スタッフ日記
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
ビアガーデン 「夜空ノ庭」
暑い毎日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
今宵はビアガーデンでビールでも・・・とお考えの方におすすめです。
ホテルからも近い伊勢丹新宿の屋上に期間限定のビアガーデン「夜空ノ庭」があります。
今年のコンセプトテーマは「和」。
全国各地の選りすぐりの食材を使った日本料理を酒のつまみに堪能出来ます。
開放感を感じながらアダルトな雰囲気で旨いビールを飲める場所、屋上のビアガーデンは最高です。
テイクアウト・コーナーもありテーブル席以外にベンチや芝生でも利用出来るのはうれしいかぎりです。
営業時間
~9月27日(日)まで
午後4時~午後10時
電話番号 050-3155-5160 (予約・問い合わせ)
テイクアウト・コーナーは土・日・祝にかぎり午後1時~営業しているので
昼間に買い物ついでに立ち寄ってもいいかも です。
ちなみに天候によっては営業中止になる場合もあります。
電話で確認してみたほうがいいと思います。
水と緑の遊園地 としまえんに行ってきました!!!
家族でとしまえんへ遊びに行ってきました。
平日だったのでガラガラです。(人混みが嫌いな自分はラッキー!)
通常だと入園券が1000円なのですが、ただいま15時以降からだと
入園券+生ビールorソフトドリンク+おつまみでなんと1000円でした。
生ビールとおつまみで1000円くらいとるお店はざらにありますので
ある意味お得ですよ。
まだ子供が小さいので乗り物には何も乗れず(泣)見てるだけ~~~(笑)
外はめちゃくちゃ暑いので笑いもせず、はしゃぎもせず、ぐずりはじめて早く帰りたいオーラ全開・・・。
もう少し大きくなったらパパと一緒にいっぱい乗ろうね。
今からとても楽しみです!(ママは写真係をお願いします。)
これは自分が滑ってみたいだけ。
子供しか滑ってるところ見てませんが何か…。
そんなこんなしていたら、もうミルクの時間だ!泣きそうな顔をしはじめたのでビアガーデンに直行!
寄ってすぐ退散。(泣)滞在時間なんと1時間ちょっと(笑) 子供中心の生活になりましたなーーー!
夏はプールをはじめ、家族で楽しめる乗り物がたくさんあるのでおすすめです。是非!!
『西武池袋線「豊島園駅」下車すぐ』
ちいぱんFacebookを開設しました
「3丁目のちいさなパン屋さん」はおかげさまで開店から半年を迎えることができ、この度ちいぱんFacebookを立ち上げました。
新商品やお得な情報などを発信させていただきますので、是非とも「いいね!」でフォローをお願いいたします。
https://www.facebook.com/3chome.chiipan
「3丁目のちいさなパン屋さん」
船堀タワーに行ってきました♪
船堀タワーに行ってきました。
正確にはタワーホール船堀ですが・・・。
都営新宿線の船堀駅を降りてすぐのところに、ちょっと目立つ建物がそれです。
イベント会場・コンサート会場・会議室・展示場・映画館・結婚式場・展望台・レストラン・カフェまでそろった、とても便利なところです。
船堀という地名にちなんで、船のマストをイメージした建物になったそうです。
いろいろと見どころ満載ですが、今回は展望台からの眺めを少し。
まずは東京の新名所の東京スカイツリー。といっても、開業してからすでに3年たっていますが・・・。
江戸川区にある船堀タワーからはとてもよく見えます♪
次も東京の新名所の東京ゲートブリッジ。こちらも2012年開通なので3年たってますが気にせず新名所で。
別名 恐竜橋。少し距離がありますが、それでも結構よく見えます♪
次は、かなり遠いところにある横浜の花火大会の写真。
肉眼ではよ~く目を凝らさないと見えませんでしたが・・・性能の良いカメラを持ってる方はここからでも充分かも!?
そして最後は、江戸川花火大会の写真。(おととしのですが・・・)
まだまだ東京の花火大会はありますので、今年は船堀タワーの展望台から涼みながらの花火観賞はいかがでしょうか♪
ただ、とても混み合いますのでかなり早めに展望台に登るのがオススメです。
アクセス
ホテルから都営新宿線新宿三丁目駅へ 徒歩5分
新宿三丁目駅~~~都営新宿線~~~船堀駅 約27分(快速の場合はもう少し早いです)
都営新宿線船堀駅改札を出て右(北口へ)
出て1分ほどで信号。そこを渡ると目の前にあります。
夏フェス at ISETAN ~ALOHA HAWAII~
伊勢丹新宿店 食品催事に、仕事帰りに立ち寄りました
甘い物が大好物の自分ですが、その中から
あえてスムージーをチョイス!
