スタッフ日記
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
川越祭り
年に1度のお祭り 川越祭りに今年も行ってきました。
今年は、10月20日(土)21日(日)の二日間開催されました。
川越市制施行90周年、今年は山車全29種が一同に出そろうという事で、昨年以上に
人込みで賑わっていました。
お面を販売しているお店もありました~
見ているだけでも楽しくなりますね
クレアモールにある精肉店が、お祭りの時だけ販売してると言う店頭張り紙を見て
骨付きフランクを買ってみました。
テレビ取材もあったらしく、非常においしいです。
川越のシンボル「時の鐘」 歴史を感じます・・
川越祭りの様子をLIVE映像にて、
リアルタイム(10時~21時)でお祭り当日に配信されていたようです。
山車にWebカメラを搭載して、踊り手視線からとの事だそうです。
2日目は我が家でWeb配信を見てましたが、
違った角度からの目線でお祭りを楽しめました~
このお祭りでもうひとつ名物なのが、蓮馨寺(れんけいじ)で行われているお化け屋敷です。
写真は怖いので控えました。
今年は、いつも以上に盛り上がっておりました。
又、来年も楽しみです。
おばけ屋敷に挑戦してみようかなぁ
インコ
ようやく涼しくなり秋らしくなってきましたね。
食欲の秋という事で、新大久保の韓国街も相変わらず人がすごいです。
そこから少し離れた所に、ペットショップがあります。
店頭にこんなのがいました。
しゃべるインコです。
かなりデカい!!!!
よく話しかけてる人がいて、それにちゃんと答えてくれるんですよ。
お利口さんですねー。
僕は話しかけなかったのですが、写真を撮ってる間ずぅーっと、
「バイバイ!! バイバイ!!」と。
買わないんだったら写真ばっか撮ってないで帰れ!!と言わんばかりに。
ちなみにお値段は、
中古車買えますよ!!!!
新大久保に寄った際は、是非話しかけてみて下さい。
鎮護の杜
残暑もようやく落ち着き、やっと秋が訪れようとしています。
夏の疲れが出るころです、
皆さん体調管理に気をつけて下さい。
先日、10年ぶりに明治神宮へ行ってきました。
鳥の囀りの響きさえ詩に聞こえてしまいそうな杜の中を歩いていると
時の流れもゆったりしてるようで心が癒されました。
平日のためか参道は、人通りはまばらでしたが、
境内まで行くと結婚式の行列に出会い、外国からの旅行者の方々が写真を撮っていました。
はにかんだ花嫁さんがとっても可愛いかったです。
ところで皆さんご存じの方も多いとおもいますが、
明治神宮の御苑の中に都会では珍しい湧水の井戸があります。東京都の調査では水温は四季を通じて
15度前後と一定していて、毎分60リットルの水量があり、昔から清正井(きよまさのいど)と呼ばれていています。
いわれでは、戦国武将にしては土木の技術に優れていて当時の城の石垣や石段などを手がけた
加藤清正公が掘った井戸と言い伝えられています。
数年前にマスコミでも話題になったパワースポットだそうです。
その手の話題に疎いわたしですが、そういえばと思い見てみることにしました。
話題になった当時は2時間から3時間待ちで整理券も配られたということですが、
すんなり入る事が出来ました。
ちなみに拝観料500円です。(笑)
入り口から緑の中の細い遊歩道を歩いて10分ほどで井戸に着きます。
真近までくると20人ほどの人たちが並んでいました。
なんでも携帯電話の待ち受け画面にすると良い事があるといわれているとのことで
皆さん、どの方も写真を撮っていました。 つられて私も・・・。
井戸の水は触れることが出来て、マイナスイオンに満ちていて
心なしか確かにパワースポットの名の所以の様な気がしました。
機会があれば、是非行かれて下さい。
また、神宮の御苑を出た原宿界隈のにぎやかさとのギャップもとてもいいですよ。
高尾山
高尾山に行ってきました。
気軽にハイキング気分で登れてしまう山なので、山登り初心者の方におすすめです。
今回は途中までリフトを利用しました。
かなり急斜面なとこもありなかなかスリルがあります!
途中から撮った景色です。頂上よりいい景色だったかもしれません。
リフトを利用したので1時間半ぐらいで頂上に到着しました。
標高599mです。
空気の澄んだ日には都心の高層ビル群から横浜や江ノ島、富士山も良く見えるそうです。
頂上のやまびこ茶屋でランチをとりました。
山菜の盛り合わせが絶品でした!
高尾山には1号路から6号路までの登山コースがありますが、
下山は自然の変化が楽しめる4号路を選びました。
つり橋付近で蛇に遭遇しました!
途中でふと休憩したとこです。
深い色の緑がたくさんあり、風が心地よく日常を忘れるひと時です。
秋にはこれが圧巻の紅葉に変わるそうです。
次回は一番険しく見晴らしが良い 稲荷山コース に挑戦してみます。
都内ですぐ行けるとこなので気分をリフレッシュしたい時にでも
訪れてみてはいかがでしょうか。
<新宿駅から高尾山口駅まで京王線準特急利用で約50分です>
休日のランチ
暑い日が続いております。
残暑でなく、猛暑の日々ですね。
皆様、体調管理は大丈夫でしょうか?
