スタッフ日記

スタッフ日記

ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。

新宿駅東口すぐに「新宿高野」直営のタカノフルーツパーラーがあります。

創業120年の老舗フールーツ専門店です。

落ち着いた白を基調としたキレイな店内で贅沢なひとときを味わえます。

土曜日の午後3時30過ぎに来店しました。
エレベーターを降りると既に行列が出来ており30分~40分待ちでした。今日の目的はパフェを食す事。
高級フルーツを扱う有名なお店です。一度は訪れてみたいと思っていたので期待に胸が膨らみます。
テンションが上がりまくり。

本日のお薦めフルーツは「桃」と「さくらんぼ」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『旬果先取り桃のパフェ』 1,944円(1,800円税別)
厳選された新鮮な完熟桃、アイスクリーム、桃シャーベット、甘さ控えめで桃の甘さがひときわ際立ちます。とても美味しかったです。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「さくらんぼ」
『チェリーコレクション 』、ミニチェリードリンク付き 1,944円(1,800円税別)
ドリンクはさくらんぼとりんごをミックスしたほどよい酸味と甘味が口いっぱいに広がります。シャーベット状になっていて匙スプーンでいただくのもありです。
プレートには三種類のさくらんぼの食べ比べが出来ます。
右端のさくらんぼが「佐藤錦(さとうにしき)」本日のお薦めフルーツで、これが一番美味しかったです。
ちょっと高級感のあるカフェですが美味しいフルーツを食べさせてくれます。期待に応えてくれます。
時間に余裕がある方は是非とも訪れてみてはいかがでしょうか。

住所:新宿区新宿3-26-11 新宿高野本店5F

TEL:03-5368-5147

営業時間:11:00~21:00(LO 20:30)

新宿駅東口から徒歩3分
地下鉄丸ノ内線新宿駅 A7出口直結

ホテルサンライトから徒歩10分

 

 

旭川市アンテナショップに行ってきました。

正式にはアンテナショップ『旭川食べマルシェ』といい、当ホテルからほど近い新宿イーストサイドスクエアB1のローソンにあります。image (2)

image (9)

道の駅あさひかわの商品を中心に販売してるようですね。

いろんな商品があり、ぬいぐるみ・インスタントラーメン・カレー・ドレッシング他多数。

image (4)

やはり旭川ですね、インスタントラーメンが特に美味しそうでした♪

image (6)

他に気になった商品は『氷点下-41℃』や『黒い恋人』などなど。

ちなみに『白い恋人』はありませんでした…。

image (7)

image (5)

お手軽に旭川の商品が手に入るので、とても便利ですね♪

 

~・~ 道 順 ~・~

ホテルサンライト新宿本館をでて、明治通りを北上。

⇒ 300mほど進んだ辺りにあるガソリンスタンドを右折。

⇒ 100mほど進むと通り沿い左側に新宿イーストサイドスクエアがあります。

⇒ 建物内に入りエスカレーターを下り、中庭(?)に出ると左前方が目的地です。

image (10) ⇐ 新宿イーストサイドスクエア

ホテルサンライト新宿(ホテル、レストラン)及び、3丁目のちいさなパン屋さんで自衛消防訓練を行いました。

火災を起こさないことはもちろんですが、もし発生した場合には皆様を安全・的確に避難誘導することを第一に自衛消防隊を組織しております。

7月には、東京消防庁四谷消防署主催の“自衛消防訓練審査会”にも参加を予定しています。

 

安心してご利用いただけるように日夜訓練を重ねております。

7  5 4 3 2

2016年6月9日

義援金のご報告です

5月15日よりフロントに設置しておりました熊本地震の義援金を一度締めさせていただきました。

皆様からお預かりした金額は¥8,110で、6月9日にJCHA(全日本シティホテル連盟)に送金いたしました。

 

皆様のご協力、ありがとうございました。

 

 

知っている方も多いとは思いますが

JR新宿駅に出来た新たな商業施設『NEWoMan』に行ってきました。

メッセージ

その中のひとつBlue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)

フロア全体 (2)

オープンキッチンのような雰囲気

フロア全体2

ホットコーヒーは、目の前でドリップします

ブルーボトル 持ち帰り

こちらは、お持ち帰り品

メニュー看板

メニュー表を見て、どれにするのか迷った

長蛇の列だからゆっくり選ぶ時間はある(笑)

メニュー1

オリジナルの言葉に誘われ ニューオリンズを選択

コーヒー

こちらが、購入した物(テイクアウト容器)

コーヒー2

よくかき混ぜてくださいと店員さんに言われ、こぼれないように振ってから飲んでみた!

