スタッフ日記
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
🍓いちごフェス2025@横浜赤レンガ倉庫
先週の土曜日、横浜赤レンガ倉庫で開催された「
いちご尽くしのスイーツ&グルメ
会場には、いちごをたっぷり使ったスイーツやフードが勢ぞろい!
例えば…
チョコレートと一緒に楽しむいちごスイーツ
いちごを使ったふわふわパンや焼き菓子
いちごを贅沢にトッピングした冷たいデザート
甘酸っぱいいちごとさまざまな食材の組み合わせが楽しめて、
日本全国のいちごを食べ比べ!
イベントでは、
横浜赤レンガ倉庫はイベントがいっぱい!
「いちごフェス」は終了しましたが、
パンのフェス 2025(3月7日~9日)
全国の人気ベーカリーが集結する、日本最大級のパンイベント!
FLOWER GARDEN 2025(3月28日~4月20日)
約2万株の花々が赤レンガ倉庫を彩る春のイベント!
他にも、グルメフェスやアートイベントなど、
新宿から横浜赤レンガ倉庫への行き方
新宿エリアから横浜赤レンガ倉庫へは電車でスムーズに行けます!
電車での行き方(約50分)
JR湘南新宿ライン または JR横須賀線 で 横浜駅 まで(約35分)
みなとみらい線 に乗り換え、馬車道駅 または 日本大通り駅 で下車(約6分)
駅から徒歩約6分で到着!
海沿いの景色を楽しみながら、ぜひ訪れてみてください!
横浜赤レンガ倉庫 公式サイト
https://www.yokohama-akarenga.
横浜で美味しいものを食べながら、素敵な時間を過ごしましょう!
東京競馬場
まだまだ寒い日が続いていますが、先日は寒空の下東京競馬場まで遊び行ってきました。
競馬場に行くのは20数年ぶりなので、時代の変化に驚きすっかり”浦島太郎”になっていました。
今は皆さん競馬場に行ってもスマートフォンから馬券を買う方が多いようで、私の知ってるハズレ馬券と競馬新聞が散乱している光景はそこにはなく、キレイで快適な空間が広がっていました。
久々に見る生のサラブレッドはとにかくカッコよかったです。
筋肉の盛り上がり方や流れるようなフォルムは芸術的すらあります。
この日はGΙのフェブラリーステークスだったので来場者も多めで混雑しておりました。
(写真はメインレースの前のものです。フェブラリーステークスは人混みに押されて撮れませんでした(涙)
フェブラリーステークスで私が応援したガイアフォース君。
1頭だけ真っ白な馬体が目を引きます。
結果は残念でしたが、砂を被りながらの奮闘だったので悔いはありません。
馬券のほうはイマイチでしたが、生のレースの迫力に大満足の一日でした。
少しお金に余裕のある方は午前中から夕方まで遊べますので、
一度行ってみてはいかがでしょうか?
東京競馬場
新宿駅から京王線で府中競馬正門前駅まで約30分です。
鳥展(国立科学博物館)
上野の国立科学博物館で開催中の特別展「鳥~ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統~」を見に行ってきました。
文字通り鳥をテーマにした展示会で、国立科学博物館では初めてだそうです。
この展示会では、ここで「一生分の鳥が見られるのでは?」と思えるほどの数、
約600点以上の貴重なはく製、骨格標本や鳥の起源から進化過程の紹介など鳥好きにはとても興味深い内容ばかり。
会場に入って最初にお出迎えしてくれたのは見事な羽をもつ華麗なクジャクでした。
館内は動画撮影NGでしたが写真撮影はOKでしたので館内展示物の写真を
紹介させていただきます。
鳥は小さい頃から触れている生き物なのに自分は全然鳥のことを
知らなかったんだと感じました。
自分みたいな鳥に詳しくない人間でも見ていてとてもワクワクして
楽しかったです。
鳥好きの人はもちろん、そうでない人も興味深い内容の展示会でしたので
是非見に行ってみて下さい。
皆中稲荷神社
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
三が日に新大久保にある皆中稲荷神社へ行ってきました。
皆中稲荷神社の名前の由来は、江戸時代、鉄砲組与力の夢枕に稲荷様が立たれ、霊符を示し、稲荷神社にお参りをして射撃を試みたところ百発百中。「皆中(みなあたる)の稲荷」と称えられたことによるといわれています。
敷地内での撮影は神様に失礼なので撮りませんでした。
三が日は混んでますが、普段は空いてます。
金運アップ・勝負運向上を願いに是非行ってみてください。
「皆中稲荷神社」
アクセス・・・JR山手線 新大久保駅から徒歩1分
ゲゲゲ忌2024
新宿から電車で約15分調布駅周辺では毎年漫画家の水木しげる先生の命日にゲゲゲ忌と言うイベントを開催しています。
