スタッフ日記
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
風鈴庭園
夏の風物詩【風鈴】のある屋上庭園へ。
夏の暑さもようやく和らいできた今日この頃です。
今回は夏の風物詩ともいえる【風鈴】が約150個も
吊るされている屋上庭園へ行って来ました。
風が吹くと一斉に鳴り出す音色がとても心地よく心が和みます。
ベンチでくつろぎながら日々の疲れやストレスがひとときでも癒されます。
住所;新宿区新宿3-3013 新宿マルイ本館屋上
開園時間;11:00~20:00
いざ、献血ルームへ!!
年に数回の、自分なりの社会貢献をしてきました。
JR新宿駅のすぐ近くにある献血ルームで、気が向いた時にフラッと入れるのが良いところ。
夏は涼しく冬は暖かい、ちょっと時間が空いた時に行けて大変重宝しております☆
入口付近のソファにて、けんけつちゃんがお出迎え♪
受付にてカードを提出後、血圧測定してタッチペンにて質疑応答。
海外旅行の有無などを答え、水分補給。
その後、医師と面談し、仮の採血を行います。
血球濃度(?)など問題なければ、本採血。
仮の採血とは反対の腕で行います。
今回は(いつもですが)400mlの採血をしました。
ちなみに私はO型、大変必要らしいです。
ドリンク飲みながらテレビを見つつの採血、なかなかの快適空間です♪
理想を言えば、カーテンとかで仕切られているともっと良いのですが・・・。
終わったら、1~2時間は念の為献血ルームで休憩タイム。
献血して貧血で倒れたら元も子もありません。
ドリンク飲んで、お菓子を食べ、雑誌やマンガを読んだらあっという間に2時間経ってしまいました。
受付時間 成分献血 10:00~17:00
400ml、200ml献血 10:00~18:30
定休日 毎週月曜日(祝日除く)
ホテルからは、JR新宿駅方面へ徒歩約10分です。
かげ散歩 その1(南池袋編)
暑さがいよいよ本格的になってきました。
本日は新宿と同様、乗降客数ランキング毎回上位の池袋をブラブラと散歩。
東口はサンシャイン通り、西口は立教大学と色々な顔を持つ池袋ですが、今回は南池袋です。
ん?
ビルの中に電車が・・(驚)
来月8月10日に
都内最大級の文具専門店『丸善 池袋店』がオープンみたいです♪♪
まだ入館出来ませんが、電車が展示されてます
気になる方はこちらでチェック!!オープニングキャンペーンもするそうです
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/info/20170707-01/
電車のビルの一本裏通りに行ってみると・・
プロレスラーの武藤敬司選手自身が
プロデュースされているという焼肉店・焼肉Dining610というお店発見!
看板が目立ってます。
610・・・
むとう・・武藤(笑)
顔ハメ看板もございます
焼肉Dining610(ロクイチマル)池袋東口
住所:東京都豊島区南池袋2-23-4 富沢ビル1F
最後に、西武池袋が77周年として
お買い物クマさんがたくさんいます〜〜ほっこりします。

