スタッフ日記

スタッフ日記

ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。

2016年5月2日

まるごとにっぽん

浅草にある まるごとにっぽん に行ってきました。

全国各地の名産品が集結した施設で、現地でしか買えない物も

一度に見て回ることが出来ます。

CIMG0946_R

 

1階には飲食メインのお土産品が揃っています。

↓<こめたんぽ KOMETANPO >

秋田郷土料理のきりたんぽを新しい形で提供している店舗です。

肉巻醤油と海苔山葵を頂きました!

CIMG0947_R

 

↓<スマイル&スウィーツ>

ここでは愛媛県から直送のみかんジュースが堪能できます。

なんと、蛇口をひねるとそのままフレッシュジュースが来ます!

かなり美味しいです。1杯じゃ足りないぐらいです。

CIMG0948_R

 

3階に おすすめふるさと というイベントスペースがあります。

全国各地の市町村がプロデュースするこのスペースには、まだあまり

知られていない特産品も数多く販売されています。

CIMG0940_R

CIMG0939_R

 

 

↓<おおいた温泉座>(2階)

大きくないですが、足湯も出来ます!

CIMG0943_R

 

 

今回は訪れませんでしたが、4階はレストランフロアーになっており、

もちろん他県からの個性的なレストランが多く集まっています。

 

まるごとにっぽん は地域貢献・震災復興にもつながり、

日本の古き良き伝統や食文化も後世に繋げてくれる施設でもあります。

東京観光で浅草に寄ることがありましたら是非訪れてみては

いかがでしょうか。

 

〒111-0032 東京都台東区浅草2-6-7

つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩1分
東武スカイツリーライン「浅草」駅から徒歩7分
東京メトロ銀座線「浅草」駅から徒歩8分
都営浅草線「浅草」駅から徒歩8分

 

新宿駅南口に新しくオープンした「NEWoMan」そして「バスタ新宿」。

今回は新宿駅周辺に分散していた高速バスターミナルが集約された「バスタ新宿」を訪れました。

 

DSC_0032

(甲州街道に架かる歩行者通路から撮影)

 

バスタ新宿は、鉄道部分を跨ぐ甲州街道沿いにあるため2階がグラウンドレベルになり、3階部分がタクシー乗降場、4階部分が高速バスターミナルになります。

DSC_0034

↑ルミネ側から甲州街道を挟んで入口があります。

DSC_0037

↑エスカレーター脇の案内。

DSC_0039

↑3階部分にはタクシー乗降場があります。 待ち受けをする台数は30台までだそうです。

(バスタ新宿が出来たことによって、甲州街道上でタクシーの乗降ができなくなりました。)

DSC_0040

↑タクシー乗降場の先に、外国人向けの「Tourist Information Center & TOKYO」が併設されています。

DSC_0041

↑和服姿のスタッフが応対してくれます。タブレット端末を用いて視覚的に案内するのでしょう。

DSC_0042

ハッピを来たペッパー君は佐川急便のガイドを担当。

ここから空港宛に当日配送で荷物を送れます。(詳細は佐川急便WEBサイトで確認してください)

DSC_0046

発券カウンターは、まるで空港のチェックインカウンターのようです。

DSC_0048

バスが来るまで待ち合いでゆっくり。

DSC_0049

これは空港行きのリムジンバスです。

DSC_0053

4階から南側(代々木方面)を眺めて。

 

今まで高速バスは西口方面に到着していましたので、バス利用の方はホテルサンライト新宿までグッと近づいたことと思います。

今度は「NEWoMan」も訪れてみたいと思います。

先週の北海道物産展に続き、3/23より京都展「京都歴代のれん市」が行われています。

今回はその初日に行って来ました。

1458701351950

開店直後にもかかわらずとても混んでいました。

1458704350552

1458704366768

様々な工芸品がありました。
一通りまわりイートイン「イノダコーヒー」へ。

1458704087031

年代物らしきコーヒーサーバーがディスプレイされてました。

1458704106939

春キャベツのイタリアンとコーヒーを注文です。

 

1458702935216

1458702946325

春キャベツのイタリアン

 

1458706613082

ホットコーヒー「アラビアの真珠」
なお春キャベツのイタリアンは伊勢丹新宿店限定とのこと。
とっても美味しかったです。

 

