スタッフ日記

スタッフ日記

パールホテル溝ノ口のスタッフ日記です。

2013年10月13日

高津のお祭り

10月に入っても日中暑い日が続きますね。

朝夕の温度差が大きいですので体調にお気をつけてお過ごしください。

さて、10月14日が体育の日で休みなので10月13日は3連休の中日でした。

(余談ですが昔は体育の日といえば10月10日で大変わかりやすかったです)

パールホテル溝ノ口も遠方からお子様やお友達に会いにいらした方などで賑わいました。

そんな日曜の昼下がりにホテル前の通りで威勢の良い掛け声が聞こえてきました。

 

2013年9月28日

川崎大師の大改修

京急大師線京急川崎駅より3駅目の川崎大師駅より徒歩8分の場所に川崎大師が有ります。

ホテルからは1時間弱です。

川崎大師駅の改札を出るとすぐに表参道厄除門が見えます。

 

関東厄除け三大師のひとつ川崎大師は現在平成26年度5月の大開帳奉修記念の「平成の大改修」を実施しています。

川崎大師の大開帳は江戸時代より続いており10年に一度行われています。

表参道厄除門から川崎大師までは商店街となっており、名物の葛餅・せき止め飴やだるまのお店などが軒を並べています。

 

創業100年以上のお店が多くあります。

このお蕎麦屋さんも明治17年創業の老舗です。

 

川崎大師不動門が見えてきたところで次回へ続きます。

2013年9月17日

台風一過。

台風一過 今朝は晴天に恵まれ爽やかな空が広がっています。

ホテルの屋上から富士山が綺麗に見えたので思わず撮ってしまいました。

 

 

 奥に見えるのが富士山です。

2013年8月27日

自衛消防訓練

本日自衛消防訓練を行いました。
これは定期的に行っておりまして、通常の消防訓練はもちろんのこと消防・防災設備の操作方法なども復習します。
この他に有事の際に関連する設備の復旧操作方法などの復習も行います。
防災監視盤の操作方法を確認中

奥に見えるのが防災ダンパー。高温の空気が流れると温度センサーが融解し、ダンパーが作動して空気の流れが遮断される。火災時上階への延焼を防ぐ設備。

火災時、火は上に上がりやすいので低姿勢にてドアを開ける。消火器は携行出来るのであれば2本持って行ければベスト。

消火器はホースをしっかり持って火の元を消火する。炎ではなく、その根本を狙う事が大事。

ゲストの皆様をどれだけ安全に護れるかが懸かっておりますので、訓練とはいえ個人的にも結構緊張します。

いざという時にゲストの皆様へ安全・安心を提供出来ますよう、これからも変わらず努めて参りたいと思います。

筆:波瀬(フロント)

 

子供のお願いで、大人1,600円、
子供900円と少々値段が高めながら
全米1,000万人超の子供達が楽しんだ
っていう、幕張メッセで開催している
からだのひみつ大冒険2013
へチケットを事前購入して行ってきました。
幕張メッセは東京駅から電車で30分ぐらい
で着くJR京葉線の海浜幕張駅より
徒歩5分ぐらいの場所にあります。
とにかくビックリしたのが、
あまり予備知識も無く行ってしまったせい
もありますが、会場はすごく混んでました。
まずは口の中の入口を通ったところにいます
グロッソロジーの生みの親「おもキモ姉さんが
「グロッソロジーの世界へようこそ!」
とお出迎えしてくれます。
ゲップ少年や鼻水おじさんが体のしくみ
を教えてくれたり、
すべりだ胃やくしゃみシューターなど
子供が楽しめるアトラクション
もいろいろあります。
「からだの中のキタナイもの」
をテーマに、巨大な人体の中を
回り、楽しみながらからだのしくみが
学べる参加型の科学イベントです。
大人同士で行くのはお薦めしません
が、子供がいるご家族だったら、
けっこう楽しめちゃうかも。
9月1日までなので、
興味がある方はお早めに!

 

 

2013年8月18日

よるにさくはな

残暑お見舞い申し上げます。

ここ2週間ほど最高気温30℃越えが続いておりますが、みなさま無事にお過ごしでしょうか?

なみせは最近熱中症対策も兼ねて帰宅後キンキンに冷やした保冷剤を、後頭部→首→背中にあてて凌いでおります。特に首の後ろは効果があるようで、1分間あてているだけで明らかに汗が引いていくのが分かります。尚、保冷剤が無い時は買ったばかりの缶ジュース(冷)でもある程度は代用可能です。因みにペットボトルは材質柄、熱伝導効率が低いようなのでイマイチ。興味のある方はぜひお試しを♪

さて、今日(8/17)は多摩川で花火大会があるとのこと。でも残念な事になみせはまたもお仕事です(悲)。さすがにこの間のお祭りの時みたいに現地に赴くのは不可能でしたので、せめて写真だけでもお伝え出来れば、と。

尚、なみせはフロントから離れられない仕事が数件あったので、今回の写真師はアルバイトのTarou氏。本人曰く「カメラ?いや、ムリムリ。ほとんど撮った事無いし・・・」とイヤイヤしてたのだが無理矢理起用。Tarouよ、ウデが無いなら感性と気合いで乗り切るのだ。

そんな彼が撮った珠玉画像をどうぞご覧下さい♪

ホテル←→多摩川は意外と近いんです。フロントにいても音と振動がすごい!

その名のとおり乱れ撃ち。迫力はなかなかのもの。

多分顔だよね、コレ(笑)。

大輪と呼ぶに相応しいです!ん~、爽快。Tarouよ、グッジョブ!