ハワイで定番といわれるアサイーを買ってみた
冷んやりしていてとても美味しい!!
他の売り場を見てみると
チキンを調理してる香りが
漂ってきて食欲をそそられました!
この催事は、7月14日(火)までとの事!
新宿にお越しの際は、ハワイアンを感じに
行かれてみてはいかがでしょうか
催事情報として第21回 めんそ~れ沖縄展
伊勢丹 新宿店にて開催されます。
7月22日(水)~7月27日(月)
(最終日6時終了)
こちらも楽しめる催事です。
ここでホテルサンライト新宿からのお知らせ
告知をさせてくださ~い
ちょっとずつ、
たくさん食べてほしいから。
ちいさなパン、
いろいろ、つくっています。
3丁目のちいさなパン屋さん
営業時間 AM8:00~PM8:00 (平日)
AM9:00~PM6:00 (日祭日)
定休日 年中無休(12/31~1/3はお休み)
Suica、PASMOなどの交通系カードが使用できます
クレジットカード(VISA、Master)もお使い頂けます
イートインコーナーは、店内に8席ございます
ホテルサンライトの談話室もご利用いただけます
住所 東京都新宿区新宿 5-15-7
電話 03-5361-8686
都営新宿線 新宿三丁目駅「C-7」出口を出て直進、パークシティ伊勢丹の先、ホテルサンライト新宿の手前にございます
(新宿三丁目駅より徒歩約5分)
下記リンク先は、食べログです!
ちいパンの口コミ記載されております!
是非ご覧ください<(_ _)>
http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13179430/
最後までお読みくださり、ありがとうございます
築地へイキマシタ!!
紫陽花の花言葉は移り気といいますが、入梅に入り朝と夕方で天候が変わりやすいですね。
真夏の青空が恋しいです。
ところで雨の呼び名は時季の状態で優に20以上あるという事です。
「にわか雨」「夕立」などはご存じの通りですが、何日も降り続く雨は「霖雨・リンウ」
激しく短時間に降る雨は「驟雨・シュウウ」….など。
自然に寄り添いそのさまを楽しんできた日本人ならではの感性ですね。
そんなことを思いながら暮らしているこのごろです。
先日、首都圏に住んでいながら初めて築地にいきました。
日本各地から旬の食材が集まる築地市場は平日とはいえ観光の方々でにぎわっていました。
まずは食べ歩きのまえに
築地本願寺へ
日本の寺院にしては珍しく外観が古代インド風になっていて内部は西洋・東洋・イスラムが融合した
独特の様式になっています。
中に入るとご年配の案内の方が親切に本願寺の成り立ちについて説明されました。
1923年9月1日の関東大震災では倒壊は免れたものの
すぐ後に起こった火災により伽藍が焼失。
現在の本堂は1934年に竣工だそうです。
なんでも当時の法主の大谷光瑞氏と親交のあった
東京帝国大学工学部名誉教授の伊藤忠太氏が設計されたとのことですが建設にあたりチームを結成し
諸外国まで視察に行かれたとのことです。
その説明の中で築地本願寺のルーツを辿るとインドを経由してギリシャのパルテノン神殿まで
遡るらしく大変驚かされました。
その歴史の詳しくは本堂内部に掲示されています。
建物同様に活動もとても柔軟で
過去には超宗派による「東京ボーズコレクション」と題した仏教イベント。
英語による法話が恒常的におこなわれているとのこと。
本堂にて各種の音楽イベントも行われています。
とくに進められたのが毎月最終金曜日(昼12時20分から)ランチタイムにおこなわれる
本場ドイツからおくられたパイプオルガンの演奏会です。
プロの演奏家によるものですが、無料だそうです。
人気があるので時間よりも早めに来てくださいといわれました。是非行ってみたいです。!!
また、元X JAPANのhideさんの葬儀がおこなわれて以来スペースが設けられ
いまだにファンの方々が訪れ手紙やノートに思いを綴っています。
築地本願寺をでたあとは、いざ食の宝庫へ!
