スタッフ日記
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。昨年とかわらぬご愛顧の程お願い申し上げます。
鶴岡八幡宮に初詣に行ってきました。
今はちょうちんでいっぱいのこの段葛。春には桜やつつじで花のトンネルができるそうです。
大石段少し手前の舞殿。大石段を昇るのが苦な場合はここでもおまいりができます。
61段の大石段。昇りきると本宮が待ってます。
昨年はいまいちな年だったのでお賽銭は奮発して500円入れました。
いい年になりますように。
表参道ヒルズへ行ってきました☆
もうすぐクリスマス★なので、イルミネーションを見ようと表参道のケヤキ並木へ行ってきました。
都内には様々なイルミネーションスポットがありますが、ショッピングも!という下心もあり…仕事帰りに原宿へ向かいました。
JR原宿駅の表参道口を出てケヤキ並木を歩き始めましたが、何だか例年に比べてライトアップされていない??
と思っていたら何だか人だかりを発見!
RALPH LAURENのお店の前にミッキー!
自由に写真撮影が出来るようで、順番を待つ列ができていました。
よく見てみると、『WALT DISNEY 110th Anniversary』?
その後に表参道ヒルズへ向かうと、またミッキー!!
ここもまた自由に撮影okです。
可愛い~★どうやらウォルト・ディズニー生誕110周年記念のクリスマスフェアを開催中らしいです。
館内に入ってみると、吹抜け大階段にキラキラのツリーが見えます。
ちょうど光と音が変わり始めたので、急いで下へ向かいました。
中のプリンセス達が光と音に合わせてクルクル回っていました。動画でお見せできなくて残念です。
このプリンセスツリーには約25,000個のスワロフスキーが使用されているそうで、キラキラ感がものすごかったです。
15分に1回、オリジナル演出が楽しめるそうです。
最後にはツリー前の階段(観覧者の足下)にミッキー&ミニーが現れます。もちろんバッチリと撮影できましたが、その写真はあえて載せません。
是非、実際に行って確かめて下さい。「きゃーかわいいー!」とそこらじゅうから歓声が聞こえました。
22(土)から3日間の夜のみ限定で10分間の☆★X’masスペシャルロングバージョン★☆になるそうです。
カップルでも…ディズニー好きな友達同士でも…きっとロマンチックな気分になれると思います!
あとで調べてみましたが、このイベントは表参道ヒルズ・ラフォーレ原宿・東急プラザ表参道原宿の3ヵ所にて、それぞれテーマ別に様々な演出が楽しめるそうです。
私も東急プラザに行ったはずなのに、その時にはショッピングモードに切り替わってしまっていて。。。まさかの屋上でのイルミネーションに気付かず帰って来てしまいました。
時間があれば、3ヵ所回ってみるのも楽しそうですね。
☆★☆サンライト新宿からのアクセス☆★☆
新宿三丁目駅より 東京メトロ副都心線「明治神宮前駅」5出口より徒歩3分
新宿駅より JR山手線「原宿駅」表参道駅より徒歩7分
新宿テラスシティ イルミネーション
東京・新宿エリア最大規模のイルミネーションイベント「新宿テラスシティ イルミネーション`12-`13」が開催中です。
新宿西口ハルクから新宿サザンテラスまで続く「新宿テラスシティ」が光の中に包まれます。
今年は北欧の冬景色をイメージしてゴールドやホワイトを基調とした電球を約37万個使用し通りや樹木を彩り幻想的な雰囲気を醸し出しています。
新宿駅南口から西口へ抜ける新宿ミロードの「モザイク坂」では2年ぶりに天井装飾が復活し、約500個を使用したスノーフォールライトが流れ星のように光り輝いています。
また、「新宿サザンテラス広場」にはカップルに大人気の「流れ星のツリー」が設置されています。二人が手をつなぎ2ヵ所に同時に手をかざすと流れ星のように光が輝きます。
光は二人の頭上に降り注ぎパワーを与えてくれるという。
色は7種類あり何色が点灯するかは行ってからのお楽しみということで・・・。
点灯期間 2013年2月17日(日)まで *一部は12月25日まで
点灯時間 17時~24時 (12月は16時30分~)
新東京駅
仕事の帰りにちょっと寄り道をし、先日修復作業が
終わり大正時代の開業時の姿に生まれ変わった
「東京駅丸の内駅舎」に行って来ました!