「水木マンガの生まれた街 調布」では、調布市名誉市民・水木しげるさんの功績をたたえ、命日の11月30日を「ゲゲゲ忌」とし、水木しげるさんゆかりの地を巡るイベントなどを毎年開催しています。(ゲゲゲ忌2024HPより)
例年開催されているゲゲゲ忌ですが、
昨年公開された映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』のヒットのおかげもあり
いつも以上の盛り上がりを見せています
調布駅前のパルコでは「ゲゲゲのパルコ」と称して
POPUPストア等開催されていたので覗いてきました
駅を降りたパルコの玄関前に目を引く紫色の柱が
パルコの半濁点が目玉のおやじになっている面白いロゴで目を引きました
館内1F水木しげる作品のグッズ販売のイベントスペースが開催されていました
入場制限がかかるほどの人の量でその盛況っぷりを感じる事ができました。
5Fには映画ゲゲゲの謎のPOPUPストア&フォトスポット
その他にレストランなどでもコラボメニューなど
全館コラボの名に恥じぬ全力コラボを感じられてとても良かったです。
深大寺にあった鬼太郎カフェも近くに移転していたようですが、今回は失念して見に行きませんでした
12月1日までコラボは続くようなので、
新宿近辺まで来てお時間がありましたら、是非行ってみてはいかがでしょうか。
開催場所:調布パルコ
京王線新宿駅より電車で17分、調布駅降りてスグ
かげ散歩 グローバル旗艦店「ユニクロ 新宿本店」
皆様こんにちは。
今回のかげ散歩は、東京・新宿東口「ユニクロ 新宿本店」に行ってきました。
2024年10月25日(金)にオープン。
初日から3日間は、オープニング記念特別企画実施中でした。
初日は、小雨にもかかわらず、朝から300人の長い行列だったとか。さすが新宿地区ですね。
新宿エリアでは最大規模の売り場を誇る店舗との事。
10/25日~27日の3日間限り(配布総数15000個)、毎日先着で「文明堂 特製ロゴ入りどら焼き」が配布されており、行ったタイミングで残り4個。
見事ゲットできました♪ラッキー♪
新宿にゆかりのある企業、歌舞伎町のフォトスポットにもなっている
「ゴジラ」とのコラボTシャツなど販売されていました。
ユニクロカフェも併設されていましいた。
サンライト新宿にお越しの際はショッピングついでに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
名称 :ユニクロ 新宿本店
住所 :東京都新宿区新宿 3-29-1
営業時間 :10:00~22:00
売場面積 :約1,200 坪(地上1~3階)
取扱商品 :ウィメンズ、メンズ、キッズ、ベビー
フロア :1階 ユニクロ、UNIQLO FLOWER
2階 ユニクロ、UNIQLO COFFEE、 PLST、コントワー・デ・コトニエ、プリンセス タム
公式HP. :https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/shinjuku-honten
特別展「昆虫MANIAC」
マニアックな研究者によるマニアックな昆虫展 【昆虫MANIAC】
上野にある国立科学博物館へ息子と行ってきました。
私は初めての昆虫展。
どんな感じなのか想像もつかずに行ってまいりました。
たくさんの標本に圧倒されながらも、順路を進みました。
子供でも分かりやすい説明のパネル。
ゆっくり、じっくり見たらどれほどの時間がかかるのかと。
初めて知る情報も多くGETしてきました。
会場にある巨大模型も迫力がありました
ものすごい数の標本に圧倒されました。
なかなかグロイ虫も。。。。
ここに載せた写真は本当にごくごく一部の標本です。
種類も数もものすごい虫たちが展示されていました。
見たこともない、聞いたこともない虫がたくさん。
名前のとおり MANIACでした。
そしてどれだけの情熱をお持ちの5人衆なのでしょうか。
圧巻です!!
「見るだけでなく、聴くことや触ること、嗅ぐことなど様々な体験ができる展覧会」
ということで、
実際に触ったり、鳴き声を聞いたり、虫を引き寄せる匂いを嗅いだりするブースも
ありました。
初めての体験がたくさん詰まった展示会でした。
開催期間は残り1週間! 10月14日までですが、
お時間ができたら是非MANIACな世界へ行ってみてください。
次回の11月2日から開催の特別展 【鳥】も機会があれば行ってみたいと思います。
National Museum of Nature and Science
(Ueno Park, Tokyo)
〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
アクセス
- ●JR「上野」駅(公園口)から徒歩5分
- ●東京メトロ銀座線・日比谷線「上野」駅(7番出口)から徒歩10分
- ●京成線「京成上野」駅(正面口)から徒歩10分
カレーフェアを開催しています!
