スタッフ日記
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
12月と言えば・・・
いつの間にか2013年もあとわずかになってしまいましたね。
12月のイベントと言えばクリスマス!!!!
クリスマスと言えばイルミネーション!!!!!!
ということで新宿のイルミネーション情報をお届けします♪
新宿西口エリアでは、『西新宿街ぐるみプロジェクト2013 WINTER illumination museum』を開催していて、
西新宿のビルや施設が合計30万個のLEDを使用したきれいな夜景をみることができます。
ドラマや映画でよく使われている新宿アイランドや、噴水のある新宿パークタワーなどとてもきれいなのでオススメです♪(12月25日まで)
ホテルサンライト新宿からは徒歩で約20分ほどで見ることができます。
新宿南口エリアでは『新宿ミナミルミ』を開催していて、
新宿サザンテラス、タカシマヤタイムズスクエア、新宿マインズタワー等で素敵なイルミネーションを見ることができます。
新宿サザンテラス広場では『流れ星のツリー』というのがあり、光と音のイルミネーションを見ることができます。(2月16日まで)
ホテルサンライト新宿からは徒歩15分ほどにございます。
そしてホテルサンライト新宿のある東新宿エリアでは、『新宿歌舞伎町区役所通りイルミネーション』を開催していて、
歌舞伎町を誰もが安心して楽しめるまちへと再生する取り組みとして区役所通りの街路樹を11万個のLEDを使ったイルミネーションを行っています。(2月28日まで)
また新宿ピカデリーでは映画「くもりときどきミートボール2」とコラボした巨大ツリーがあり、映画に出てくるキャラクターがたくさん飾られています。(12月25日まで)
どちらもホテルから10分圏内にあるので必見です☆
もう一つオススメなのは、ホテルか5分ほどにある去年できたばかりの『新宿イーストサイドスクエア』です。
高層ビルの1階と地下1階にレストランやショップがある広場のようになっているところがあり、その広場で7万2888個のLEDを使ったイルミネーションを見ることができます。
すぐそばにはおしゃれなレストランや、気軽に入れる食事処などもあるのでオススメです。(2月14日まで)
いくつかオススメの場所を紹介しましたが、新宿にはまだまだイルミネーションを楽しめる場所がたくさんあるので
ホテルサンライト新宿を拠点にイルミネーション巡りをしてみるのも良いかと思います。
ちなみにホテルサンライト新宿にあるレストランフローレットでは
入口にクリスマスツリーと
テーブルにポインセチアを飾っています。
この機会にいつもと少し雰囲気の違うフローレットでディナーをしてみてはいかがでしょうか・・・♪
銀座でプラネタリウム
銀座のソニービルへ行って来ました。
11月13日から8Fにて ♪サウンド プラネタリウム♪ 開催中です。
東京メトロ丸の内線で銀座まで→C2出口を出ると、目の前にソニービルが見えます。
こちらのイベントはなんと入場無料!
プラネタリウムと共に、高音質のハイレゾリューゾン・オーディオ音源を体験できるんです。
上演される楽曲は いきものがかり~~ビリージョエル~~Chara~♪
そう!Charaなんです!!ナレーションもCharaなんです!
そもそも私の目的はCharaでした☆★☆
上演時間は15分と短いものの、すごく癒されました。
そして6Fへ。
MOMA(ニューヨーク近代美術館)のミュージアムショップです。
11月1日~2014年1月31までの期間限定ショップなので、興味のある方は是非寄ってみてください!
Christmasプレゼントなど、贈り物にちょうど良さげな物がたくさん並んでいました。
そして偶然にも、ソニービルの並びに銀座熊本館を発見。
なにやら騒がしい。
ハッ!!くまもん!!!