夕暮れ時の池袋駅。
次回はどこをブラブラ散歩しようかな〜
まさにレガシー!!
肌に纏わりつく熱を感じながら夏の到来を実感しています。
バテないようにこまめに水分を補給して栄養のある食事をとり十分な睡眠で
体調管理を心がけたいものです。
人生を謳歌するのも体が資本ですから。
ところで、上京して20数年経ちましたが、今更ながら東京タワーに行ってきました。
1958年12月23日竣工と半世紀以上たった現在でも
東京のシンボル・観光名所として日本人はもとより海外の方からも人気のスポットですね。
(2013年6月に国の登録有形文化財に指定)
間近で見る東京タワーはあたたかみのある赤色でその存在を放っていました。
展望台は平日ということで比較的ゆったりと東京を一望できました。
酢眼鏡の無料貸し出しもあり外国の方や家族連れの方達に喜ばれていました。
私は展望台のスペースに謎の野球ボールが展示されていたので
とても興味深く見きてきました。
発見された当時は大きなニュースになったらしいのですが残念ながら私は知りませんでした。
私と同様にご存じない方に簡単に説明しますと
2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で東京タワーの最先端が折れ曲がってしまい
2012年7月10日に先端部分を取り替えるため作業中に地上306メートルの高さにある
支柱の部分に野球ボールが見つかったのです。
謎の野球ボールといわれたのは地上306メートルの高さの場所にボールがある理由が
解らないからだそうです。
建設時に作業員が記念にこのボールを入れたのではないかと思われたようですが、
このボールには記念になるようなことは書かれていないのでただの推測みたいです。
もしくは、東京タワー建設中に近くの増上寺に建設資材が置かれていた為
近くで野球をしていたボールが紛れたかもという案もあったみたいですが、定かではないようです。
奇想天外なホームランボール?ってのもあったみたいですが…(笑)
私は謎は謎のままが良いのだと思います。
実物ですのでミステリーを実感されたい方は、展望の目的とともに
東京タワー大展望台へどうぞ!
他、今流行のVR体験 アニメのワンピースタワー展やってます。
是非!!
当ホテルから東京タワーまでのアクセス
都営大江戸線の東新宿から都庁駅まで行き大江戸線六本木・大門方面で赤羽橋下車
赤羽橋出口より徒歩5分 乗車時間13分です。
花園神社例大祭
5月27日、28日と花園神社例大祭が開催されました。
今年は蔭の年のため宮神輿による渡御はありませんでしたが、
氏子八町会の神輿が連合で明治通から新宿通りを渡御しました。
ホテル近隣の三光町の神輿です。
出発前の待機中です。
こちらはかわいいサイズの子供神輿
100店前後の屋台も出店し、境内は大賑わいでした!
新宿通りに八基の神輿が集合し、通りを参加者・観覧者で埋め尽くした光景は圧巻の一言です!
海外からの留学生達も神輿をかつぎを少し体験でき、良い経験となったのではないでしょうか。
ホテルサンライトの脇道も三光町の神輿が通過しました。
新宿の街が素晴らしい景観と興奮に包まれ、最高の花園神社2017年例大祭でした。
鉄道博物館(てっぱく)
大宮にある鉄道博物館に行ってきました。
2歳2か月の鉄道好きな息子。どんな反応をするのかな?と想い、連れて行きました。
実は少し前に一度連れて行ったのですが、入場するころには寝てしまい、リベンジです。
大宮駅で乗り換え1駅。鉄道博物館に到着!
改札を出たら、もう博物館です。
雨の日には大助かりです。

ここでD51がお出迎え。日にち入りの記念写真を撮ることができます。
今回の目玉はリニューアルしたキッズプラザです。
たくさんのプラレールグッズがあって子供も大人も一緒に楽しめます。
ここまで揃えるのは大変なので、いっぱい遊んでもらいましょう!
お弁当屋さんごっこもできるので、男の子も女の子も一緒に楽しめます。
お腹がすいたのでランチタイム。
おすすめは3階にある新幹線ラウンジです。
新幹線か通過するのを間近で見ながらお食事できます。子供は大興奮!
ご飯もすすむ?!
2階では在来線を見ながら、休憩できます。(飲食可)
レストランもありますが、無料休憩場所がたくさんあるのはファミリー向けには
嬉しいかぎりです。
しかも飲食持ち込み可。ゴミも捨てられるのは助かります。
お腹がいっぱいになり、まだご機嫌な子供は走らせましょうかね。
ミニ運転列車は小学生以上が運転できて、合計3人まで乗れるようです。
整理券を10時からインフォメーション横で配布しているそうです。
朝一に行かないと入手できないかもしれません。
幼児は見ているだけでも楽しんでいました。
鉄道好きもそうでない方も。子供も大人も楽しめる博物館でした。
まだまだ紹介しきれていない見どころやイベントがたくさんあります。
2017年7月中旬頃には鉄道ジオラマがOPEN予定
2018年夏ころにも新館OPEN予定。
今後もまだまだ楽しめそうです。
ぜひ一度訪れてみてくださいませ。
私たちはお得な1年パスを購入しました。
まだまだ行きますよ~ o(⌃o⌃)o
JR大宮駅からニューシャトルで1駅。
営業時間 10時~18時(入館は17:30まで)
火曜・年末年始休み
一般 1,000円(1年パス 3、000円)
小中高校生 500円(1年パス 1,500円)
幼児(3歳以上) 200円(1年パス 600円)
<アクセス>
新宿から湘南新宿ライン・埼京線で大宮へ 約30分 470円
大宮からニューシャトルで1駅 鉄道博物館 約2分 190円
IKEA立川で成長記
久しぶりにIKEA立川に行ってきました。
約3年前にも、まだ生まれて9ヶ月位の息子を連れてIKEAに行きました。
まだ歩くことも出来ず抱っこされていた頃。
あれから3年が経ち
ポーズを取って写ります。
IKEA内にて
子供用椅子に座っていた息子。
あれから3年が過ぎ
大人用の椅子にも座れます。
ソファーではしゃいでいた息子。
あれから3年・・・
椅子に座りパソコンに手が届かなかったあの頃。
あれから3年後。