3丁目のちいさなパン屋さんからお知らせです!
ちいパンでは現在、暑い残暑を乗り切るためのカレーフェアを開催中です!!
人気のカレーパン、ちいカレーパンに加え、キーマカレー、辛口カレーなどを使った新作も登場しています。
茶色のポップが目印です。
是非この機会にカレーを食べ比べしてみてはいかがでしょうか?
〒160-0001 東京都新宿区新宿5−15−7 東晃ビル
平日 8:00~20:00 / 祝日 9:00~18:00
日・月 定休日
千客万来!!!
処暑を迎えたとはいえ、未だ暑さ残る毎日ですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。
夏休みが終わり子供たちは学校だったので平日休みの今日しかない!と思い気になっていた千客万来へ行ってきました。
約70店舗が集結した江戸の町並みを再現した「食楽塔」と箱根温泉、湯河原温泉を楽しめる温泉施設がある「温浴棟」とで構成されていて2月のOPENからインバウンド中心に常に混んでいるイメージ。
週末に子供とサイクリングがてら近くを通った際は人が多すぎて子供もビックリでしたがゴールデンウィークが終わり、夏休みも終わった月曜日だったからそんなに混んでいませんでした。
駐車場から連絡通路で2階の「目利き横丁」と「豊洲目抜き大通り」へ。
すぐに江戸時代へタイムスリップ状態に。
江戸の町並みの右にも左にもおいしそうなお店ばかりで見ているだけでも楽しくなります。
この食べ歩きゾーン屋外と屋内にもお店があり雨の日でも楽しむことができ、屋内にはほかにもお店がいくつか入っているのでおすすめです。
私が行った日は暑かったせいか屋内はだいぶ混雑していたため写真撮影は断念しました。
食べ歩きゾーンを進むと温浴棟へ。
温泉はもちろん無料の足湯があり絶景です。
残念ながら時間がないためまたの機会に。。。
3階には食べ歩きゾーンとは違うよりどり町家というフードコートがありお寿司や、海鮮丼、ラーメンなどを座って食べる事ができます。
ここの混雑のため撮影断念。
そのまま1階へ。
1階は豊洲江戸前通りといって道路沿いにいくつかお店が並んでいます。
こちらも暑いせいか人がまばらで、並ばずにすんなり入れるので人が多いのが苦手な方にお勧めかなと思いますがあくまで平日の11時ごろの様子なので週末は混雑するかもしれません。
私的には一番左のカフェがすごくおしゃれで映えスポットかなと思いました。
帰りはとりあえず行ってみるかと豊洲市場見学へ。
早朝にいくとマグロの競りを上から見られるそうですが昼すぎのため何もやっておらず次回は早朝こどもたちを連れて競りを見てみたいなと思いました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、おいしい海の幸、スイーツ、癒しを求めて千客万来へ行ってみてはどうでしょうか。
ホテルからのアクセス
徒歩で新宿三丁目駅(新宿線)
↓
市ヶ谷駅(有楽町線)
↓
豊洲駅
徒歩で豊洲駅(ゆりかもめ)
↓
市場前駅
徒歩で千客万来へ
ゆりかもめにも乗れるのでこのルートがおすすめです。
スヌーピーミュージアム
毎日暑い日が続いておりますが、猛暑でも楽しめる場所はないかと思い、
スヌーピーミュージアムに行ってきました。
以前は六本木に期間限定でオープンしていましたが、
2019年より東京の郊外にお引っ越しして、面積も倍になりました。
漫画「ピーナッツ」はキャラクターの愛らしさはもちろん、
ストーリーはウィットで少しシニカルな笑いに溢れていますので
大人から子供まで楽しめます。
大きな口でお出迎えしてくれます。
いつ見ても愛くるしいお顔立ちです。
ピーナッツギャングのみなさま。
開始から10年くらいはスヌーピーは4足歩行だったそうです。
ご機嫌で寝ていました。
作者のチャールズ・シュルツ氏の作品に込めた想いなども知ることが出来るので、
時間を忘れて楽しんでしまいました。
大きめのアウトレットモールが併設されているので、お買い物も一緒に楽しめますよ。
場所:東急田園都市線・南町田グランベリーパーク駅から徒歩5分
渋谷から急行で35分くらいで行けます。
最新ニュース
- ホテルサンライト新宿
- 2025年3月14日
- 2025年3月14日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年1月20日