このあと生八つ橋やよもぎもち等購入。

1458706727401

家族へのおみやげとしました。

伊勢丹新宿店「京都歴代のれん市」
3月28日まで行われております。(最終日午後6時終了)
新宿にお越しの際は是非如何でしょうか。

新宿伊勢丹

アクセス:当ホテルより徒歩約8分

 

春眠暁を覚えずと言いますが

良い気温で本当にいつまでも寝ていたい季節です。

 

さて、今回は新宿伊勢丹で定期的に行われている物産展の一つ

北海道展に行ってきました。

01

 

北海道の工芸や、食べ物が集まりこれまで知らなかった名物の数々を色々買っしまいました。

北海道は広いだけあって海の幸も山の幸も豊富で良かったです

中でも驚いたのがコレ

DSC_1002

コレです

03

イクラをこんなディスプレイできるのは北海道展だけかなと思います。

美味しそう

ひとしきり見た後にイートインコーナーで「もち豚の中華そば」というのを見つけ

食べて帰りました

DSC_1001

あっさりで、とても美味しく是非また食べてみたいと思わせる飽きない味でした

物産展はいつ行っても飽きないので次回の京都の物産展も覗いてみようかと思います。

 

新宿伊勢丹

アクセス:当ホテルより徒歩約8分

 

西新宿のラーメン屋「風雲児」に行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

魚介スープとコシのある麺がうりでつけめんが人気のようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝11:00オープンですが人づてにオープン前から並んでると聞き雨の日を選んで

オープンと同時に入店しましたが店内はすでに満席、待ち客が15人ほどいました。

ただ店主のさばきが巧みで手際よく待ち時間も10分ほどでした。

晴天の日はこんな看板が出てて後ろのほうまでの並び客にまで気を配るほどの

盛況ぶりすごいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

店内に飾ってある勲章の数々。味だけでなく色々なものを感じさせます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

住所: 東京都渋谷区代々木2-14-3 北斗第一ビル
電話: 03-6413-8480
最寄り駅: 新宿駅[6(都営線)]から徒歩約1分道案内
営業時間: 11:00-15:00、17:00-21:00

 

 

 

 

 

「3丁目のちいさなパン屋さん」では、ひな祭り期間限定で『なかよしおひなさま』を販売いたします。

DSC_0048

お内裏様(男の子)は抹茶風味のメロン生地をまとい、中にはチョコクリームが入っています。

お雛様(女の子)にはいちごパウダーを練りこんだメロン生地をまとい、中にはつぶつぶいちごクリームが入っています。

販売期間:3月1日~3月3日

価格:¥300(1組) (バラ売りはいたしません)

数量限定ですのでお早めにお求めください。

 

 

★ パン購入券が含まれた宿泊プランのご予約はコチラから ★

 シングル

別館シングル喫煙プラン

別館シングル禁煙プラン

本館シングル喫煙プラン

本館シングル禁煙プラン

 セミダブル

別館セミダブルプラン

本館喫煙セミダブルプラン

本館禁煙セミダブルプラン

夜景を見に東京タワーに行ってきました。

IMG_0302-2

下からの画像です。

入場して、大展望台へ行きました。もちろん、エレベーターで!(^^)!w

皆さん知ってるかもですが、東京タワーには「昇り階段コース」があります。

昇り階段ご利用のお客様には非売品の「ノッポン公認昇り階段認定証」をもらえるのは知ってましたか?

階段数は、約600段らしいです。私には、無理です。。。興味がある方は、是非挑戦してみてください!!

そして、展望台についたら半端ない綺麗な夜景が目に飛び込んできました。

IMG_0304

 

 

 

 

 

 

これが夜景の写真です。言葉では伝えきれない程綺麗なので、一度見に行ってください!!

次に、タワー内のレストラン街にあるワンピースのレストランに行こうと思ったんですが、混んでて行くのを諦めました。

正直こんなに人気があるとは思ってなかったです。次回は、必ず行こうと思いました。写真だけ撮りました!!

