スタッフ日記

スタッフ日記

ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。

2024年6月24日

ゴジラ都庁襲撃

 

東京都庁のプロジェクションマッピングを見てきました。

場所は都庁前にある半円の都庁広場です。

初回19時30分開始で10分前に到着。

混雑はしておりましたが前の方に座ることが出来ました。

1717925303199

カウントダウンが始まりましたがまだ都庁内でお仕事をされ

ている方々がいるようでちらほら窓に明かりがついてました。

1717925301832

いよいよ始まります!警報!!ゴジラがやってきました。

DSC_3059

DSC_3055

都庁がゴジラに破壊にされるシーンが大迫力で凄いです。

1717925302664

なんとメカゴジラも登場!?して観客は大盛り上がり。1717925302925

「終」の文字で上映時間はだいたい10分くらいでした。

ゴジラVSメカゴジラのバトルシーンが見たかったです。

個人的には最後まで部屋の明かりは消えなかったので

もう少し遅い時間の回で見たらもしかすると真っ暗で

もっともっとインパクトがあったのかなと思いました。

土日祝日限定上映なのでも是非見に行ってみて下さい。

 

先日行ってきました。

DSC_0066

今回はルアー釣りではなく、エサ釣りに挑戦。

DSC_0067

DSC_0069

DSC_0068

DSC_0070

ウキにちょこちょこ反応はあるんですが、全く釣れず(´;ω;`)ウゥゥ

水中をよく見ると小さいブルーギルが餌をつっついてました。

大物狙いの仕掛けで挑んだ為、針が大きくて口にひっかかりません。

何度かやってると、少し大きめのブルーギルが釣れました\(^o^)/

写真を撮ろうと別の入れ物に入れようとしたら、逃げられちゃいましたー( ノД`)シクシク…

それからは全くダメで、時間になり終了~

DSC_0071

この日は風が強く、ウィード(水草)もたくさんあって、ボートを漕ぐのが大変でした。

DSC_0073

最後に逆さビルをお届けして今回の釣行は終わりにします。

都会のど真ん中にあり気軽に行けるので、リフレッシュしに是非!!

 

「弁慶フィッシングクラブ」

地下鉄丸の内線/銀座線「赤坂見附」駅下車、徒歩5分「D」出口

 

 

中目黒で開催中の
「AKINA NAKAMORI × ZOZOVILLA -42nd Anniversary Collection-」
ポップアップイベント
に行って来ました。
ゴールデンウィーク真っ只中なので混んでいるんだろうと覚悟して行きましたが、ちょうど良く空いていた時間帯だったのかラッキーでした。
(その後、混み合って来たのでホント良かった~)

会場では、5月1日から受注販売している中森明菜と「ZOZOVILLA(ゾゾヴィラ)」のコラボアイテムのTシャツが展示されています。
また、レコードジャケットが壁一面に飾られていたのは圧巻。
大型LEDモニターでは過去のライブ映像を放映していました。
受付では「ゾゾヴィラ」限定のオリジナルステッカー(7種)をランダムでプレゼントしています。

(裏側に置いているステッカーを来場者に渡しているので何が出るかはお楽しみ〰️🎵)

期間: 2024年5月1~8日
時間:12:00~19:00(最終入場:18:30)
※最終日は12:00~16:00(最終入場:15:30)
会場:COMPLEX BOOST
住所:東京都目黒区青葉台1-15-10
入場料:無料

皆様こんにちは。
ゴールデンウィークも近づきお出掛けの計画は立てられましたか?

