スタッフ日記

スタッフ日記

パールホテル川崎のスタッフ日記です。

2015年10月21日

外壁補修工事の足場

10月13日より行っております当館の外壁補修工事は現在足場を組んでいます。

足場を組むだけでもそれなりの工期がかかります。

工事と言えば当ホテルより歩いて10分程度の場所にある川崎市役所本庁舎立て替えの計画が発表されました。

概算事業費は約430億円で、2022年度の完成を目指しているそうです。

川崎市役所本庁舎が竣工したのは1938(昭和13)年2月で、戦前・戦中・戦後を通じて庁舎としての役割を果たしてきました。

川崎大空襲の際も空爆の被害に遭わず、川崎市民にとって戦後復興のシンボルとも言うべき存在でした。

現在民間ビルの賃料は年間10億円程度ですが、立て替えに伴う移転により年間1億円程度に圧縮できる見通しであるとのことです。

  中秋の名月も過ぎ、SANYO DIGITAL CAMERA 皆様いかがお過ごしでしょうか。 ランナーにとっては、大会の季節SANYO DIGITAL CAMERA が近づいてきております。 そんなランナーの皆様にもぜひエイドで召し上がって頂きたいスイーツを紹介いたします。

SANYO DIGITAL CAMERA  私どもパールホテル川崎、盤古茶屋名物といえば、朝食でも提供しております杏仁豆腐ですが、今回紹介いたしますは、中華土産の一番人気の月餅です。  私共レストランの盤古茶屋の特製の一品です。 甘すぎず、コクのある餡がスイーツ好きにはたまりません。 味は2種類、蓮の実の餡と小豆の餡の2種類、各500円(税込み540円)SANYO DIGITAL CAMERA にて販売中です。 ぜひご賞味ください。

10月からの季節は市民マラソン大会が至る所で開催さます。

ランナーにとっては収穫の季節、暑い夏を乗り越え涼しくなった今自己ベストを出せる時期です。

足が痛いのは気のせいにして、楽しく参加いたしましょう。

私太田も25日に大阪マラソンに参加します。 11月15日初参加の地元 川崎国際多摩川マラソンに挑戦します。

追伸 12月の湘南国際マラソンは、大会ボランティアでの参加を予定しております。

大会報告は次の私担当ブログにて報告いたします。

皆様のご来館心よりお待ちしております。

SANYO DIGITAL CAMERA

 

 

 

 

今年も「10月・11月は!!フェスティバルなかわさき」と題して、川崎駅周辺および

川崎区内の様々な会場で、秋のイベントを盛大に開催します。

今年は合計16のイベントが連携して、秋の川崎を盛り上げます。

皆様も是非、各イベント会場に足をお運び下さい。

■期間 9月27日(土)から11月30日(日)

■会場 川崎駅東口周辺、川崎大師駅周辺、川崎マリエン周辺、臨海部で開催されます。

a5w夏が終わり、川崎が1年で一番盛り上がる季節が近づいてきました。

そう、国内最大級のハロウィンイベント カワサキハロウィン 

メインイベントのパレードは10月25日(日)14:30スタートです。

今年のパレードコースは川崎駅前がスタート and ゴール!!

東口一帯が周回コースになります!

カワハロ史上初めて、駅前大通りの片側全車線を規制して広々とした空間をパレードします!

cgw

そして、パレードに参加できない方にも朗報が!

今年のハロウィンアワード(仮装コンテスト)は、パレードに参加しない方でも

参加できることになりました!

パレードのチケットが手に入らなかった方も大丈夫です。

ただし、ハロウィンアワードだけ参加する方も チケットは必要ですのでご注意を。

詳細はコチラからチェックしてくださいね

↓ ↓ ↓

カワサキハロウィン2015

 

もちろんパレード以外にも盛りだくさんのイベントが今年も開催されますよ♪

その他のイベント情報はコチラで⇒カワハロイベント情報

SANYO DIGITAL CAMERA SANYO DIGITAL CAMERA SANYO DIGITAL CAMERA SANYO DIGITAL CAMERA SANYO DIGITAL CAMERA SANYO DIGITAL CAMERA またまだ暑い日が続いております。 皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日8月8日に地元小川町会の伝統ある御神輿が、私共ホテルに来ていただきました。

 

日本の夏は、この神輿に限ります。 額に汗して重い神輿を担ぎます。

朝10時頃から小川町会館をスタートして、稲毛神社に向かいます。

暑い中をゆっくり、気合の入った掛け声と共に町中を練り歩く。

ホテルに来て頂いたのは終盤の午後4時頃でした。 無事神輿もトラブルなく町会館に向かう最後の休憩ポイントで、私どもホテル前にさしていただきました。

近くで見る神輿は素晴らしく、伝統工芸、様式美を感じました。

神様のいらっしゃるこの輿を丁寧に、人の力で数時間掛けて運ぶ儀式です。

ホテルを出発して離れてゆく姿に、寂しさを感じました、また来年もお待ちしております。

今年参加できなかった事を、非常に残念におもいました。

来年は担ぎ手で、報告したいと思います。

川崎駅東口地下街のアゼリアがしばらくリニューアル工事中でしたが、

先月31日にリニューアルオープンしました。

名称も新たに『DELICHIKA』と名付けられました。

yjimage

 

 

 