 

IMG_0305

これが写真です。是非一度は、行ってみたいです。みなさんも行ってみてください。

アクセス

地下鉄・JR

路線 下車駅 / 出口 所要時間
大江戸線 赤羽橋駅 / 赤羽橋口 徒歩5分
日比谷線 神谷町駅 / 1 徒歩7分
三田線 御成門駅 / A1 徒歩6分
浅草線 大門駅 / A6 徒歩10分
JR 浜松町駅 / 北口 徒歩15分

 

 

 

 

 

 

 

2016年2月7日

カレーうどん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前々からいつも通るたびに気になっていたカレーうどんのお店に

立ち寄ってみました。

表ののぼりには「名古屋名物カレーうどん」の文字が・・・。

店内はカウンター席のみ10席ほどで、こじんまりした感じです。

明るくきれいな内装で女性ひとりでも気軽に入れるお店です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回初めてなのでオーソドックスに普通のカレーうどんを注文しました。

カレースープはクリーミーでマイルド(甘口)。口当たりの良い優しい感じのスープです。

辛い系が好きな人には少し物足りないかも知れませんね。

うどんはコシのあるもちっとした太い麺でスープにからんでとても美味しかったです。

最後にスープが残ったらご飯を注文してカレーライス風おじやにして

食すのが定番みたいです。

夜の営業にはカレーうどんの他にお酒とおつまみも出してくれます。

名古屋名物「どて煮」が美味しかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

サイドメニューには「TKG飯」もありました。

 

うどん かまう 新宿本店

住所;新宿区新宿3-6-3 ISビル1F

電話;03-6457-4700

営業時間; 昼 11:30 ~ 14:30

夜 17:30 ~ 22:30

定休日; 日曜日

☆ホテルサンライト新宿より徒歩5分

栄寿司新宿本店の隣です。

地下鉄「新宿三丁目駅」B2出口より徒歩1分

2016年1月14日

新宿ACB会館

歌舞伎町にある、アシベという格安ビリヤードに行ってきました。

昔からあるところで、学生時代にはよく通っていました。

歌舞伎町の奥のほうにありちょっと入りにくい雰囲気・・・・・。

securaaedownload

でも台数は20台弱で広すぎず、店内はとても明るい照明なので1度訪れれば何度でも通えてしまうところです♪

securedownload

ちなみに料金はこちら ↓ ↓ ↓

securaedownload

長時間プレイしたい方にはオススメです。

食べ物は禁止ですが、ドリンクは持ち込みOKです。

他のビリヤード場ではほとんどが1ドリンク制ですが、ここは違うのがまた良いです♪

 

アクセス

今年も残すところあとわずかとなりました。

さて年末の雰囲気を味わうべく、またまた上野です。

今回は、行くたびに私が寄っているお店のご紹介

昼から飲めて、安くて美味しく有名なお肉やさん

その名は 【肉の大山 上野店】

 

いつも立ち飲みカウンターを利用していますが、店の中にはまだ一度も入ったことがありません(笑)

151224_145228  大山 店頭

 

151224_143949

写真は、やみつきメンチ(左)120円  やみつきコロッケ(右)60円

151224_144236

皮付きウインナー 110円

揚げ物好きな私は、いつも寄って食べちゃいます

今度はテイクアウトしてみようかな(笑)

 

口コミをみてもコスパ最強!美味しい!またドリンクも時間限定で半額でお得など

好評のようです~~(^^)/

ハンバーガーもありましたので、次回買ってみます!

 

揚げ物は苦手という方 すぐ近くに甘味どころもあります

2015122414530000

こちらのたいやき 実はまだ食べた事ありません (>_<)

なので何もお伝えできません<(_ _)>

アメ横の雰囲気は皆さんも知っていると思いますので、ご想像で(^.^)

いつもと違うなあと思ったのは、ケバブ売り場がすごい活気づいていました。(笑)

 

当ホテルから上野へのアクセス

ホテルサンライト新宿⇒JR新宿駅 徒歩 約12分

JR新宿駅(山手線外回り・池袋・上野方面)⇒JR上野駅 乗車約25分

 

 

今年もたくさんの皆様に、当ホテルをご利用いただき誠に有難うございました。

来年もホテルサンライト新宿をどうぞよろしくお願いします。

 

系列のちいぱん年末営業日のお知らせは下記をご参照ください

http://news.pearlhotels.jp/common/shinjuku_news_detail/?i=15058

ちいぱんもどうぞよろしくお願いします。