空腹のせいか場外市場入ってわずかな所で海鮮丼を平らげ、卵焼き・生かき・マグロメンチなどを
食べ歩きして勝鬨橋の方角へ歩き隅田川沿いのテラスでのんびりと腰かけて
車で家路につきました。
次回は、築地を時間をかけて味わってみたいと思います。
当ホテルからですと
都営大江戸線・東新宿駅から築地市場駅まで乗り換えなしで約30分で行くことができます。
御岳山
御岳山に行ってきました。
東京都内で日帰り可能で、初心者でも山登りを満喫出来ます。
JR御嶽駅からバスで滝本駅まで行き、ケーブルカーで御岳山まで登ります。
ここまででかなり標高高いとこまで一気に来ます。
ここからが登山スタートです。
途中、民家や宿泊施設もかなり見かけられました。
天空の遺跡マチュピチュっぽい感じで神秘的です。
30分もしないうちに頂上の神社に着きます。(標高926m)
この頂上だけでは登山のレベルに入りませんので、所要2時間ぐらいで
自然を満喫出来る ロックガーデン を巡るコースに行ってみました。
事前に調べて初心者でも楽々コースとの情報でしたが、
実際は険しい道や急斜面もあり、なかなか苦戦しました。
最初に目指したのは 七代の滝 です。
マイナスイオンをたっぷり感じることができ、まさに秘境です。
ロックガーデンの中心辺りです。
ここは別世界です!本当に静かで、空気も新鮮で最高に癒されるスポットです。
写真では伝わりにくいですがお勧めの場所です。
分かれ道にも遭遇しますが、案内板が立っていますので迷うことなく
進むことが出来ました。
ここから日の出山方面も登る予定でしたが、時間が足りず今回は断念。
下山してゆっくり温泉につかりリフレッシュすることが出来ました。
良い運動にもなりますので、是非訪れてみてはいかがでしょうか。
新宿駅~御嶽駅まで JR中央線・青梅線で約1時間30分
昭和記念公園
暖かい初夏のある日
子供と昭和記念公園へ行って参りました。
昭和記念公園は立川市と昭島市にある国営公園です。東京ドーム40倍の敷地面積がある広大な公園です。
四季折々の植物が楽しめ我が家も度々訪れます。
( 案内人 赤子1歳8ヶ月 )
JR 西立川駅を降りるとすぐに入り口があります。
入るとすぐに広々とした景色が広がります。
しばらく歩くとネモフィラの花畑が。
そしてまた歩き出します。
橋を渡り、
道を抜けると…
花畑へ到着です。圧巻ですね。
そして花畑を越えると、
広大な原っぱへ到着です。ものすごく広いです。
赤子はさらに歩き続けます。。。
ベンチを見つけて、
しばし休憩。この時点でかなり歩いています。
暫くするとだんだんと疲れて歩きが鈍くなってくる赤子1歳8ヶ月。。。
オネムです。。。
結局このまま起きることなく帰宅へ。
おおよそ2時間の行程でした。
まだまだたくさんの見所がある昭和記念公園。
軽く散歩するにも、朝から1日過ごすのも出来ます。
とても楽しめた昼下がりでした。
日本酒好きの居酒屋
渋谷の日本酒が数多くおいてある居酒屋に行ってきました。
おいてある日本酒の種類は約200種類、中には非常にレアなものもあります。
福島の「冩楽」(しゃらく)
青森の「田酒」(でんしゅ)
秋田の「亜麻猫」(あまねこ)
福井の「一本義」(いっぽんぎ)
こちらは都内でおいてあるのはこのお店だけとか。
山口の「獺祭」(だっさい)
最近はやりのスパークリング日本酒で「獺祭スパークリング」は
格別でした。
日本酒好きの方はぜひ一度お試し下さい。
「米心」(まいしん)
渋谷区道玄坂2-10-12道玄坂スヤマビルB1F
JR渋谷駅ハチ公口より徒歩三分 新宿三丁目からは副都心線で一本で行けます。
TOHOシネマズ 新宿行ってきました
だんだん初夏らしい気温になってきました。
まだ夜は冷えるので温度差で風邪をひきかけています。
そんな中4月17日にオープンしたTOHOシネマズ新宿に行ってきました
遠目からでも目立つ52mのゴジラ像、これは最初の1954年公開のゴジラ身長50mに合わせたものらしいです
通りに顔を出したゴジラなかなか迫力があります
近づいてもなかなかの迫力でした
中に入り、エスカレーターを登るとチケットカウンターのスペースへ
連休中という事もあり、なかなかの人の量でしたが
色々面白い物も展示してありました
今度また映画をやるターミネーターや
攻殻機動隊最新シリーズに登場するロジコマなど
映画館ならではの展示なども見られ良かったです。
スクリーンの中でも座りやすいシートや、シートの間隔などゆったり観る事の出来る環境が整っており
音響なども大変すばらしい物でした。
映画館が好きな人には是非試して頂きたいです。
TOHOシネマズ新宿
当ホテルから徒歩10分
新宿駅東口より徒歩5分
最新ニュース
- ホテルサンライト新宿
- 2025年11月21日
- 2025年10月30日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年10月2日


























































