スタッフ日記

スタッフ日記

ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。

2015年1月25日

雨の原宿

寒い日が連日続いております。

風邪をひかないよう体調管理されて下さい。

ところで先日久しぶりに原宿に行ってきました。

明治39年に開業した原宿駅も他の駅にない味があり

竹下通りを歩いていると

若かりし頃を思い出し懐かしく感じました。

あいにくの雨でしたが平日にもかかわらず若い人たちでとてもにぎやかでした。

やはりポップカルチャーの発信元ですね。

ラフォーレ原宿ではバーゲンセールが行われて

シカゴのポップコーンのお店も行列ができていました。

私は定番のマリオンクレープをとぐるぐるチュロスを食べ歩きしました。

また、裏原宿ではアンティークな小物や古着のお店を見て回り

刺激を受けとても良い一日になりました。

次回は晴天の日に出かけ代々木公園を散歩しようと思います。

相変わらず良い街です。

皆さんもどうぞ原宿にお出かけ下さい。

思わぬお店や人と出会いがあるかもしれませんね(笑)

原宿までのアクセスは

JR山の手線(原宿駅)東京メトロ千代田線(明治神宮前駅)

東京メトロ銀座線(表参道駅)です。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

2015年1月8日

ロマンスカー

ロマンスカーを利用して小田原まで行ってきました。

ロマンスカーは小田急線の新宿駅から箱根方面まで運行している特急列車です。

運賃にプラスで特急料金がかかりますが、快適かつ時間短縮も出来て十分な利用価値があると思います。

 

ロマンスカーのラインナップは幾つか種類があり、今回利用したのは1980年に

デビューした LSE で、伝統的な車両です。他にも

メイン車両の EXE

モダンなタイプの  VSE

東京メトロに乗り入れもしている MSE

等もあります。

 

開放的な窓からは優雅な景色を望めます。

 

神奈川県に入ってしばらくすると、積雪が見られました!?

隣の東京では見られなかったので少しビックリです。

 

この日は快晴で富士山も鮮明に見ることが出来ました!

 

新宿を出て1時間少しで小田原駅に到着しました。

駅構内は改装も進み、昔と見違えるほどの立派な駅に発展しています。

小田原は城下町として栄え、小田原城もありますので観光にも立ち寄れる場所です。

お土産に蒲鉾や梅干等も有名です!

 

東京観光で時間に余裕がありましたら、ロマンスカーに乗って

箱根・小田原方面に立ち寄ってはいかがでしょうか?

 

ポケモンセンターメガトウキョウが池袋にお引越ししてきました。

私の姪っ子もポケモン大好きです。

子供から大人まで幅広い層に大人気です。

先日は浜松町のポケモンセンターに行ったところでした。

池袋に引越ししてきたので、さらに便利になります。

オープニングイベントは大変賑わったと思います。

クリスマスも過ぎて少し落ち着いたかなと思い、仕事帰りに寄ってみました。

予想通り、平日の19時ころということもあり、落ち着いていました。

限定品は売り切れ状態でした。

バックなどの限定品はまだまだありました。

ポケモンセンターメガトウキョウのピカチュウが欲しかったのですが、売り切れでした。

フィギアもずら~り。

お菓子類もずら~り。

 

浜松町のポケモンセンターより広く、商品の数も充実していると思います。

限定品はゲットできたらラッキーかもしれません。

姪っ子のポケモンブームはまだまだ続きそうですから、イベントがあるごとに池袋へ向かうことになりそうです。

サンシャインシティ アルパではこのOPENを記念して、さまざまな特典が得られるキャンペーンも行っています。

レストランではオリジナルステッカーがもらえるお店もあるようです。

冬休みが始まり、お正月休みも大変込み合うと思われますが、気になる方は一度行ってみてください。

池袋駅から徒歩10分ほどかかりますが、新宿とは違う池袋の町並みも楽しめるかと思います。

 

 

アクセス

JR新宿駅から  埼京線 5分、 山手線 9分

新宿3丁目  東京メトロ副都心線 6分

 