味は甘くて美味しい!!

ロゴ

外にでて看板をと思ったが見当たらず・・

ロゴがあったのでパシャり(自分のシルエットが・・笑)

ご馳走さまでした(^^ゞ

 

ブルーボトルコーヒーとは関係ないですが

新宿伊勢丹近辺を歩いていたら巨大な物体が???

伊勢丹

 

伊勢丹2

 

Blue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)へは

ホテルサンライト新宿から、徒歩圏内で行けます

 

NEWoMan

住所〒160-0022 東京都新宿区新宿 4-1-6

https://www.newoman.jp/shop/shop_details.php?id=39

 

 

 

2016年5月15日

時代の足跡

日中は汗ばむほどの陽気になり夏の到来が近いことを感じさせますね。

晴天に恵まれたゴールデンウィーク皆さんはどうすごされました?

私は千葉県の松戸市にある戸定(とじょう)が丘歴史公園に行ってきました。

公園内には平成18年7月に国の重要文化財に指定された幻の将軍といわれた

徳川昭武公(最後の将軍・徳川慶喜公の実弟)が明治17年に建てられた

戸定邸があります。自然に溶け込んでいるような佇まいに古き良き時代に

思いを巡らせます。

木造平屋一部二階建ての建物内は8棟20室をガイドの方に親切に案内していただき

当時の暮らし・現代とは違う建物の構造とこだわりが良くわかりました。

また主屋にのぞむ庭園は明治期の特質をよく表していて日本庭園でありながら

洋式を取り入れており芸術・学術的価値が評価され国名勝指定されたとのことです。

また歴史館も隣接しており松戸徳川家伝来品・慶喜公ゆかりの品々・昭武公が派遣された

パリ万国博覧会に関する資料や幕末から明治期にかけての写真が展示されていて

歴史好きの私としては大変貴重な時間をすごしました。

戸定が丘公園は入園無料で

四季を感じる数多くの草花が咲き乱れており、

地元の園児からご年配のカメラマン・諸外国からの

観光の方などでにぎわっていました。

機会があれば是非とも行かれて下さい。

戸定邸・歴史館/共通入館料240円・各施設150円

休館日・月曜日(祝日の場合はその翌日)年末年始(12月28日から1月4日まで)

アクセス

当ホテルからですと

新宿駅から山の手線で日暮里駅乗り換えで常磐線で松戸駅(約40分)

松戸駅から徒歩約7分

詳しくは松戸観光協会公式ホームページまで www.city.matsudo.chiba.jp

 

2016年5月2日

まるごとにっぽん

浅草にある まるごとにっぽん に行ってきました。

全国各地の名産品が集結した施設で、現地でしか買えない物も

一度に見て回ることが出来ます。

CIMG0946_R

 

1階には飲食メインのお土産品が揃っています。

↓<こめたんぽ KOMETANPO >

秋田郷土料理のきりたんぽを新しい形で提供している店舗です。

肉巻醤油と海苔山葵を頂きました!

CIMG0947_R

 

↓<スマイル&スウィーツ>

ここでは愛媛県から直送のみかんジュースが堪能できます。

なんと、蛇口をひねるとそのままフレッシュジュースが来ます!

かなり美味しいです。1杯じゃ足りないぐらいです。

CIMG0948_R

 

3階に おすすめふるさと というイベントスペースがあります。

全国各地の市町村がプロデュースするこのスペースには、まだあまり

知られていない特産品も数多く販売されています。

CIMG0940_R

CIMG0939_R

 

 

↓<おおいた温泉座>(2階)

大きくないですが、足湯も出来ます!

