東京メトロ丸の内線「赤坂見附」駅下車、徒歩5分「D」出口 |
新宿3丁目駅から電車で8分と近いです。
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
仕事帰り人で溢れる新宿駅東南口を通りました。
いつもより早めの桜の開花に思わず写真を撮りました。
と、ここで思うのが
随分と活気が戻ってきたなーと。
同じ場所で3年前仕事帰りに立ち寄った
人がいない新宿の状況を思い出しました。
あまりに人がいない新宿に写真を撮った記憶を思い出しました。
早朝とかではなく、3年前の午後2時頃の同じ場所新宿駅
こんなに人がいないなんて!と、びっくりして撮ってたのを思い出
そして当時の東口アルタ前です。
さらに南口
恐ろしく人がいません。
この頃の絶望的な状況を考えると、今日の人の多さがやっと新宿らしく当たり前の光景が戻ってきたなーと、感慨深くなりました。
皆様、こんにちは
今回は、久々にかげ散歩遠出しました。
コロナがまだ油断できないところはありますが、日常を少しずつ取り戻している昨今
外人の観光客も増えてきており、成田空港付近の賑わいを見に遠出してきました。
飛行機のフライト離陸の瞬間もあり、思わずパシャり。
立ち寄ったイオンモールに
成田市観光キャラクターの「うなりくん」で埋め尽くされたイベントコートあり!
飛行機と成田山新勝寺とマスコットキャラクターの3本柱でおもわず記念にパシャり。
また、豪華な印象のお雛様も展示されていました。
ちなみにサンライトにもお雛様展示しております。
場合によっては、お雛様の音楽がかかっている事がございます。
その時に立ち寄っていた方はラッキー♪
成田界隈は外人の方も多く、ますますこれからの旅行にイベントに、賑わってきている印象です。
TVCMでもディズニーランドで3年ぶりに待望の春キャンの復活など、イベントが展開されてきております。
とはいえ、コロナがなくなったわけではありませんので、感染予防に気を付け
引き続き気を引き締めて、サンライトでもお客様を安心安全にお迎えできるように努めて参ります。
皆さんもコロナ感染予防には気を付けて、旅行にイベントにと楽しんでください。
またお会いしましょう♪
2023年も1か月が過ぎました。
今年のあっという間に日々過ぎていきます。
ウインタースポーツもハイシーズンに突入しました。
都心から1時間以内で行ける室内ゲレンデをご存じでしょうか?
池袋から約40分、駅から歩いて3分の屋内型スキー場、狭山スキー場です。
今期は2022 年 11 月19 日(土)~2023 年3 月 26日(日)まで営業中。
我が家では小学生の息子にシーズン前の練習とスキー場まで遠出できないときに利用しています。
西武球場前駅目の前で分かりやすい場所にあります。
ゲレンデに出ると、手前は休憩できるスペースがあります。
左側にはキッズパーク、右側にはキッチンカーが2台。
ゲレンデ中腹と頂上の2段階で降りられるようになっています。
レンタルもあるので手ぶらでもOK!
スキー・スノーボードスクールも行っているので、安心して遊びに行けます!
一滑りしたら、キッチンカーでランチを購入。
息子はお子様カレー、私はビール!!
おやつタイムはアイスクレープが私たちのお決まりコースです。
今年は飲食スペースが確保されているので、スムーズに飲食できました。
有料室内スペースも少しあります。
付き添いの場合は寒いので室内スペースから見ると暖かくて良いかもしれません。
チケットも ワンデー(4000円)、土日祝のみアフタヌーン(3000円)、
ナイター(2000円)、オールナイト(3500円)、平日3時間(2000円)と
選べるのも家族で行くには嬉しいです。
3歳から小学生までは一律1000円
スノーパークは1000円で遊び放題とリーズナブル。
付き添いで観覧だけでも1000円で入場可能。
付き添いの方は寒いので防寒を!
粒が細かくて滑りやすい雪質です。
ゲレンデ頂上からは十分楽しめる距離があります。
海外からのお客様もぜひ雪遊びやスキー・スノーボードを
楽しんで頂きたいと思います。
定期的にイベントもあるのでチェックしてみてください。
週末は雪合戦タイムもあり、子供たちがとても楽しそうに参加していました。
雪国まで行くには遠いけれど、新宿からも1時間くらいで行けるのでお勧めします。
お子様から大人まで楽しめる狭山スキー場へ、遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
新宿駅 - 池袋駅 - 所沢駅 - 西武球場前駅 約1時間 520円
年が明け、あっという間に2月になりました。
3丁目のちいさなパン屋さんでは季節や行事に合わせたパンを期間限定で販売しています。
2月3日は節分!