おばさま達に写真を撮りまくられ~
お土産もらってるし~(笑)
1階には熊本の名産品、2階には”くまもん”グッズがいっぱいです。
昼はランチ、夜はBarなんかもやっているみたいです。
東京で くまもん に会えるなんて、運が良かったのでしょうか~
今回ゲットした品々たちを少しご紹介。
使うかどうかもわからないのに買ってしまったピアス。(MOMAにて)
くまもんワンカップの日本酒と梅酒。
くまもんふりかけ~(会社へお土産♪)
癒しがほしい方、プラネタリウム好きな方、音楽好きな方。
♪サウンド プラネタリウム♪ へ是非寄ってみてください。
詳細は下記をどうぞ☟☟☟
http://www.sonybuilding.jp/eventspace/opus/soundopus2013/
自由が丘 スイーツフォレスト
自由が丘にある巷で有名な「スイーツフォレスト」に行って来ました。
入り口から店内に入るとソコはまさにスイーツの森。
洋菓子の国際コンクールで入賞したパティシエの方々が腕を振るったスイーツが
目でも味でも楽しませてくれます。
この日にチョイスしたスイーツはグランプリを受賞したベリーベリーの「プリンセス・クレール」
ハロウィン限定の「ハロウィン・ベリー」
飾り付けがとてもかわいいスイーツで上に乗ったマカロンの甘さと苺の甘酸っぱさが絶妙。
とても美味しかったー。
食したカップは新しい物と交換してくれて家に持ち帰りました(嬉しいサービスです)
ここのオススメはいっぱいありますが中でもirinaの「ロールタワー」が一押しです。
数十種類もあるミニロールケーキを積み上げたもので自分で好きなようにアレンジしてデコレーションすれば
誕生日ケーキに早変わりー。
*これはミニロール×12個で作ったものです。
ホテルサンライト新宿から
交通;地下鉄副都心線「新宿三丁目」駅→(東急東横線直通)「自由が丘」駅下車、南口から徒歩約5分
大つけ麺博 日本一決定戦2 再チャレンジ
大つけ麺博 日本一決定戦2に再度行ってまいりました。
前回は仕事前だった為、時間がなく並べませんでした。
今回は仕事明けに再チャレンジ!!
迷いに迷い、悩みに悩み決めたのは
ラーメン人生 JET
濃厚取り煮込みつけ麺
食べたら口の中は鶏!!!
絶品鶏煮込みスープでした。
つけ麺のあとは、花園神社で酉の市が開催されていたので見に行きました。
たこ焼きを食べて本日は終了。
大つけ麺博再チャレンジでした。
大つけ麺博 日本一決定戦2
歌舞伎町大久保公園で、「大つけ麺博 日本一決定戦2」というイベントが
10月10日(木)~11月6日(水)まで開催しているので行ってきました。
4週にわたって各週6店舗ずつが出店し、投票により1番の人気店をきめる
という大イベントです。
1週間ごとに出場店舗が変わるので毎週違う味が楽しめちゃいます。
仕事の前に行ったのですが、混んでて時間がなく食べれませんでした。
美味しそうなお店がいっぱいあったので、時間がある時に食べに行ってみたいと
思います。ホテルからも近いので是非とも行ってみて下さい。
原宿散策♪
ラフォーレ原宿から徒歩5分ほどの場所にある雑貨屋『ASOKO』に行ってきました。
“ありふれた毎日に小さな感動を。”や“サプライズを楽しもう。”をコンセプトに2013年3月2日に大阪にオープンした、いままでにない驚きを与えてくれる雑貨屋が、2013年9月27日に東京・原宿にオープンしました。
私が訪れたのがオープンしたての9月29日(日)。
もともと大阪で大人気のお店だった為か、オープンしたてというのも相まって、店の外で入店待ちの長蛇の列でした。ただ整理券を配っているようで、整理券に書かれた時間になると列をスルーして先に入店…て事も可能なので、早めに行って原宿をぶらぶらしてからASOKOへ行くのも良いかもしれません。
さて店内へ。
まず客は全員2階へ案内され、あとは各自店内をぐるぐる…1階へ戻りお会計というスタイル。
とにかく込んでます。外人もいっぱいです…。
オモシロ雑貨、驚き雑貨、低価格雑貨がずらり!!!
はじめて行く人は、「なにこれ~~?」の連続だと思います。
一見しただけでは何に使うのか分らないような商品がとても多く、商品説明もまったくありません。ほとんどの商品は実際手に取って試せるので、ついつい時間を忘れていろんな商品に食いついてしまいます。
また写真に撮り忘れましたが、ロケット型のボールペンやハンバーガー型のメモパッド、ワインボトル型のケースに入ったワインオープナーなど楽しさいっぱいの商品もズラリ!!!