 Tarou氏の才能を感じた一枚。花火が炸裂する瞬間はまるで太陽のようです。

散り際はまるで星のよう。何か宇宙っぽく見えませんか?

いかがでしたでしょうか?少しでも癒されたのであれば嬉しい限りです。9月に向けて少しでも涼しくなると良いですね。
今回の写真師Tarou氏にはなみせが動けなかった分、スペシャル感謝です。ありがとね♪

★ここまでご覧頂いてありがとうございます。みなさまにおかれましても特に外を歩かれる場合は無理をなさらぬようご留意ください。

それでは、また。

筆:なみせ(フロント)

 

 

 

 

 

2013年8月16日

六郷土手花火大会

家にいると”どんどん”と外で音がするので、

雷かと思って外に出てみると

花火が打ち上げられてました。

出来るだけ近くによってみると、

さらに綺麗な花火が

打ち上げられてました。

近所の人もこの花火大会を

知らなかった人も多く、

「花火だ~ 花火だ~」

と喜んでいる子供達も

数多く見受けられ、

意外と大きな花火も

打ち上げられていて、

興奮しちゃいました

(^0^)

京浜急行の六郷土手付近で

上げられている

花火大会らしく、

あまり有名ではないからか

すごい人がいるわけ

でもなかった為、

のんびり花火見物が出来ました。

河口湖の飛行館は一年間で8月の間しか開いていないレアな博物館です。

飛行館は倉庫のような建物ですが、所蔵されている飛行機はどれも貴重なものばかりで零式艦上戦闘機「21型」・「52型」をはじめ、「一式陸上攻撃機22型(胴体部分)」、「93式中間練習機」、そしてライト兄弟の「ライトフライヤー(レプリカ)」、軽飛行機なども展示してあります。
今年も8月末日までオープンしていますので、興味のある方は行かれてみてはいかがですか。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日暑いですね。早くも夏バテが心配される今日この頃ですがみなさまお元気でしょうか?

栄養をしっかり摂ってこの暑さを乗り切りたいですね♪

そんなことを言いながらまだまだ減量中のなみせです。
5Kg減らしてからの2,3Kgが結構壁になってます。プールとか通って強制カロリー消費でもしようかな・・・。

さて、今回は【高津区民祭】。昭和49年から続いて今回で40回目なのだそうです。詳しくはリンク先をご覧下さい。(混み合っている時は何回か[更新]すると見られます)

範囲は交通規制図を見る限り溝の口駅入口~高津~二子新地(多摩川付近まで)の主に大山街道を使って行われます。駅2駅分は結構長く端から端まで歩いて30分くらいかかりました。

13:30からスタートと聞いていたのですが・・・

時間前に着いたというのにこの状況。日曜だったので子供たちも多かったです。みなさん楽しみにされてたんですね。まさに地元による地元のためのお祭りといった感じで個人的には◎。

通り沿いにあるお店のほとんどが軒先を使って露店を出します。
食べ物屋さん・飲み屋さんはもちろんのこと、写真館や畳屋さんまで出してます。

目移りすることこの上無かったのですが、なみせの目に留まったのがこちら。
みなさんの笑顔がステキ。ジュースの味もピカイチ♪

メロンジュース♪その値段でダイジョウブなのか?と思わずツッコミを入れたくなるほどの価格設定。その場でメロンをスムージー仕立てにするという贅沢仕様。果肉たっぷりでホント美味かった。

写真には写っていないのですが、この右横でお父さんがマイクパフォーマンスで売り込み中。なみせが軒先のお嬢様方にカメラを向けると「写真は1枚¥500!」のアナウンス!これには思わずツボっちゃいました。上手いな、おやっさん♪

個人商店に限らずコンビニも露店を出してました。

 

題して「かってに露店対決・¥100ロー○ン vs セブ○イレブン in高津」
対決といいながら個人的にはどっちも勝ち。いつもより声張って楽しそうに売っている姿はどちらもカッコよかったですよ。

このあと、昼メシがわりに

ずわい天や焼き鳥を食べながら勤務のためホテルへ・・・。何故に仕事なの?と(笑)。
もうちょっと遊びたかったな・・・orz。

この夏、いろんなお祭りに出かけられてはいかがでしょう?行き交う人々からパワーをもらえるかもしれません。
あ、人によってはいろいろと食い倒れるor飲み明かす事になると思うのでお小遣いは多めで♪

★ここまでお読みいただいてありがとうございます。
いよいよ夏本番ですね。お仕事三昧の方もいらっしゃるかと思われますが、なるべく夏バテを阻止しつつ充実した時間を過ごされることを心からお祈り申し上げます。ほんの僅かな時間でも遊びに行くの、結構楽しいですよ。

それでは、また。

筆:なみせ(フロント)

2013年7月21日

風鈴市

子供と川崎大師公園へ遊びに行った帰りに、

 毎年7月に開催されます

「川崎大師風鈴市」

 行ってきました。

 全国47都道府県より

9003万個の

 お国自慢の風鈴が展示即売され、

 涼やかな音色が境内いっぱい

に鳴り響いてました。

 価格も1,000円代から私が見た限り、

60,000円代までありました。

 うちの子供が安い風鈴、高い風鈴、

関係なく鳴らしまくっていたら、

お店の人もそうですが、

私もヒヤヒヤでした。

 もちろん注意はしましたが・・・

 夏の風鈴の音色って、なぜか癒されますね