復元の目玉は、創建当時を再現したドーム形の屋根で
高さは約35メートルでこれまでの八角屋根より
約2メートルも高いそうです。余りピンときませんが。
左右ドームの吹き抜けも美しく洋風デザインで、
約100年前の姿を忠実に再現してるそうなので
タイムスリップした気分でした!
駅舎に隣接するホテルのロイヤルスイートルームは
1泊なんと80万円・・・窓から皇居を正面に見る事が
できるそうですが、いったいどんな人が泊まるのか?
ここに泊まれる人は絶対勝ち組でしょう!
天井には鉄道の車輪や動物の装飾が施され、
荘厳なムードを醸し出していてとても綺麗でした。
まるで教会みたいです。
07年5月から5年をかけて完成、開業した新東京駅を
是非見に行って下さい!
藤子不二雄ミュージアムへ行ってきました♪
藤子不二雄ミュージアムに行ってきました。
藤子不二雄ミュージアムは昨年9月3日に神奈川県川崎市にオープンした博物館で、漫画家藤子・F・不二雄の作品原画や資料が展示されてます。
まずは屋上庭園へ。
藤子・F・不二雄の作品に登場する等身大の色んなキャラクターがお出迎えしてくれ、多くの人が写真撮影に夢中でした。かく言う私も、三脚片手に順番待ち・・・。
ドラえもんに登場する秘密道具の中で代表的な道具も所狭しと・・・では無く、ちらほらと。
ドラえもんを見たことがある人なら(見たことの無い人でも)誰でも知っているであろうどこでもドアと、ドラえもんの秘密道具の中で私が1番欲しいと思っているもしもボックスでした♪
ミュージアムカフェでは、藤子・F・不二雄ゆかりのオリジナルメニューがずらり!!!
↑ ジャイアンとカツ丼(1,000円)
↑ 四次元キッズプレート(900円)
↑ 1周年記念ドラえもんスフレアイス(1,111円)
16:30頃に行ったんですが、ご飯時ではないのに30分ほど待ちました。まぁ番号札を取ったらだいたいの待ち時間が分かるので、その間に別の場所を散策したら良いかと思います。
スフレアイスはちょっと高いかもと思いながら注文しましたが、実物を見たらかなりボリュームがあってビックリです。3~4人で、食後のデザート感覚で食べて丁度良いくらいです♪
館内のいろんな所で藤子不二雄作品のキャラクター達が・・・。
どこにいるのか探すのも楽しいですね♪
Fシアターという所にも行ってみました。
藤子不二雄ミュージアムでしか上映していない短編映画を上映していました。
15分程度で見れるので、ちょっと時間が空いたときはぜひご覧ください。
藤子不二雄ミュージアムは完全予約制で、土日祝日は早くから完売になるので1ヶ月前には予約したほうが良いかもしれません。
ちなみに私が行ったのは平日だったので、当日でもチケットを買うことが出来ました。ただしローソンでしか買うことが出来ず、しかもロッピー会員にならないと買えないのでちょっと不便です・・・。
16:00から行ったのですが、やはりちょっと時間が短かったですね。ミュージアムカフェで食事をしてしまったせいもありますが、かなり早足で見学しなければなりません。
ただし、閉館18:00を過ぎてもそれまでにショップへ入ってしまえば20分くらいはゆっくり買い物が出来るので助かりました♪
最後に、こちらは藤子不二雄ミュージアムの外観と、登戸駅からの送迎バス、バスのつり革です♪
以前は小田急線にも藤子不二雄仕様の電車が走っていたそうですが、あいにく今は走っておらず残念です・・・。
☆☆☆ 藤子不二雄ミュージアムまでのアクセス ☆☆☆
小田急線新宿駅より、急行にて登戸駅へ。(約20分)
登戸駅より専用バスにて藤子不二雄ミュージアムへ。(約10分)
入館時間は1日4回。(注:入れ替え制ではありません)
(1)入館指定時間 10:00 / 入館締切時間 10:30
(2)入館指定時間 12:00 / 入館締切時間 12:30
(3)入館指定時間 14:00 / 入館締切時間 14:30
(4)入館指定時間 16:00 / 入館締切時間 16:30
川越祭り