CIMG0943_R

 

 

今回は訪れませんでしたが、4階はレストランフロアーになっており、

もちろん他県からの個性的なレストランが多く集まっています。

 

まるごとにっぽん は地域貢献・震災復興にもつながり、

日本の古き良き伝統や食文化も後世に繋げてくれる施設でもあります。

東京観光で浅草に寄ることがありましたら是非訪れてみては

いかがでしょうか。

 

〒111-0032 東京都台東区浅草2-6-7

つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩1分
東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩7分
東京メトロ銀座線「浅草」駅から徒歩8分
都営浅草線「浅草」駅から徒歩8分

 

新宿駅南口に新しくオープンした「NEWoMan」そして「バスタ新宿」。

今回は新宿駅周辺に分散していた高速バスターミナルが集約された「バスタ新宿」を訪れました。

 

DSC_0032

(甲州街道に架かる歩行者通路から撮影)

 

バスタ新宿は、鉄道部分を跨ぐ甲州街道沿いにあるため2階がグラウンドレベルになり、3階部分がタクシー乗降場、4階部分が高速バスターミナルになります。

DSC_0034

↑ルミネ側から甲州街道を挟んで入口があります。

DSC_0037

↑エスカレーター脇の案内。

DSC_0039

↑3階部分にはタクシー乗降場があります。 待ち受けをする台数は30台までだそうです。

(バスタ新宿が出来たことによって、甲州街道上でタクシーの乗降ができなくなりました。)

DSC_0040

↑タクシー乗降場の先に、外国人向けの「Tourist Information Center & TOKYO」が併設されています。

DSC_0041

↑和服姿のスタッフが応対してくれます。タブレット端末を用いて視覚的に案内するのでしょう。

DSC_0042

ハッピを来たペッパー君は佐川急便のガイドを担当。

ここから空港宛に当日配送で荷物を送れます。(詳細は佐川急便WEBサイトで確認してください)

DSC_0046

発券カウンターは、まるで空港のチェックインカウンターのようです。

DSC_0048

バスが来るまで待ち合いでゆっくり。

DSC_0049

これは空港行きのリムジンバスです。

DSC_0053

4階から南側(代々木方面)を眺めて。

 

今まで高速バスは西口方面に到着していましたので、バス利用の方はホテルサンライト新宿までグッと近づいたことと思います。

今度は「NEWoMan」も訪れてみたいと思います。

先週の北海道物産展に続き、3/23より京都展「京都歴代のれん市」が行われています。

今回はその初日に行って来ました。

1458701351950

開店直後にもかかわらずとても混んでいました。

1458704350552

1458704366768

様々な工芸品がありました。
一通りまわりイートイン「イノダコーヒー」へ。

1458704087031

年代物らしきコーヒーサーバーがディスプレイされてました。

1458704106939

春キャベツのイタリアンとコーヒーを注文です。

 

1458702935216

1458702946325

春キャベツのイタリアン

 

1458706613082

ホットコーヒー「アラビアの真珠」
なお春キャベツのイタリアンは伊勢丹新宿店限定とのこと。
とっても美味しかったです。

 

このあと生八つ橋やよもぎもち等購入。

1458706727401

家族へのおみやげとしました。

伊勢丹新宿店「京都歴代のれん市」
3月28日まで行われております。(最終日午後6時終了)
新宿にお越しの際は是非如何でしょうか。

新宿伊勢丹

アクセス:当ホテルより徒歩約8分

 

春眠暁を覚えずと言いますが

良い気温で本当にいつまでも寝ていたい季節です。

 

さて、今回は新宿伊勢丹で定期的に行われている物産展の一つ

北海道展に行ってきました。

01

 

北海道の工芸や、食べ物が集まりこれまで知らなかった名物の数々を色々買っしまいました。

北海道は広いだけあって海の幸も山の幸も豊富で良かったです

中でも驚いたのがコレ

DSC_1002

コレです

03

イクラをこんなディスプレイできるのは北海道展だけかなと思います。

美味しそう

ひとしきり見た後にイートインコーナーで「もち豚の中華そば」というのを見つけ

食べて帰りました

DSC_1001

あっさりで、とても美味しく是非また食べてみたいと思わせる飽きない味でした

物産展はいつ行っても飽きないので次回の京都の物産展も覗いてみようかと思います。

 

新宿伊勢丹

アクセス:当ホテルより徒歩約8分