ただ1つ残念なのが、低価格・お買い得商品がとても多いため、1,000円ほどの商品がちょっと高価に思えてしまい手が出ず…。でも色合いがとても綺麗なものが多いので、そこはさすが海外の製品だなって感じです♪
お店を出てラフォーレ原宿へ。
交差点…すんごい人です………。
油断してたら、1回で信号を向こう側へ渡れませんでした…。
そのまま表参道へ。同潤館 1Fにある『ククルザ・ポップコーン』へ行きました。
アメリカで『グルメなポップコーン』として愛されているポップコーン専門店で、30種類以上の独創的なフレーバーが大変人気との。しかし行ってみると長蛇の列が…。最後尾の係の方に聞くと、2時間半~3時間との事。
さすがに並ぶ気にはなれず、すぐ近くの『BEN&JERRY’S』へ。
ここもアメリカで大人気、アイスクリームのお店。
やはり休日の為か列はありましたが、並びましたが、正味20分くらい。
具だくさんのアイスとして、海外ドラマのワンシーンで食べられていたり、ハリウッドセレブの間でも大変人気だとか…。
ちなみに私が食べたのは『チェリーガルシア』と『オーマイ!アップルパイ』のダブル。
期待していたほどのごろごろ感はなかったですが、味は抜群!!!
でも、「Oh My!」と言うことはありませんでした。
ちなみに店内の様子はこんな感じ。
写真に写っているものの他にも、マグカップや洋服、iPhoneカバーやコースターやタンブラーなども売られていました♪
原宿は、話題のお店がいっぱい。
そのぶん人もいっぱい…。
でも、そんな人混みに負けないで是非足を運んでみてください。
ホテル ⇒ 新宿三丁目駅(乗車) ⇒ 明治神宮前駅(下車)
明治神宮前駅 ~ ASOKO 徒歩5分
明治神宮前駅 ~ ククルザ・ポップコーン/BEN&JERRY’S 徒歩7分
冷蔵庫壊れた~~
つい最近我が家の冷蔵庫が冷えなくなり、急遽買い替える事になりました。
今の時期、新商品と入れ替えで生産終了で品薄の物も多く
お目当ての冷蔵庫が新宿家電量販店(ビックカメラ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラ)
になかったので電気街の聖地秋葉原に行ってみました。
『ヨドバシカメラ秋葉原』
中に入ると広くて、商品がズラリ~
見やすいですね~
各メーカー担当者がいて、丁寧に商品特徴を説明してくれました。
今の冷蔵庫は色々機能が備わっており、どれにするか悩みます。
奥様の要望にかなう冷蔵庫やっと見つかりました。
(こだわりが色々あるようです・・)
お腹空いたので、レストランフロアにいきパン食べ放題という
バケットというお店に入店
メインがきたらすぐに食べてしまい写メ撮れず
せめてパンの写メだけでも・・・
種類は10種類くらいで 好きなクロワッサンばかり取ってきました。
壊れた冷蔵庫は、1988年製でしたので長く使わせてもらえました。
ちなみに購入した冷蔵庫、当日我が家に搬入不可・・・
何とか搬入をとお願いしたが、人手増員しても不可・・・
配送業者持ち帰りです・・
なんという結末だろうか 再度選び直しです・・・(悲)
今日現在冷蔵庫ありません。
ロックンロールはいかが?
今年の夏は、例年にも増して暑かったですね。
日中はまだまだ暑さが続いてますが朝夕はだいぶ涼しくなってきました。
夏の疲れがでてくるころです。皆様、体調管理に気を付けて下さい。
ところで先日、以前から気になっていたスポットに行ってきました。
その場所は、ハードロックカフェです。
国内に8カ所あるなかで上野駅構内にある国内7号店に行ってきました。
2002年3月に世界初の駅への出店がされました。
ちなみに世界1号店はロンドンのハイドパークの近くに
1971年6月14日にピーター・モートン氏(アメリカ人)がトラックストップ(長距離ドライバー向け大衆レストラン)として
出店し当時のロンドンの新名所となり、今では世界各国の主要都市に120店舗以上にのぼるそうです。
店内は、まるでROCK`n`ROLLの博物館のようで
店内全域に著名なミュージシャンにまつわる直筆のサインやギター、衣装などが展示されており
音楽ファンには、たまらない場所になっていてロックの歴史に浸ること間違いなしです。
また、隣接して音楽に関連したカフェ・オリジナルのグッズも販売されており、
この日はエリック・クラプトンとジミー・ヘンドリックスのTシャツが一押しでした。
またスタッフの方に伺うとそれぞれの国のご当地ピンバッチが大変人気で