使いこなす振りをしています。
そしてIKEAレストラン内にて、がっつりカレーを食べる3才児。
1日楽しく過ごせました。
子供の成長を感じた1日でした。
猫カフェ
猫カフェに行ってきました。
平日の昼間なのに大盛況で特に外国人のお客さんがたくさんいました。
店内は清潔感があってとても過ごしやすく喫煙スペースや飲食スペースもあり
猫にも人にもお店側の配慮がうかがえました。
夕方になるとご飯の時間です。
猫たちはみんなご飯の時間がわかってるらしく2階から1階に
猛ダッシュでおりてきます。このえさは手に取ってたべさせてあげることも可能です。
赤いスカーフをまいた子は食事制限中とかでご飯を食べさせてもらえません。
ちょっとかわいそう。
とっても癒されあっという間の2時間でした。
猫カフェきゃりこ
新宿区歌舞伎町1-16-2富士ビル6階
03―6457-6387
消防訓練を行いました
消防計画の一環として、ホテルサンライト新宿、レストランフローレット、3丁目のちいさなパン屋さん合同で、火災を想定した避難訓練と、消火器を使用した消火訓練を行いました。
みなさまに安心してご利用いただくために今後も定期的に訓練を行ってまいります。
多摩動物公園行ってきました
まだ肌寒いなかそろそろ花粉症も始まってきましたが
皆様対策などは万全でしょうか
先日、寒い雨の降る中
新宿から京王線に乗ること約1時間
実に十数年ぶりに多摩動物公園に行って参りました。
出迎えてくれる象の像・・・
平日のしかも小雨の振る中と言う事で殆ど人がおらずちらほら見かける程度だったので
じっくり楽しめました
園内は4つのエリアに別れており、今回は諸事情でオーストラリア園には行きませんでした
始に訪れた昆虫館、写真を失念しましたが冬だというのに蝶が見れたり
国内外の珍しい昆虫を生きたまま見れるという事に改めて驚かされました
標本以外の昆虫をじっくり見る機会はなかなか無いなと思い知りました
そのままアフリカ園のエリアに足を運びました
ガラス張りの飼育ゲージでこれまでに無いほど近くで見たチーターは
しなやかな筋肉でとても凛々しかったです
向かい合う位の位置にいたサーバルキャットは寒さの所為もあり、
縮こまってただの猫みたいな可愛らしさでした
あれこれと見たあとに思い出した
多摩動物公園の目玉の一つがこの
もぐらの通路に見立てたパイプを宙に釣ることで
モグラが地中を移動する様を観察できるという多分ここだけの施設
カシャカシャと移動する様は可愛らしく面白い
寒い中いって来たので疲れ、半分くらいで今回は切り上げてきてしまいましたが
是非また生きた動物を見に行きたいと思えました
暖かくなったらまた行きます
カピパラネックウォーマー
まだ使ってません
多摩動物公園
アクセス:新宿駅から京王線で約1時間 「多摩動物公園駅」下車、徒歩1分
最新ニュース
- ホテルサンライト新宿
- 2025年11月21日
- 2025年10月30日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年10月2日



























床は時刻表になっています。



プラレールがいっぱい!!

小さなお子様も遊べるスペースもあり!

屋上デッキで新幹線を見ながら走るも良し。
外の芝生を走るも良し



























