スタッフ日記

スタッフ日記

パールホテル溝ノ口のスタッフ日記です。

2015年2月26日

ポレポレ通り

溝ノ口駅から当ホテルへ向かう際、ポレポレ通りと言う商店街があります。

回転寿司屋は3軒くらいありますが、こちらはその中のうちの1軒です。

 

 

 

 

 

 

 

こちらはリーズナブルな値段のてんぷら屋さんです。

 

 

 

 

 

 

こちらは今はやりの水産会社がやっている魚料理をメインにした居酒屋さんです。

 

 

 

 

 

 

こちらはいつも行列ができている和菓子屋さんです。

 

 

 

 

 

 

当ホテルご利用の際は散歩がてら行かれたらいかがでしょうか?

 

2015年2月10日

川崎市水準点

水準点といものをご存知でしょうか

国土地理院のサイトによると

「水準点は、河川や道路、港湾、下水道、鉄道等の正確な高さの値が必要な工事で測量の基準として用いられています。」

というものらしいです。

見つけました。

ホテルから徒歩15分のところにある東高津公園です。

この石が水準点みたいです。

立て札からここが標高12.9mということがわかります。ちなみに川崎市の標高の平均は32.3mです。

あまり大切にされてこなかったのでしょうか。

ここ以外にも色々なところに有るみたいですね。

今度の休みは水準点巡りをしてみようと思います。

謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

パールホテル溝ノ口 フロントスタッフ一同

2014年11月15日

秋のドライブです。

茅場町のNさんと溝ノ口のIさんと大洗にドライブです。
いざ大洗観光へ!
っとその前にRESORT OUTLETS OARAIで茅場町のNさんのお買い物です。
RESORT OUTLETS OARAIの隣にそびえる
全面ハーフミラーで覆われたタワーが気になり
上ってみることに・・・
名称は「大洗マリンタワー」 高さ60mのタワーです。
高さ60mの眺望はまさに360°の大パノラマ!
太平洋の大海原・大洗フェリーターミナル・大洗の町並み
が一望できます。爽快です!
大洗駅で大洗町のMAPをGET!
小さいですが大洗の商店街を探索しているうちに
日帰りの観光はあっという間に終了。
帰りに大洗の海鮮丼食って帰ることにします。
茅場町のNさん・溝ノ口のIさんお疲れ様でした。

2014年10月26日11:30~15:30まで溝ノ口ポレポレ通りで大道芸大会が開催されました。

4箇所ステージが設置されそれぞれ大道芸が披露されます。

その中で中国雑技芸術団とリズムペインティングとジャグリングを見てきました。

ジャグリングの矢部亮さんはディアボロの世界的名手でジャグリングの世界大会で優勝した事もあるそうです。

シルク・ドゥ・ドレイユOVOにも出演していて10月26日はそちらの公演を1日休んで溝ノ口の大道芸大会に参加されたそうです。

毎年恒例で開催されてるようなので来年開催時に日程が合えば見に行かれてはいかがでしょうか。

 

2014年9月21日

萩中公園

子供を遊ばせるのに、

お金がかからない

広い公園がない

かなって思って

探していたら、

萩中公園を見つけ、

行ってきました。

 

萩中公園は京浜急行空港線大鳥居駅から

徒歩5分のところにあります。

敷地内に桜、梅やけやきなど多くの樹木が

植えられていて、自然豊かな場所です。

公園内にはプール、萩中公園少年野球場

及び野球場(有料)などあり、

敷地内にあるガラクタ公園には、

蒸気機関車や都電、

トラック、ボートなどが置かれ、

中央にあるジャンボすべり台で

多くの子どもたちが遊んでおり、

うちの子どもも一緒になって遊んでいました(^0^)

萩中プールには屋内プールがあり

年間を通じて利用可能となっています。

プールも夏休み期間中は

手頃な値段で利用が出来、

私も何回か利用させていただきました。

屋内プールであれば、貸し切りの時もありますが、

夏季期間外でもご利用になれます。

さらに公園内には交通公園があり

自転車の練習をする場所もあり、

自転車等を無料で貸し出して

くれるので、意外と自転車等の練習を

するにはいいですよ。

子どもを1日遊ばせておくには

いい場所なので、1度行かれてはいかがですか。

 

河口湖の飛行館は一年間で8月の間しか開いていないというレアな博物館です。

飛行館は倉庫のような建物ですが、所蔵されている飛行機はどれも貴重なものばかりで

零式艦上戦闘機「21型」・「52型」をはじめ、「一式陸上攻撃機22型(胴体部分)」、

「93式中間練習機」、そしてライト兄弟の「ライトフライヤー(レプリカ)」、軽飛行機なども

展示してあります。

今年も8月末日までオープンしていますので、興味のある方は行ってみてください。

 

 

2014年7月17日

普通救命講習

6/18に高津消防署において普通救命講習を受講しました。AEDの使い方と心臓マッサージのやり方を教わりました。大切なことは心肺停止の人には迷わず使用する事です。もしも心肺停止以外の場合でも機械が音声ガイダンスで使用しないで下さい。と言います。もし、そのような場に遭遇したら勇気を持って対処しましょう。

2014年6月30日

2014年の花火大会

今年も川崎市制90周年記念 第73回多摩川花火大会及び第36回世田谷区たまがわ花火大会が開催されます。

両大会は会場が隣接しているので同時に2つの花火大会が楽しめるイベントとなっています。

当日は交通規制が敷かれ周辺は混雑が予想されますのでお気をつけください。

また残念ながら当ホテル客室からは充分に花火をお楽しみいただくことはできません。(屋上進入禁止となっております。)

花火大会当日のご予約はお早めに

今、神奈川県川崎市の川崎大師で、10年に一度の大開帳奉修をしています。

「赤札」と言う、とても御利益のあるお札をいただくため行ってきました。

それで、「赤札」というのはどこでいただけるのかなと思いつつ、大本堂での参拝を終えて左の方に行くと、なんと、「赤札」を頂くために待機する大勢の人々が!

待つこと2時間、中に入って御本尊様にお参りした後、お坊さんより手渡しでいただきました。

「赤札」ですが、10年に一度の大開帳奉修の期間に限り授与され、、「無量の功徳」を受けることができる、ありがたいお札です。

 

大開帳期間は51日木曜日~531日土曜日までです。

※くわしくは、 川崎大師ホームページでご確認ください。