海外からの外国の方々が多くお買い求めされるそうです。(上野限定のパンダにまつわるもの特に)
メニューは、ステーキ・ハンバーガー・チキンなどのセットほか
200種以上のカクテルや世界各国のビールやウイスキーなどが取り揃えられています。
私は丁度お昼時だったのでクラシックバーガーセットにしました。
ソフトドリンク飲み放題つきで¥1000でした。
バンズの裏面がこんがり焼かれていてパテもボリュームがあり、おいしく大満足でした。
好きな音楽を聴きながら食事をするのは格別です。
場所柄、老若男女問わず幅広い年齢層の方が来店されていて
時間帯もありますがとても和やかな雰囲気でした。
次回は、六本木店に行き夜を満喫したいと思います。(笑)
ちなみに六本木店は、近年深夜にTHE ROLLING STONESがお忍びで訪れたり
BONJOVIがシークレットライブをおこなったりして伝説となっているそうです。
また、その他多数の国内外の著名なミュージシャンも来店し食事や演奏をおこなっています。
タイミングがあえば、あこがれのあの人に会えるかも?しれませんね。


海水浴
暑い日が続いてます。 こんなに暑いと海に行きたくなり、江ノ島片瀬海岸東浜海水浴場に行って来ました。
片瀬江ノ島駅到着です。
海へ行く前に腹ごしらえで、江ノ島にある しらす問屋とびっちょ というしらす丼の名店に訪れました。数年前に1時間以上ならんでも入れずでしたので期待を膨らませての再訪です。
今回はお盆明けの平日でしたので待たずに席につけました。
メインの前に 生桜海老の刺身
そして生しらす丼。かなり大きい器です!
オープン!!大量です!!
その日取れたてなので新鮮でした!朝食抜いて行ったのですが、たいらげるのはギリギリでした。
ビーチへ到着しました。
湘南の海も昔のようにギラギラした感じではなく、のんびりした感じに変わりつつあるみたいです。平和な時間が流れていて海水浴を楽しむことが出来ました。
新宿からも電車で約1時間の距離です。
海の家もまだまだ営業してますので、都心で夏を感じたい方は是非訪れてみてはいかがでしょうか。
新宿で話題のレストランへ
総工費100億円!!
話題のロボットレストラン。
新宿では宣伝カーをよく見かけます。
気にはなっていましたが、なかなか近いと行かないものです。
割引券があったので、この機会にいってみました。
仕事帰りにも行けちゃう19:00開演で!(^^)!
歌舞伎町の真ん中のど派手な場所に。
待合い場所も階段もギラギラ。
なんかワクワクするも、
落ち着かない感じ(^^;)
お弁当と1ドリンクか2ドリンクをチョイス。
開始時間ちかくなると地下に案内される。レストラン??
意外と狭く、あのロボットや派手なセットが待機中。
何かの番組でも見にきたような感じです。
もう何が起こるのか想像もつきません。
さぁショーの始まり。
女性のダンサー
出てきた~(~o~)
マーチングバンド風な
お姉さんでてきた~(~o~)
オリジナル?!
キャラクター出てきた~(*_*)
すでに展開読めず~
ナニ、ナニ~?!
(GEN-chan風に)
キャラクターが
次々に出てきて
戦ってる~(^o^)
牛まで出てきた~(*_*)(*_*)
恐竜みたいの
出てきた~(‘_’)
ちっちゃいロボット??に
先導されてきた~(;_;)
やっと巨大ロボットのパレード?(^-^)
私たちはペンライト持たされてます(笑)
ダンサーのお姉さんたちは、私たちの頭上を
ミュージックとともにまわり始めるのね~(^^)(^^)
ザァーっとこんな感じのショータイムでした。
ナニがなんだか分からないまま始まり、休憩1回はさんで、またショータイム。
ロボットに会える迄の時間の微妙な感じは説明できないので、実際に見てください(^^)/
普段の笑いと違う感覚が味わえるかもです。
ダンサーの子も頑張ってる感がとても伝わってきます。
あっという間の1時間でした。
確かに!!
今までの新宿にはなかった新しいレストラン?!です。
一度お試し下さいませ~(^^)/~~~
最新ニュース
- ホテルサンライト新宿
- 2025年11月1日
- 2025年10月22日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年10月2日






































