夏バテに負けてはいませんか??
夏バテとは無縁の私は、給料日後ということで
少し贅沢なランチを頂いてまいりました。
ホテルサンライト新宿からも徒歩で10分もかからない所にあります。
最近、新宿御苑の近くに、ちょっと良い感じのおしゃれなお店が増えてきました。
気になるお店が何軒かあるなか、
今日は 新宿御苑近くの
OSTERIA IL LEONEに行ってきました。
ランチはお得だから嬉しいですよね。。。
外観・店内はこんな感じ…。
店内は…
喫煙者の私には嬉しい分煙店!!
1階がカウンターのみの喫煙席!(^^)!
ランチタイム・休日は全館禁煙のお店も多くなってきましたが、こちらはいつでも喫煙OK!!
(最高~!!)
2階はテーブル席で禁煙でした。
今回は1,900円のランチを頼みました。
(2,500円のお肉料理・お魚料理も付くコースもあります。)
まずは、☆前菜☆
☆ボローニャソーセージとクリームチーズ2種盛り☆
ビールも注文!!(もちろん休日は昼からビール◎◎)
パスタは3種からチョイス
私は、☆ワタリガニのトマトソーススパゲティ☆
こちらは、☆ジェノバ風バジリカペーストのリングイネ 北海道産ホタテとチェリートマト添え☆☆
☆手作りホッカチャもおいしい☆
そして
☆デザートのプティング&エスプレッソ☆
とても満足!!
毎日は通えないけれど、たまには
オシャレして、美味しい食事をしながら、楽しい時間を過ごす♪♪
最近の私の休日のリフレッッシュ法です。
そして、またあ明日からも頑張ろう!!って。。。。
皆様にも、色々な休日の過ごし方があると思います。
私は趣味のスポーツをしたり、買い物に行ったり、友達と飲みに行ったりして休日を
過ごしてきました。
また新しい時間が過ごせるのも幸せな事だと思います。
日々刺激を探して楽しく過ごしていきたいものです。
父と娘とサンリオピューロランド
小学一年生の娘が夏休みに入りました。
私も休日で特に予定もないある日。 どこか、行きたい!!ピューロランドへ行きたい!!と娘が言い出しました。
今年の春初めて娘とサンリオピューロランドへ行きとても気に入ったようで、
それ以来事あるごとにピューロランドの催促がありました。
そして今回2回目のピューロランド行きが実現しました。
入場直前の娘です。意気揚々と向かっています。 テンション上がっています。
屋内の施設なので暑い夏でも問題ありません。
ピューロランド内はいくつかのショーブースとアトラクション等で構成されており メインは時間に合わせてショーブースに行きショーを楽しむ感じです。
今回は前回見ることのできなかったショーを見るのが主な目的です。
ショーの合間や次の見たいショー始まる前はこのようなところで遊んでいました。
こちらはキティちゃんの家です。 本日は、いつ行っても中に入るのに40分位の待ち時間だったのでスルーしました。
前回経験済みなので娘も行かなくていいやと言っていました。
このような感じでいろいろな場所でショーが行われています。
オズの魔法使いキティちゃんバージョンのショーを見ました。
幸運なことに一番前の席で見ることができました。
後頭部のドアップです。
後頭部にキティちゃんのお面をつけたおねいさんが出てきました。
振り向くとこんな感じで….
そして列を作って…
ラインダンスです。 お父さんも楽しみます。来て良かったです。
キャラクターボートライドという船に乗るアトラクションに乗りました。
乗っている途中に記念撮影をしてくれ 出てきたときにモニターをみて気に入れば買うという 遊園地のジェットコースターなどでよくあるパターンです。
私、記念撮影してくれるところで娘の記念撮影をしておりました。。。
朝10時半ごろに着き閉館の6時までガッツリ遊びました。
娘もクタクタのようです。
今回もとても楽しみました。
そっくり館キサラ
キサラでものまねショーを見てきました。
どの芸人さんも顔は全然似てないしまねをされてる人のファンの方は不快に思うかも・・・
というのが第一印象。
しかし芸人さんには悪意はなく純粋に芸として楽しめば個性にあふれた芸ばかりでとても面白かったです。
松本えいじ。見た目は全然ですが声はラルクアンシェルのハイドに激似です。
桜井ちひろ。テレビでもおなじみのエヴァンゲリヲンや倖田來未のネタで笑いよりも驚きの声が
多かったです。
パフォーマンス中も客席に来てくれたり終了後は全ての観客に握手や写真撮影に応じてくれる
とても好感がもてる芸人さん達でした。
基本的には予約制ですが運が良ければ予約がなくても入れるかも知れません。
ビックカメラに行ってきました
去る7月5日にオープンしたビックカメラ新宿東口店に行ってきました。
いままでに無いシンプルな外観
これから宣伝が貼られたりするのかも知れません
入ってすぐの1Fはビューティー家電とのこと
なんじゃそれはと思いつつ入ってみると様々な加湿器が並んでいました
とりあえず最上階のゲームコーナへ
かなりの広さでDVDや普通のおもちゃコーナーも充実してます
つり大会などなつかしいものも
順繰りに降りて行きますが時計や調理器具などは
かなり専門的なモノまでおいてあり近くにある大型電気店と差別化をしてあるのが
感じられました
2F3Fは秋ごろにユニクロが入る様です
そのときにまた来ようかと思います
色々な電気店が東口にも増え、価格比較等やりやすくなってきたようです
浅草へ
もうじきお祭りシーズンということで、2歳になる息子に着せる神輿の衣装を買いに母と浅草へ行ってきました。
浅草到着
雷門の前はいつも通りの大混雑
みんな雷門をカメラで撮ってると思いきや・・・
雷門前から見えるスカイツリーを撮っていました。
お昼は私が友人におすすめしている
つけめん屋の『利平』へ行きました。
外国人の友人もここに連れていくとみんな大満足してくれます!