これまではごく普通の地下街という印象でしたが、実際に歩いてみると部門ごとに

以前より細分化された印象があります。

リニューアル前は大まかにレストランエリアとファッションエリアに

分かれていましたが、今回から新たに”食物販エリア”が加わっています。

お店の作りも単純なものではなく商業地川崎に相応しく、伝統的で一部宿場町を

イメージしたデザインのところもあります。

もう一つの大きな特徴として挙げられるのは、メイン広場の

奥の方のサンサンライト広場に椅子がたくさん設けられ多くの人が

休めるようになっています。 以前は満足に休息出来る場所がありませんでしたが、

これでお買い物途中でゆっくり休息が可能になります。

川崎に来たらゆっくり歩いて見ていただきたいたいエリアの一つです。

yjimage(2)

 

2015年7月9日

川崎大師 風鈴市

連日の雨。。。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。daruma

さて、今年も川崎の夏の風物詩

川崎大師の風鈴市の季節です。

今年は
2015年7月17日(金)~7月21日(火)
10:00~18:00 (※20日のみ10:00 ~ 20:00)に開催されます。

期間中 川崎大師境内の特設会場ではimages.jpgfuurinn

日本全国から集まった選りすぐりの風鈴の音色であふれています。

出店も数多く出ますのでお祭り気分も味わえます!

お近くにお越しの際は

ぜひ 立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

 

風鈴の音色って癒されますよね~

個人的には南部鉄の風鈴がお気に入りです。

最近は南部鉄器にもカラフルなものが増えていますが

風鈴にもかわいいのがあるんですよ ♪ 

私は通販で購入したのですが (写真は自宅の風鈴です)

風鈴市で自分のお気に入りを探すのもいいですよね!

1436190780078

 

いつも皆様、私どもパールホテル川崎をご利用いただき有難うございます。 昨日6月18日ホテルから京浜東北線で大井町乗り換え、臨海都市線で、国際展示場に行きました。 所要時間50分程でしょうか? 145何度かこのビックサイトは、お邪魔しております。 東京おもちゃショー2015に伺いました。 会場の西ホールは、一般公開前の混雑の少ない状態でしたが、どのメーカーさんも素晴らしい商品を用意しておりました。

少子化の現状で、新たなターゲットとして、中年おやじのわくわくする商品がいっぱいありました。

最近テレビで鉄道関連の番組が増えてすっかり鉄道ファンも世間に認知されて来たので、今こそ鉄道模型(Nケージ)が広く世間で盛り上がると思っていたのですが、鉄道ファンイコール鉄道模型ファンでなく全体の何%のようですね。 担当の方とお話ししたところ特別売上が上がっては居ないのですが、固定客は確実にいます。

今回トミーさんは、なんとリニアモーターカーを出展しておりました。日本おもちゃ大賞を受賞していらっしゃいました。 人には色々な幸せがあります。 確かにゲームも楽しいですが、実際作る喜び、走らせる楽しさ、何より夢中になっている貴重な時間。

今を生きている喜びが有ります。130

エポック社の野球盤の進化がすごいと思いました。 ただ単純にボードゲームとしてパチンコ玉を打ち返す行為ですが、消える魔球から今回ピッチャーマウンドが上下して玉が飛んでくる。

ご担当の方と1打席勝負したのですが、バットに当てる事ができませんでした。高度な技術が必要でしょうか?

海外からお越しの方も多く、日本の成長産業の一つとして感動しました。

さて次回は、国際ブックフェア、その後の国際文具ショウあたりまた再び出没します。

羽田空港からのアクセス、ビックサイトへのアクセス、夜の楽しい歓楽街のある川崎へようこそ。 皆さまのご来館心からお待ちしております。

以上川崎店 太田から報告しました。

012

 

 

2015年6月8日

6月の周辺情報

川崎で50年以上にわたって営業してきた老舗百貨店「さいか屋川崎店」が5月31日で閉店となりました。

株式会社さいか屋は、1950(昭和25)年に横須賀市に前身の不動産業「株式会社大洋会館」を設立。
1955(昭和30)年には商号を「株式会社川崎さいか屋」に変更し、翌年5月に現在地の川崎市川崎区小川町に移転し百貨店として開業しました。

現在は看板を外され写真の様な外観になっています。

saikaya

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラチッタデッラの石畳を新しくする為に工事中です。

titta2

現在の様子

凸凹で多少歩きにくかったラチッタデッラの石畳の舗装が石を大きく、目地は小さくして歩きやすくなるそうです。
工事は10月完了予定です。

titta

完成予想図

 

今年も川崎フロンターレ等との共催イベント「エコ暮らしこフェア」が5月23日に開催します。らんま先生のECO実験パフォーマンス、廃材で作ったエコ水中生物ロボット講義、 燃料電池電車など「低炭素」「資源循環」「自然共生」の3つを柱とした環境に配慮した生活“エコ暮らし”を遊んで楽しみながら学べる展示や体験参加型の催し物が満載です。移動天文車「アストロカー」も登場します。皆様ぜひご参加下さいませ。

5/23(土) 15:00~18:30

神奈川県川崎市中原区等々力1-1

044-200-3871 [交通]JR南武線、東急東横線,東急目黒線「武蔵小杉駅」からバス乗車、「市営等々力グランド入口」下車

 第5回CC等々力エコ暮らしこフェア