ということでチョコクリームが入った「ちいオニさん」パンを期間限定で販売しています。
豆が苦手な方もパンで節分を楽しんでみてはいかがでしょうか?
「ちいオニさん」はオープンから販売していますが人気商品のため売り切れている場合があります。
確実に欲しい方は3丁目のちいさなパン屋さんにお電話いただければお取り置きも出来ますのでお気軽にお電話ください!
他にも、かわいいパンやサンドイッチなど100種類以上のパンを作っているので是非足を運んでみて下さいね!
3丁目のちいさなパン屋さん
秋があっという間にすぎいよいよ2022年も残すところあと20日。
みなさま元気にお過ごしでしょうか、
今回は12月といえば・・・
クリスマスということでクリスマスマーケット2022へ行ってきました。
クリスマスマーケットとは、ドイツをはじめヨーロッパの各地で行われている伝統的なお祭りのひとつで、クリスマスのイルミネーションが見られたり、伝統的なお菓子やクリスマス雑貨の屋台がたくさん立ち並ぶクリスマスシーズンの風物詩だそうです。
今回私が行ったのはクリスマスマーケット2022 六本木ヒルズです。
六本木ヒルズのクリスマスマーケットは今年で16回目で、会場内は世界最大と言われるドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現しているそうです。
ドイツオリジナルのクリスマス雑貨や、ドイツ料理など、計8店が出店していました。
わたしのお目当てはおいしそうなチーズドックとドイツビールだったのですが、土曜日の仕事終わりに行ったために食べ物の屋台はどこも長蛇の列・・・。
食べ物は我慢して雑貨の屋台を中心に見て回りました。
クリスマス雑貨の屋台も大きくは無いので少し並びましたが、どこを見てかわいいクリスマス雑貨がいっぱいでした。
ツリーはもちろんクリスマスまでのカウントダウンを楽しむカレンダーや、ツリーに飾る雑貨などいっぱいあり過ぎて選べないくらいでした。
また少し空いてる日にゆっくり行きたいなと思います。
期間は12月25日(日)クリスマス当日まで!!!
ぜひみなさんもドイツのクリスマスマーケットの雰囲気を味わってみてはどうでしょうか・・・。
ホテルからの行き方
ホテル→東新宿駅(徒歩7分)
東新宿駅(大江戸線・都庁前方面)→都庁前駅(5分)
都庁前駅(大江戸線・六本木方面)→六本木駅(10分)
六本木駅→六本木ヒルズ(徒歩8分)
ヒルズすぐそばのけやき坂のイルミネーションと東京タワーも最高でした。
「一の酉」は、11月3日~4日
「二の酉」は、11月15日~16日
「三の酉」は、11月27日~28日
ホテルサンライト新宿のお向かい、花園神社では商売繁盛を祈願する「大酉祭」が行われています。
毎年この時期になると、購入した熊手を持った
あるいは担いだ方々を大勢目にします。
花園神社境内は大変活気があり、また奉納陳列された提灯は圧巻です。
お祭りは例年、深夜までの開催でしたが、本年は23:00までとのこと。熊手や屋台は早くから商うそうです。
27日からの「三の酉」も楽しみです。
ようやく秋らしくなってきましたので、行ってきました。
今回は空いてたので、ボートを借りてルアー釣りに挑戦。
オーバーハング 30分後
移動しつつ1時間後
首都高下
1時間半後・・・釣れません!!