年に1度のお祭り 川越祭りに今年も行ってきました。
今年は、10月20日(土)21日(日)の二日間開催されました。
川越市制施行90周年、今年は山車全29種が一同に出そろうという事で、昨年以上に
人込みで賑わっていました。
お面を販売しているお店もありました~
見ているだけでも楽しくなりますね
クレアモールにある精肉店が、お祭りの時だけ販売してると言う店頭張り紙を見て
骨付きフランクを買ってみました。
テレビ取材もあったらしく、非常においしいです。
川越のシンボル「時の鐘」 歴史を感じます・・
川越祭りの様子をLIVE映像にて、
リアルタイム(10時~21時)でお祭り当日に配信されていたようです。
山車にWebカメラを搭載して、踊り手視線からとの事だそうです。
2日目は我が家でWeb配信を見てましたが、
違った角度からの目線でお祭りを楽しめました~
このお祭りでもうひとつ名物なのが、蓮馨寺(れんけいじ)で行われているお化け屋敷です。
写真は怖いので控えました。
今年は、いつも以上に盛り上がっておりました。
又、来年も楽しみです。
おばけ屋敷に挑戦してみようかなぁ
インコ
ようやく涼しくなり秋らしくなってきましたね。
食欲の秋という事で、新大久保の韓国街も相変わらず人がすごいです。
そこから少し離れた所に、ペットショップがあります。
店頭にこんなのがいました。
しゃべるインコです。
かなりデカい!!!!
よく話しかけてる人がいて、それにちゃんと答えてくれるんですよ。
お利口さんですねー。
僕は話しかけなかったのですが、写真を撮ってる間ずぅーっと、
「バイバイ!! バイバイ!!」と。
買わないんだったら写真ばっか撮ってないで帰れ!!と言わんばかりに。
ちなみにお値段は、
中古車買えますよ!!!!
新大久保に寄った際は、是非話しかけてみて下さい。
鎮護の杜
残暑もようやく落ち着き、やっと秋が訪れようとしています。
夏の疲れが出るころです、
皆さん体調管理に気をつけて下さい。
先日、10年ぶりに明治神宮へ行ってきました。
鳥の囀りの響きさえ詩に聞こえてしまいそうな杜の中を歩いていると
時の流れもゆったりしてるようで心が癒されました。
平日のためか参道は、人通りはまばらでしたが、
境内まで行くと結婚式の行列に出会い、外国からの旅行者の方々が写真を撮っていました。
はにかんだ花嫁さんがとっても可愛いかったです。
ところで皆さんご存じの方も多いとおもいますが、
明治神宮の御苑の中に都会では珍しい湧水の井戸があります。東京都の調査では水温は四季を通じて
15度前後と一定していて、毎分60リットルの水量があり、昔から清正井(きよまさのいど)と呼ばれていています。
いわれでは、戦国武将にしては土木の技術に優れていて当時の城の石垣や石段などを手がけた
加藤清正公が掘った井戸と言い伝えられています。
数年前にマスコミでも話題になったパワースポットだそうです。
その手の話題に疎いわたしですが、そういえばと思い見てみることにしました。
話題になった当時は2時間から3時間待ちで整理券も配られたということですが、
すんなり入る事が出来ました。
ちなみに拝観料500円です。(笑)
入り口から緑の中の細い遊歩道を歩いて10分ほどで井戸に着きます。
真近までくると20人ほどの人たちが並んでいました。
なんでも携帯電話の待ち受け画面にすると良い事があるといわれているとのことで
皆さん、どの方も写真を撮っていました。 つられて私も・・・。
井戸の水は触れることが出来て、マイナスイオンに満ちていて
心なしか確かにパワースポットの名の所以の様な気がしました。
機会があれば、是非行かれて下さい。
また、神宮の御苑を出た原宿界隈のにぎやかさとのギャップもとてもいいですよ。
高尾山
高尾山に行ってきました。
気軽にハイキング気分で登れてしまう山なので、山登り初心者の方におすすめです。
今回は途中までリフトを利用しました。
かなり急斜面なとこもありなかなかスリルがあります!