さて今回のかげ散歩は、歌舞伎町一番街と表参道をぶらり。

2024年4月17日にグランドオープンした「ハラカド」を見学しに行ってみました。
まずは腹ごしらえをしに、肉をがっつり‼︎  歌舞伎町店の安楽亭を初訪問。
焼肉風景
美味しそうな店舗限定メニューがあるのが特徴的でした。
限定メニュー

お腹を満たし、都営バスで表参道に向かいました。

都営バス 一日乗車券利用。★1人500円 で乗り放題の乗車券★
うまく活用できれば大変便利です♪♪
ハラカド1
この建物が、表参道と明治通りが交わる「神宮前」交差点にグランドオープンした新商業施設「東急プラザ原宿『ハラカド』
日曜日の表参道はすごい人混みです。。
ハラカド2
7階の屋上テラスは、神宮前交差点を望む開放的な空間が魅力とありました。
大変混雑していた為なのか、入場制限がされており 今回ビルの中に入るのは断念。
屋上テラスにも行けなかったので、眺める事は出来ませんでした。残念です。。
 案内図
地下1階には、銭湯「小杉湯原宿」および湯上がりゾーン「チカイチ」を展開。
フロアのプロデュースは創業91年となる高円寺の銭湯「小杉湯」で、「銭湯を中心とした街」
創造するというコンセプトのようです。
こちらのグランドオープンは、2024年5月13日(月)以降
驚きなのは、東京都が定める入浴料金の520円です。
また落ち着いた頃、訪問してみようと思います。
以下、公式HPリンク参照も参考にご覧ください。
☆ハラカド行き方
サンライトホテル 近くの都営バス停・池86「日清食品前」渋谷駅東口方面 に乗り

17~18分ほどで都営バス停「表参道」に到着します。

2024年3月7日

新大久保

2024年、今年も熱い!!

東京のコリアンタウンとも言われる新大久保。

ホテルからも10分ほどで入り口周辺に到着します。

久しぶりに週末に出向きました。

いろいろと新しいスポットがあり、楽しみに行ってきました。

週末の晴れの日。

人、人、人。。。

とてもとても混雑していました。

DSC00373

 

まずは駅を出ですぐにある10円パン(500円)

DSC00399 (1)

 

 

DSC00398 (4)

 

 

DSC00374 (1)

 

DSC00391

韓国のプリクラセルフスタジオ「PHOTO SIGNATURE」がオープン。

 

DSC00377 (1)

OKUDO(チェジュ島スタイルのベーカリーカフェ)もオープン。

DSC00378

ソボロパン、とても気になりますが週末はどこも行列で断念。

パン屋さんとは思えないほどおしゃれなお店でした。

 

DSC00396 (1)

韓国コンビニ K-FOODS

DSC00460

コンビニでは4点をGET!

店内にはお菓子だけでなく、調味料やカップ麺や食品もあり、

奥の冷凍食品が気になりましたが今回は断念。

 

NEW OPENのおしゃれなお店もたくさんあり、1日では全く足りませんでした。

次回は平日にゆっくり食べ歩きしながら、食品も購入してみたいと思います。

 

3丁目のちいさなパン屋さんから新作をご紹介します!

 

☆玄米おやき2種類(つぶあん&ぎゅうひ・野沢菜)

unnamed

 

☆ベーグル(キャラメル&ウォールナッツ)

※ベーグルはクランベリーとホワイトチョコの二種類展開です。image_67532545

 

また天然工房のシリーズオレンジピュール入りになりました! image_67550977

 

 

パン以外にもマフィンやフルーツケーキなど焼き菓子も作っているので是非チェックしてみてください!image_67211265

 

パンの数に限りがある為ご予約をお願いしています。

ご予約はお電話からお受けいたします。

※またイートインスペースのご予約はお受けしておりません。

 

3丁目のちいさなパン屋さん

〒160-0001 東京都新宿区新宿5−15−7 東晃ビル

03-5361-8686

平日 8:00~20:00 / 祝日 9:00~18:00

日・月 定休日

2024年1月3日

新年のご挨拶

新年、明けましておめでとうございます。

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

ホテルサンライト新宿 スタッフ一同

フロント

12月に入ってようやく冬らしくなってきました。

新宿は各所でクリスマスイルミネーション真っ盛りですが、

今回は南口のサザンテラスに行ってみました。

IMG_20231212_170437 (3)