つけめん、味噌味つけめん、辛味つけめん、あったかいラーメンもあります。
私の一番のおすすめは、辛味つけめんです★
ただ、だいぶ辛めなので気をつけてください
ちなみに麺は、並盛、中盛、大盛ありますが全て同じ料金です。
雷門の向かいにある浅草文化センター前から浅草駅を背にして雷門通りをまっすぐ進むだけで見つかるので、浅草に行った際はぜひたべてみてください♪
日曜日だったので人の多い浅草寺の仲見世は諦めて、浅草公会堂の方へ周り伝法院通りへ
人も多くなく、まるで江戸にタイムスリップしてしまったような感覚になれる街並みなので観光にも良いと思います。
通り沿いのお店で息子の衣装を買いました。
これで今年の夏まつりはばっちりです
浅草は、何件も浴衣や甚平などが売っているお店がたくさんあるので色々な柄が選べるのでおすすめです。
お祭り・花火情報
2012年7月25日~28日ほおずき市/25日~26日17:30~22:00、阿波踊り/27日~28日19:00~21:00
神楽坂まつり(東京都新宿区神楽坂1~5丁目)
2012年7月28日13:30~19:00(予定)
2012新宿エイサーまつり(東京都新宿区)
2012年7月26日~27日新橋駅前SL広場(ステージ・出店)/12:00~21:00、烏森通り・柳通り(縁日)/15:00~20:30、桜田公園(盆踊り・出店)15:00~21:00、ニュー新橋ビル4階テラス(ビアガーデン)/17:00~21:00
新橋こいち祭 (東京都港区新橋)
2012年7月27日~28日(予定)18:00~21:30 ※雨天時は7月29日に順延
恵比寿駅前盆踊り(東京都渋谷区恵比寿南1丁目)
2012年7月28日19:05~20:30 ※荒天の時は翌日に順延、両日とも実施できない場合は中止
隅田川花火大会 (東京都墨田区・台東区)
他、多数
皆さんも、浴衣や甚平を着てお祭りや花火を見に行ってみてはどうでしょうか♪
そなエリア東京
東京臨海広域防災公園内にある【そなエリア東京】へ行って来ました。
もし大地震がおきたら・・・ふと、思うことがあります。
いざとなったら、自分はどんな行動ができるのか不安ですよね?
そこで。
『東京直下72h TOUR』
地震発生後72時間の生存力をつける体験学習ツアーへ参加してきました。
まず、受付でお借りしたニンテンドーDS®を首からぶら下げて準備完了。
10F エレベーターの中で地震発生!そこから脱出→→→被災地→→→避難場所まで→
ニンテンドーDSから出されるクイズに答えながら進んで行きます。
リアルな建物や音、暗さなどに少々ビビリながらも・・何とか辿り着けました。
80ポイントGet!
身近にある物が、災害時に私たちを救ってくれるとは!!
知っていて損はないですね。「備えあれば・・・」と言いますし、大事です。
そなえる+エリア=『そなエリア』だそうです。
防災 フード、いろいろな種類の食品がありました。
お腹も空いていたので、こちらで食べてもよかったのですが・・・
どうしてもダイバーシティへ行きたかったので、ここでは我慢です。
(相方には、生存率が下がったな。と言われましたけど)
そしてダイバーシティへ到着。
何やら人混みが?? 撮影?
わかりづらいですが、真ん中にいるネズミは爆笑問題とグルメ番組には欠かせない石ちゃんでした。
ねぎ焼きモダン♪タルタルモダン♪
タルタルソース大好きな私ですが、ちょっと・・・しつこいかも。
オススメは♪ねぎ焼きモダンです♪
ガンダムもいましたー。
『そなエリア』は東京ビッグサイトの近くにあります。
入場無料です!ぜひ一度体験してみてください。
詳しくは☟
The Tokyo Rinkai Disaster Prevention Park
最新ニュース
- ホテルサンライト新宿
- 2025年7月10日
- 2025年7月7日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年6月1日