途中から撮った景色です。頂上よりいい景色だったかもしれません。
リフトを利用したので1時間半ぐらいで頂上に到着しました。
標高599mです。
空気の澄んだ日には都心の高層ビル群から横浜や江ノ島、富士山も良く見えるそうです。
頂上のやまびこ茶屋でランチをとりました。
山菜の盛り合わせが絶品でした!
高尾山には1号路から6号路までの登山コースがありますが、
下山は自然の変化が楽しめる4号路を選びました。
つり橋付近で蛇に遭遇しました!
途中でふと休憩したとこです。
深い色の緑がたくさんあり、風が心地よく日常を忘れるひと時です。
秋にはこれが圧巻の紅葉に変わるそうです。
次回は一番険しく見晴らしが良い 稲荷山コース に挑戦してみます。
都内ですぐ行けるとこなので気分をリフレッシュしたい時にでも
訪れてみてはいかがでしょうか。
<新宿駅から高尾山口駅まで京王線準特急利用で約50分です>
休日のランチ
暑い日が続いております。
残暑でなく、猛暑の日々ですね。
皆様、体調管理は大丈夫でしょうか?
夏バテに負けてはいませんか??
夏バテとは無縁の私は、給料日後ということで
少し贅沢なランチを頂いてまいりました。
ホテルサンライト新宿からも徒歩で10分もかからない所にあります。
最近、新宿御苑の近くに、ちょっと良い感じのおしゃれなお店が増えてきました。
気になるお店が何軒かあるなか、
今日は 新宿御苑近くの
OSTERIA IL LEONEに行ってきました。
ランチはお得だから嬉しいですよね。。。
外観・店内はこんな感じ…。
店内は…
喫煙者の私には嬉しい分煙店!!
1階がカウンターのみの喫煙席!(^^)!
ランチタイム・休日は全館禁煙のお店も多くなってきましたが、こちらはいつでも喫煙OK!!
(最高~!!)
2階はテーブル席で禁煙でした。
今回は1,900円のランチを頼みました。
(2,500円のお肉料理・お魚料理も付くコースもあります。)
まずは、☆前菜☆
☆ボローニャソーセージとクリームチーズ2種盛り☆
ビールも注文!!(もちろん休日は昼からビール◎◎)
パスタは3種からチョイス
私は、☆ワタリガニのトマトソーススパゲティ☆
こちらは、☆ジェノバ風バジリカペーストのリングイネ 北海道産ホタテとチェリートマト添え☆☆
☆手作りホッカチャもおいしい☆
そして
☆デザートのプティング&エスプレッソ☆
とても満足!!
毎日は通えないけれど、たまには
オシャレして、美味しい食事をしながら、楽しい時間を過ごす♪♪
最近の私の休日のリフレッッシュ法です。
そして、またあ明日からも頑張ろう!!って。。。。
皆様にも、色々な休日の過ごし方があると思います。
私は趣味のスポーツをしたり、買い物に行ったり、友達と飲みに行ったりして休日を
過ごしてきました。
また新しい時間が過ごせるのも幸せな事だと思います。
日々刺激を探して楽しく過ごしていきたいものです。
最新ニュース
- ホテルサンライト新宿
- 2025年3月14日
- 2025年3月14日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年1月20日