スタッフ日記
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
ビックカメラに行ってきました
去る7月5日にオープンしたビックカメラ新宿東口店に行ってきました。
いままでに無いシンプルな外観
これから宣伝が貼られたりするのかも知れません
入ってすぐの1Fはビューティー家電とのこと
なんじゃそれはと思いつつ入ってみると様々な加湿器が並んでいました
とりあえず最上階のゲームコーナへ
かなりの広さでDVDや普通のおもちゃコーナーも充実してます
つり大会などなつかしいものも
順繰りに降りて行きますが時計や調理器具などは
かなり専門的なモノまでおいてあり近くにある大型電気店と差別化をしてあるのが
感じられました
2F3Fは秋ごろにユニクロが入る様です
そのときにまた来ようかと思います
色々な電気店が東口にも増え、価格比較等やりやすくなってきたようです
浅草へ
もうじきお祭りシーズンということで、2歳になる息子に着せる神輿の衣装を買いに母と浅草へ行ってきました。
浅草到着

雷門の前はいつも通りの大混雑
みんな雷門をカメラで撮ってると思いきや・・・

雷門前から見えるスカイツリーを撮っていました。
お昼は私が友人におすすめしている
つけめん屋の『利平』へ行きました。
外国人の友人もここに連れていくとみんな大満足してくれます!
つけめん、味噌味つけめん、辛味つけめん、あったかいラーメンもあります。
私の一番のおすすめは、辛味つけめんです★

ただ、だいぶ辛めなので気をつけてください
ちなみに麺は、並盛、中盛、大盛ありますが全て同じ料金です。
雷門の向かいにある浅草文化センター前から浅草駅を背にして雷門通りをまっすぐ進むだけで見つかるので、浅草に行った際はぜひたべてみてください♪
日曜日だったので人の多い浅草寺の仲見世は諦めて、浅草公会堂の方へ周り伝法院通りへ

人も多くなく、まるで江戸にタイムスリップしてしまったような感覚になれる街並みなので観光にも良いと思います。
通り沿いのお店で息子の衣装を買いました。

これで今年の夏まつりはばっちりです
浅草は、何件も浴衣や甚平などが売っているお店がたくさんあるので色々な柄が選べるのでおすすめです。
お祭り・花火情報
2012年7月25日~28日ほおずき市/25日~26日17:30~22:00、阿波踊り/27日~28日19:00~21:00
神楽坂まつり(東京都新宿区神楽坂1~5丁目)
2012年7月28日13:30~19:00(予定)
2012新宿エイサーまつり(東京都新宿区)
2012年7月26日~27日新橋駅前SL広場(ステージ・出店)/12:00~21:00、烏森通り・柳通り(縁日)/15:00~20:30、桜田公園(盆踊り・出店)15:00~21:00、ニュー新橋ビル4階テラス(ビアガーデン)/17:00~21:00
新橋こいち祭 (東京都港区新橋)
2012年7月27日~28日(予定)18:00~21:30 ※雨天時は7月29日に順延
恵比寿駅前盆踊り(東京都渋谷区恵比寿南1丁目)
2012年7月28日19:05~20:30 ※荒天の時は翌日に順延、両日とも実施できない場合は中止
隅田川花火大会 (東京都墨田区・台東区)
他、多数
皆さんも、浴衣や甚平を着てお祭りや花火を見に行ってみてはどうでしょうか♪
そなエリア東京
東京臨海広域防災公園内にある【そなエリア東京】へ行って来ました。

もし大地震がおきたら・・・ふと、思うことがあります。
いざとなったら、自分はどんな行動ができるのか不安ですよね?
そこで。

『東京直下72h TOUR』
地震発生後72時間の生存力をつける体験学習ツアーへ参加してきました。
まず、受付でお借りしたニンテンドーDS®を首からぶら下げて準備完了。

10F エレベーターの中で地震発生!そこから脱出→→→被災地→→→避難場所まで→
ニンテンドーDSから出されるクイズに答えながら進んで行きます。
リアルな建物や音、暗さなどに少々ビビリながらも・・何とか辿り着けました。
80ポイントGet!