最後20分くらい木にルアーを引っ掛けてしまいもがいてました(ToT)
都会のブラックバスはスレてますね~
懲りずにまた挑戦したいと思います。
アクセス 弁慶フィッシングクラブ
東京メトロ丸の内線「赤坂見附」駅下車、徒歩5分「D」出口 |
新宿3丁目駅から電車で8分と近いです。
生の夏休みも終わりが近づく頃
子供を連れて大宮にある
鉄道博物館へいってきました。
新宿からも新宿湘南ライナー(乗車時間30分)にて大宮まで行き、
そこから都市交通ニューシャトルに乗り換え一駅先の立地にあり
それ程遠くはない立地にあるように思います。
入り口手前にはSLが迎えてくれます。
館内はとても広く様々な車両が展示されています。
展示車は車内に入れるものも多数あり
なかを歩いたり、
座ってくつろいでみたりすることができます。
また屋外スペースもあり展示車だけでなく
子供でも運転出来るミニ電車などありました。
レストラン等も充実しており
一日中遊べる楽しい施設でした。
日帰り温泉「湯けむりの庄」へ行ってきました。
神奈川県にある温泉ですが新宿三丁目から電車で40分位の所にある温泉浴場です。
最寄駅から徒歩4分にある住宅街の中にある穴場的な温泉です。
浴場のお湯は源泉かけ流しで真っ黒な色をしています。
内湯も源泉かけ流しです。
露天風呂は種類も豊富で、気に入ったのが「炭酸琥珀湯」でした。
炭酸のお湯は血行促進と美肌効果があるとのこと。
ぬるめのお湯なので、ゆっくりと入ることが出来ました。
炭酸琥珀湯
炭酸琥珀湯は、湯けむりの庄に湧き出た天然温泉に、医療分野でも活用されている「中空糸膜」を通して炭酸ガスを溶かしこんだもの。
美肌効果と炭酸浴の相乗効果があります。
源泉かけ流し風呂・岩風呂
美肌の湯として有名なナトリウム炭酸水素塩温泉で、弱アルカリ性で塩分も含まれているため、熱の放散を防ぎ、あたたまり効果も期待できます。
つぼ湯
信楽焼きの大きな壺の中で、ぼんやりと空を眺めるのもおすすめです。
親子つぼ湯
足を延ばしても、ゆったりと入れる大きさです。
うたた寝湯
昼は木漏れ日、夜は星空の中、火照った体をゆっくりと。
内風呂
内風呂も源泉を使用しております。様々な特徴があるお風呂を楽しめます。
腰かけ湯
お風呂に浸かって体が温まったあと、体を少し休めたい時におすすめのお風呂です。じんわりと体を温めます。
水風呂
サウナで毛穴を開いて汚れを落とした後は、冷水風呂で引き締めると、お肌にハリが出ます。
ジェットバス
ジェットの水流により全身のツボが刺激を受けて気分をリフレッシュしてくれます。
フィンランド式サウナ
サウナは老廃物を汗と一緒に出してくれます。血行が良くなり、健康増進、リラックス効果も期待されます。
ロウリュを実施しており、熱波とアロマの香りをお楽しみいただけます。
※ロウリュについて
サウナの本場フィンランドで行われている蒸気浴です。
ストーブで熱したサウナストーンにアロマ水を掛けることにより発生するマイナスイオンを含んだ熱波(ロウリュ)を浴びていただく蒸気浴です。
熱波によって体感温度が上昇し、発汗作用を高めます。男性にはストレスの解消と明日への活力を、女性には美容と健康をもたらします。
お風呂上りに、昔なつかしいアイスキャンデーが販売されていました。
お食事処では、定番メニューの他、
四季折々の限定メニューがあります。
今回は、火照った体をひと休み。
「ごろっと果実の夏みかんソーダ―」を美味しくいただきました。
住所 〒216-0006 神奈川県川崎市宮前区宮前平2-13-3
TEL 044-860-2641
営業時間 平日 10:00~22:00(最終受付 21:00)
土日祝 9:00〜22:00(最終受付 21:00)
電車でお越しの場合
渋谷から東急田園都市線「宮前平」駅より徒歩4分
いつもホテルサンライト新宿をご贔屓を賜り、厚く御礼申しあげます。
只今かげ散歩は、コロナの影響もあり中止しております。様子をみてまた再開する予定でおります。
今回のスタッフ日記でございますが、ご協力のお願いでございます。
経済産業省より引用
【今夏の電力需給は、全国で瞬間的な需要変動に対応するために必要とされる予備率3%以上を確保しているものの、厳しい見通しです。また、大規模な発電所のトラブルが発生した場合、安定供給ができない可能性が懸念されます。加えて、ロシアによるウクライナ侵略などの影響により、石油、天然ガス、石炭等の調達リスクの高まりが生じています。
そのため、政府、電力会社においては、引き続き供給力の確保に最大限の努力をしてまいります。
国民・事業者の皆様におかれましては、国民生活、経済活動に支障のない範囲において節電へのご協力をお願いします。
また、給湯器や自家用車の使用時の省エネについてもご協力をお願いします。】
節電をお願いしたい期間
7月1日(金)から9月30日(金)まで
終日、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いいたします。
※太陽光発電の出力が減少し、電力需給が厳しくなる傾向にある点灯帯(17:00-20:00頃)には、特に節電へのご協力をお願いいたします。
※緊急時には、政府が発信する情報も踏まえながらより一層の節電へのご協力をお願いいたします。
サンライト新宿としましても、以下取り組み(一例)を実施しております。
1、営業中のホテル内の共用部、廊下の照明を必要最低限にしております。
2、客室清掃時に、清掃しないお部屋のエアコンや電気をOFFにしております。
3、スタッフ事務所内のエアコン温度を28度にしております。
4、ノー上着や扇風機を併用し体感温度を調節しております。
厳しい電力需給の状況を踏まえ、先月末まで電力需給ひっ迫注意報が発令されておりました。現在解除はされておりますが、地域貢献としまして、ご宿泊者様にも無理のない範囲で節電のご協力をいただければ幸いでございます。