 

 

2014年12月14日

イルミネーション

立川にある昭和記念公園にて、12月6日より25日まで
国営昭和記念公園 Winter Vista Illumination 2014 と題した
イルミネーションのイベントが行われています。

先日家族と行ってきました。

ライトアップの時間は17時から21時までです。

平日に行きましたのでかなり空いていました。


入園すると辺り一面にイルミネーションの光が満ち溢れています。

ゴンドラ(有料)に乗りました。
地上から高さ13m位あるそうです。

高いところから見る景色もまた良かったのですが、
私は風で揺れるのが怖くて仕方ありませんでした。

写真が暗くて分かりずらいですが、子供は喜んでおりました。


露店もあります。
当日は気温が5度でとても寒かったので
暖かいものが恋しくなりました。


風車がたくさんあるイルミネーションです。


赤子がこれがお気に入りでした。
「コレ!! コレ!!」と覚えたての言葉を繰り返していました。

どうやら光る風車が欲しかったようです。

他にもまだまだ見所はたくさんあります。

昭和記念公園へは新宿駅より中央線で立川駅へ。
立川駅より徒歩15分位の場所にあります。

23日24日は花火も上がるようです。

2014年12月1日

温泉

12月に入り寒さも厳しくなり、温泉でも・・・と小田原「万葉の湯」に

行ってきました。

1階には受付とお土産コーナー、2階には子供の遊び場もあり子供づれでも

あきられることなく満喫できます。

五階に行くと大浴場があります。タオルや歯ブラシは自由に使用可能なので

荷物も少なくて済みます。大浴場のほかに2種類のサウナやジェットバスもあり

ついつい長湯してしまいます。

 

中を通り6階に行くと露天風呂が。外気が冷たいのでのぼせずに長湯できます。

 

体が温まったところで御食事処へ。分煙がしっかりしてて非喫煙者の人も

安心です。

マッサージや貸し部屋もあり居心地がよくお泊りしちゃいました。

またみんなで行きたいです。

 

 

 

2014年11月14日

新宿中村屋開店!

いよいよ気温もグンと下がり

冬到来といった風になってきました

何か温かいモノが食べたくなってくる季節、コンビニには肉まんあんまんなども並び始めます・・・

 

肉まんと言えば と思い出したのが新宿中村屋

先月29日にリニューアルオープンしたとの話を聞いたので行ってみました

新宿駅から程近く、地下通路からも入りやすい場所にありました

中に入ると色とりどりのお菓子がありどれもこれも美味しそう

クロワッサンのコロネや、

ラム酒のしみ込んだパウンドケーキ、

大福や、どら焼きまでなんだかお洒落になっていたのには驚きでした

ですが、やはりなんといっても中村屋と言えば肉まん、カレー

特にカレーパンは上手くいくと揚げたてがその場で買えます

非常に美味しいカレーパンでした。

 

新宿中村屋ビル は

ホテルサンライト新宿より新宿駅方向に徒歩で約10分

新宿駅東口より徒歩約2分です

 

いつか地下のカレー屋にも行きたいですが、カレー一皿1,500円か・・・

また今度行きたいと思います。

最近ネットで美味しいと話題になっている四谷の大学いも屋に行って来ました。

 

 

店内に入ると、たくさん種類があり悩みました。

 

店員さんに聞いたところ、オススメは茨城県産さつまいもの(かりっと大学芋)だとお聞きしたのでさっそく購入!!

お値段も500円ぐらいです。

 

食べてみた結果………

今まで人生で食べてきた大学いもの中で、一番美味しかったです!!!!!!