身近にある物が、災害時に私たちを救ってくれるとは!!
知っていて損はないですね。「備えあれば・・・」と言いますし、大事です。
そなえる+エリア=『そなエリア』だそうです。
防災 フード、いろいろな種類の食品がありました。
お腹も空いていたので、こちらで食べてもよかったのですが・・・
どうしてもダイバーシティへ行きたかったので、ここでは我慢です。
(相方には、生存率が下がったな。と言われましたけど)
そしてダイバーシティへ到着。
何やら人混みが?? 撮影?
わかりづらいですが、真ん中にいるネズミは爆笑問題とグルメ番組には欠かせない石ちゃんでした。
ねぎ焼きモダン♪タルタルモダン♪
タルタルソース大好きな私ですが、ちょっと・・・しつこいかも。
オススメは♪ねぎ焼きモダンです♪

ガンダムもいましたー。
『そなエリア』は東京ビッグサイトの近くにあります。
入場無料です!ぜひ一度体験してみてください。
詳しくは☟
The Tokyo Rinkai Disaster Prevention Park
渋谷ヒカリエ
平成24年4月26日に商業複合施設「渋谷ヒカリエ」がオープンしました。
一ヶ月過ぎた現在もまだまだ大盛況です。
「ヒカリエ」とは渋谷から未来を照らし世の中を変える光になるという意志を込めて
名付けたそうです。
地上34階・地下3階の建物はまるでブロックを積み上げたような外観で斬新。
地下3階~地上5階には東急百貨店が運営する商業施設「ShinQs(シンクス)」が
あり、Food・Beauty・Fashion等「大人の女性がが楽しくショッピングが出来る」を
コンセプトにしたフロアーになっています。
6階~7階にはCafe&Bar&レストラン、8階はアート・ギャラリーがある
クリエイティブスペース「8/(はち)」、9階~10階は多目的ホールの「ヒカリエホール」
11階~16階にはミュージカル劇場「東急シアターオーブ」(7月18日オープン)と
なっています。
見所はたくさんあるのですが今回、私がご紹介するお店は「ShinQs」の地下2階に
ある「パティスリー・サダハル・アオキ・パリ」で実演販売をしている
「東京焼きマカロンショコラ」です。
抹茶生地の大判焼きの中にマカロンが入っている!?スイーツで
ふわ~っとした生地とマカロンが溶け出したとろ~っとした食感は絶品です。
至福の時を味わえますよー。
フロントスタッフには大好評でした。
そして「桂新堂」の「渋谷えびせんべい」
名古屋の「ゆかり」に似ていますが、ShinQs限定品でとてもかわいいので
東京土産には最高の商品だと思います。
他のお店にもShinQs限定商品がたくさんあるので、色々探索してみては
いかがでしょうか。
渋谷ヒカリエにはホテルサンライト新宿からのアクセスは抜群に便利です。
東京メトロ・副都心線の新宿三丁目駅~渋谷駅(地下4階)まで約6分の乗車時間で
電車を降りたらエスカレーターで地下3階へ上り「B15番」出口の改札を抜けると
目的地「渋谷ヒカリエ」に到着です。
東京二大タワー
東京タワーを見に行って、その足でスカイツリーへ
影が薄くなってきた東京タワーですが、最近は逆に訪れる人が増えているみたいです。
ですが、なんと言ってもやっぱり今はスカイツリー。
平日でも沢山の観光客で賑わっています。
夜になるとライトアップされてとてもキレイでした。
これからはこの二大タワーが東京のシンボルになるので、皆さん是非見に行って下さい。
ONE PIECE展に行ってきました♪
六本木ヒルズにて期間限定で開催しているONE PIECE展に行ってきました![]()
![]()
1997年から週間少年ジャンプにて連載が始まり、トータル発行数2億6000万部(65巻時点)という大人気コミックの初めての展覧会です![]()
ONE PIECEとは、モンキー・D・ルフィという少年が、海賊王ゴールド・ロジャーの残した財宝『ONE PIECE』を求めて幾多の海を旅するという冒険ファンタジーです![]()
簡単にキャラクター紹介![]()
![]()
麦わらの一味![]()
船長 モンキー・D・ルフィ
副船長 兼 剣士 ロロノア・ゾロ
航海士 ナミ
狙撃手 ウソップ
コック サンジ
船医 トニートニー・チョッパー
考古学者 ニコ・ロビン
船大工 フランキー
音楽家 ブルック
ワンピースでは船1つで様々な世界を旅することになります![]()
1年中日差しが照りつける夏島
や、1年中吹雪が止まない冬島
、細かい塵などを多く含み海の様に航海出来る空島
、大きなシャボン玉で船を包み航海する海底の魚人島
など・・・。登場人物や国やエピソードは、様々な物語をモチーフにしたものも数多くあります。ピーターパンや人魚姫やジャックと豆の木など、誰もが知ってるような物語を上手に取り込んでいます![]()