 

IMG_20231212_170148 (5)

 

IMG_20231212_165902 (2)

 

IMG_20231212_170027 (3)

今年はコロナ禍明けということもありインバウンドの方々が大勢いらっしゃています。

皆様あちらこちらで撮影されているので、

よい構図の写真を撮るためにはちょっと大変かもしれません。。。

夜は冷えますので暖かくしてお出掛けくださいませ。

新宿サザンテラス 「新宿ミナミルミ」

サンライト新宿より徒歩10分

 

鎌倉駅から徒歩10分の場所にある仕掛け絵本専門店メッゲンドルファーに行きました。

お店のエントランスがこちら。「マツコの知らない世界」で紹介されたお店になります。

IMG_0041

店中に入ると高い天井に沢山絵本が並んでいました。装飾窓もオシャレな感じです。

IMG_0050

IMG_0027

音楽が鳴る飛び出す仕掛け絵本が沢山ありました。その凄い仕掛けにただただ驚き。

IMG_0030

IMG_0029

一般の本屋さんでは置いていないであろう大掛かりな仕掛け絵本の数々。

ディスプレイは可愛い絵本ばかりでインテリアで飾っても映えそうです。

IMG_0033

IMG_0034

息子もご満悦の様子で興味をそそられていました。大人も見て楽しめて夢中になれます。

色々悩んで最終的に選んだのは『サファリ』の3D飛び出す絵本。こちらを購入しました。

IMG_0024

とても素敵なお店なので興味がありお好きな方は是非行ってみてはいかがでしょうか。

狭い道の場所にある為お店の駐車場はありませんが近くにコインパーキングがあります。

 

IMG_0039

帰り道、小町通りにある知り合いが働いている【サムライソーセージ】屋に寄りました。

IMG_0078

その場で焼いてくれて食べ歩きもでき、中にはイートインスペースもあるので最高です。

IMG_0083

他では味わえないお肉の味をしっかり楽しむことができ美味しいのでお立ち寄り下さい。

IMG_0084

2023年11月5日

みたけ やまめの牧場

先日また奥多摩へ行ってきました。

DSC_0088

前回春に行った所の近くに、「みたけ やまめの牧場」という所があります。

そこでは、「やまめの焼き枯らし」が食べれます。

《焼き枯らし》とは、川で捕った山女魚や岩魚を囲炉裏で長い時間をかけて焼く、昔から山村で行われて来た方法です。
この方法にならい、《やまめの牧場》では山女魚を遠火の強火で丁寧に焼いて保存性を高め、身はふっくらと香ばしく、
頭から骨まで全部食べられるようにしました。

塩焼きしか食べた事がなかったので、是非食べてみようと思い、紅葉を見ながら御嶽渓谷を散歩。

DSC_0067

DSC_0068

まだ見頃ではなかったです。

15時過ぎに「みたけ やまめの牧場」に着いて、サクっと1匹釣って、食べて帰ろうと思い、

15時過ぎに着いたが、誰もいない(^▽^;)

DSC_0070

まさかの受付終了(ToT)

奥からおじさんが出てきて聞いたら、「もう冬季営業で15時最終受付なんですよ。」と。

10月末で冬季はまだ早いっしょ!!と思いましたが、写真だけ撮らせてもらいました。

DSC_0073

DSC_0074

帰りも渓谷を歩いて帰りました。

DSC_0078

DSC_0085

DSC_0087

次行く時は、先に釣りして食べてから散歩します!!

そろそろ紅葉が見頃だと思うので、皆様もリフレッシュしに行ってみて下さい。

 

「みたけ やまめの牧場」

http://www.yamame-farm.jp

新宿駅からJR中央線で青梅駅乗り換え

青梅駅からJR青梅線で御嶽駅下車

(所要時間約2時間)