名前の通り、外はカリッカリしてます。

中はほっくり。
後引く食感と甘さです。
周囲に飴をからめ、瞬間冷凍することでカリカリの触感に仕上げているそうです。
なので、飴の部分が柔らかくなる前に食べてしまうことをオススメします。

このクオリティーの高さで、500円なら買わないと人生損すると思います。

みなさまも、是非一度食べてみてください。

 

 

四谷 十三里屋 本店 (よつや じゅうさんりや)

和菓子、スイーツ(その他)

東京メトロ丸の内線「四谷三丁目駅」から新宿方面へ、徒歩5分

四谷三丁目駅から376m

新宿御苑の東端、四谷4丁目の交差点近くにある大学芋やさん。

営業時間  10時~18時

年中無休です。

ホテルサンライト新宿より、徒歩で約15分ぐらいで行けちゃいます!!

 

以上、初ブログでした。

2014年10月19日

ボルダリング

 

 

スポーツの秋!ってことで新高円寺のボルダリングに行ってきました!!

 

 

 

簡単に登れるかと思っていたら…かなりの難関(><)

でもワンツーマンでコツを教えてもらいながら楽しく登れました。

 

夜23時まで営業してるので仕事終わりにも行けますね♪

 

 

 

終わった後は、お疲れラーメン!(笑)

↑↑↑↑ ASPラーメン ↑↑↑↑

 

箸が持てないくらい腕がパンパンだったけれど、身体を動かした後のラーメンは最高でした。

 

*ボルダリング

Bouldering space BLEAU
(ボルダリングスペース ブロー)

青梅街道沿い
新高円寺駅より徒歩4分
高円寺駅より徒歩13分

営業時間
月 – 金: 13:00 – 23:00
土-日-祝: 13:00 – 22:00

 

*あいはらや

東京メトロ丸の内線から徒歩2分

定休日:月曜日(祝日の場合火曜日)
営業日時:火、木、金、日曜日 11:00~25:00
水、土曜日 11:00〜17:30

 

どちらもホテルサンライト新宿の最寄駅、新宿三丁目駅から丸の内線で約15分以内に行けます。

 

以上、初ボルダリング・初ブログでした(^^)/

 

「日本一高い、日本一うまい」で有名なお店、花園饅頭へ行ってきました。

いろいろなデパートに出店していますが、ここが本店です。

1階が販売コーナーで2階が喫茶コーナー(花園茶寮)になっています。

 

 

 

 

 

 

1階では栗きんつばの実演もしています。

1昨年に改装したばかりなので店内はとてもきれいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今月は10月ということもあり「ハロウィン」にちなんだ「かぼちゃ ぬれ甘ダックワーズ」

シンプルな「ぬれ甘ダックワーズ」が販売されていました。

10月末までの限定商品とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふわっと焼き上げた生地に、ぬれ甘なっとうをサンドした高級菓子。

サクッサクッとした口当たりのよいお菓子です。

 

お会計の際に冷たい麦茶とぬれ甘なっとうのサービスがあり

感動してしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1階 花園饅頭 新宿本店

営業時間 ; 平日 9:00 ~ 19:00

土日・祝日 10:00 ~ 18:00

 

2階 甘味処 花園茶寮

営業時間 ; 平日 10:30 ~ 19:00

土日・祝日  10:30 ~ 18:00

住所 ;  新宿区新宿5-16-15

ホテルサンライト新宿より徒歩3分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 北海道で大人気のシュークリーム専門店「クロッカンシューザクザク」が、

9月4日にルミネエスト新宿地下1階にオープンしたので立ち寄って見ました。

 

 

が・・・お店の前は長蛇の列!

 

 

心が折れそうになりましたが、せっかくなので頑張って並びました!

 

 

ガラス張りで作ってるところが見えるので、とても美味しそうです!

 

 

 やっと手に入れました。紙袋もとてもカワイイ!

 

 

細長い形のアーモンドが乗った生地!これが「クロッカンシューザクザク」です。

 

 

割ったら、なめらかなカスタードクリームがギッシリ!味もさっぱりしててとても美味しいです!

並ぶ価値ありなので是非食べてみて下さい!

『クロッカンシューザクザク ルミネエスト新宿店』 地下1階

営業時間:平日11:00~22:00 土日祝 10:30~22:00

『クロッカンシューザクザク』

1本220円+税、6本1000円+税