![]()
またワンピースの大きな特徴として、『悪魔の実』というものがあります
1口食べると、特殊な能力を得られる代償としてカナヅチになってしまうという不思議な木の実です![]()
ちなみに主人公ルフィは『ゴムゴムの実』という実を食べ、ゴム人間になってしまいました
数多くの悪魔の実が出てくるので、いろんな能力者が出てくるたびに、何の実の能力者なのかを考えるのも面白さの1つです![]()
ワンピース展では、コミックから抜粋した名場面を集めたものが主な展示品となっております
主な登場人物の辛い過去や、そこから立ち直った感動場面などが凝縮されていて、いままで何度もコミックで感動させられているにも関わらず新鮮な気持ちで感動できる作りになっています![]()
![]()
また週刊少年ジャンプで掲載していたカラーページの原画を一挙に公開しており、カラーバリエーションの豊富さに感動しっぱなしでした![]()
また表現力が素晴らしく、描かれている生き物たちがとても活き活きとしているのも魅力的でした![]()
カラー原画の中には、原画のそばに作者である尾田栄一郎先生が下書きからカラーイラスト完成までの全行程を追ったドキュメントを流している物もあり、どのように描いているのかがとてもよく分かるようになっていました![]()
![]()
![]()
どのようなカラーの作品があったかは『公式図録 記憶-ETERNEAL LOG-』に載っております
ぜひ皆さん買って読んでください![]()
![]()
またワンピース展に伴い、六本木ヒルズ52階にあるマドラウンジでは劇中の料理を再現したメニューや、主要キャラクターをイメージしたメニューやドリンクが味わえます![]()
せっかくの機会なので何品か注文してみましたが、味や量の割にはちょっと高いかな~・・・と思います![]()
まぁ記念として食べるような感じですね![]()
私が行ったときはあいにくの雨模様でしたが、晴れてたらとても眺めは良いですし夜景も綺麗なので、ワンピース展のついでにデート気分を盛り上げてくれるのではないでしょうか![]()
![]()
開催期間
3月20日~6月17日
場所 六本木ヒルズ 森アーツセンターギャラリー
時間 10:00~,12:00~,14:00~,16:00~,18:00~,20:00~の計6回
(チケットは全て入場時間を指定されてます)
料金 一般・大学生2,000円 中学生・高校生1,500円 4歳~小学生800円
(前売り券はセブンチケットやチケットぴあで販売しています)
上野動物園にパンダを見に行ってきました
昨年4月に実物パンダを見れなかったので1年越しに行ってきました。
なぜか子猫が複数木の上に・・
思わず写真を撮ってしまいました。
園内突入
門を入ってすぐの場所に「インフォメーション」の看板があります。
ここに「えさの時間」「スポットガイド」「ふれあいタイム」など
当日実施のイベントの時間を示しています。
「こども動物園」では、小動物とのふれあい体験もできます。
園内には、屋内展示施設にモノレール(有料)もあります。
ガイドツアー(無料)もありますので詳しくは、HPを見てみてください。
リーリー(カカ) オス シンシン(真真) メス
園内は広く他にも動物はたくさんいます。(約500種)
健康管理上、16時過ぎになると寝小屋に入るため、見学出来ない動物もいるみたいです。
開園時間9時30分~17時(入園および入場券の販売は16時まで)
*開園時間は変更することがあります。
最後に・・・
西武新宿ペペ前広場にひこにゃんがきていました~。
ボルダリングジム
まだまだ夜は寒いですが、ようやく春らしくなってきましたね![]()
仲のいい先輩が山登り・沢登りにハマってまして、ボルダリングジムに誘われて行ってきました![]()
今ひそかに人気があるみたいですよ![]()
初挑戦のスポーツで、気持ちはワクワクしてました![]()
実際にやってみたら、普段使わない筋肉を使い、全身ガクガクです![]()
ちゃんと決められた場所を掴んで行かないといけないのが大変です![]()
僕は翌日全身筋肉痛で、握力が幼稚園児なみでした![]()
たまには体を動かすのもいいですね![]()
新宿にも何件かあるみたいなので、是非皆様もやってみて下さい。
なかなか楽しいですよ![]()
最新ニュース
- ホテルサンライト新宿
- 2025年11月1日
- 2025年10月22日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年10月2日



















