東京メトロ丸の内線「赤坂見附」駅下車、徒歩5分「D」出口 |
新宿3丁目駅から電車で8分と近いです。
ホテルサンライト新宿のスタッフ日記です。
ホテルサンライト新宿から見える初日の出。
新年、明けましておめでとうございます。
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
また、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
ホテルサンライト新宿 フロントスタッフ一同
1943(昭和18)年9月27日一式双発高等練習機という飛行機が
青森の十和田湖に不時着し湖底に沈んだそうです。
その69年後の2012年に引き上げられ青森の三沢にて保管されていたそうですが、
製造元の立川飛行機株式会社
(現在は、立飛ホールディングスという社名になっております)へ寄贈され
11月の末の4日間一般公開されました。
場所は東京の立川市、自宅から近くでしたので見学に行ってまいりました。
大きな倉庫のような場所での公開でした。
まずはエンジン部分が展示されておりました。
一式双発高等練習機の模型を見て
引き上げられた実機の見学です。
機体正面です。
機首及び主翼プロペラ部分
斜め後方から
他にも機体内の部品も様々飾ってありました。
コクピット計器類の図面と
その実物の展示です。
約70年近く湖の底にひっそりとたたずみ続け、
そして製造元へ帰ってくることに浪漫を感じました。
残念ながら公開は終了してしまいましたが、当時の雰囲気を感じることが出来て
とても良い経験でした。
皆様、こんにちは。
サンライト新宿のスタッフ日記をお読みいただきありがとうございます。
現在かげ散歩中止中でおります。
そこで今回は消防について書いてみました。
東京消防庁にて
2021年11月9日から同月15日までの一週間、秋の火災予防運動が実施されておりました。
偶然にも訓練模様を見かける事があり、遠くからですが写真に収めました。
消防車を活用し、ケガ人想定した練習など本格的にされている様子です。
消防車の長い梯子が伸びてマンション上階の人を助ける訓練は、遠くからでも迫力があります。
非常口からの誘導でしょうか。
この時期、空気が乾燥しており最近は火災のニュースも多く報じられています。
日々訓練に励む方々のご苦労に感謝し、火の始末等には気を付けようという意識の大事さを改めて感じました。
最後に癒しとして【ちいかわ】で締めくくります。
日経トレンディ2022年ヒット予測 第8位にランクインした愛らしいルックスのキャラクターです♪
サンライト新宿でも定期的に避難訓練をしておりますので、安心安全にご宿泊できるよう努めて参ります。
最近の朝晩は冷え込んでまいりました。
やっと秋に入りましたね。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
今まで自粛していましたが、久しぶりにお出かけしてまいりました。
以前から気になっていた科学技術館。
小学1年生になった息子を連れて行きました。
実は息子は今回で2回目です。
先週、初めて訪れました。
息子がすごく気に入り、また行きたい!とリクエストがあり今週も来ました!!
♦♦科学脳♦♦なんて簡単にはいかないのですが、素敵な響き!
母はすぐに欲が出てしまいます。
そんなに楽しいところであるのならばと、今回紹介させていただく事にしました。
2階から5階まであり、約20のテーマの展示室があります。
展示物を見るだけでなく、触ったり、動かしたりしながら科学や技術に
触れることができます。
また実験ショーや工作教室などの体験型プログラムもあります。
A.M10:00~整理券が配布されます。
体験されたい方はお早めに行くことをお勧めします。
今回は午後に行ったので、整理券配布は終了していました。残念…。
息子のお気に入りはバイク&自動車のドライビング体験。
現在一部実験など中止しているコーナーもあります。
1階のショップにも魅力的な本やグッズも販売していました。
夏休みなどの自由研究のヒントになりそうなものも並んでいました!
紹介しきれないほどいろいろなコーナーがあり、とても楽しい1日でした。
<Nice Point> 飲食物の持ち込み可です!!
ファミリーに嬉しい休憩室もジュースやアイスの自販機もあります。
<Nice Point> ♦♦リーズナブル♦♦
大人 880円 中高生 500円 子供(4歳以上) 400円
<Nice Point> ワークショップも体験も無料で楽しめるもの多し!!
お子様連れのファミリーにも、カップルにもお勧めです。
リーズナブルな料金で、子供から大人まで楽しめる!とても良い施設だと思います。
私たちが訪れた時は混雑もなく楽しめました。
また次回も親子で楽しみたいと思います。
私は整理券をゲットして実験体験してみたいです。
皆様もぜひ!
《行き方》ホテルサンライト新宿からはとても近いです。
電車: 新宿3丁目駅(都営地下鉄新宿線)→ 九段下駅 3駅(約7分)
2番出口 800ⅿ
九段下は東西線・半蔵門線も利用できます。
東京メトロ 東西線 竹橋駅
ホテルが運営する三丁目のちいさなパン屋さんより
ハロウィン期間限定商品をお知らせいたします♪(10/31までの限定)
ちいクロネコ(194円 税込)
ふんわりやわらかいココアブリオッシュ生地の中には、
チョコクリームが入っています♪
ちいおばけ(173円 税込)
ふわふわのソフトフランス生地です。
あまーいチョコクリーム入り♪♪
このほかにもたくさんのキャラパンや、惣菜パン・食パンのラインナップを
焼きたてにこだわり用意しています。
ご宿泊の機会に是非ご利用くださいませ♪
三丁目のちいさなパン屋さん(サンライト新宿本館のすぐ隣です)
東京都新宿区新宿5-15-7東晃ビル1F
営業時間 平日 8:00~20:00 祝日 9:00~18:00 日曜 定休日
9月も半ばを過ぎ
長く続いた緊急事態宣言も一応の終わりの見えてきた今日このごろ
皆様いかがお過ごしでしょうか
先日9月21日は中秋の名月と満月の重なる
実に8年ぶりの日となりました
ちなみに、中秋とは、旧暦7月、8月、9月の秋の真ん中、8月のさらに真ん中
つまり旧暦8月15日の事を指すのだそうです。
最初の頃こそ雲に覆われていましたが、
見事な名月を拝むことが出来ました
流石にスマホでは月をくっきりと撮影することはできませんでしたが、
思い出に残る良い月見となりました。
皆さんご存知の通り8/24(火)~9/5(日)まで
東京2020パラリンピックが開催されています。
我が家には、小学校高学年が1人、低学年が1人います。
本来であれば、高学年は7/25にオリンピックの観戦の予定でしたが観戦は中止になりました。
そのあと8/30にパラリンピックの観戦に変更になり、低学年は当初の予定通り9/2にパラリンピック観戦の予定でしたが緊急事態宣言延長を受けすべて中止になってしまいました。
子どもたちが生きている間にもう一度オリンピック、パラリンピックが日本で行われることがあるかどうか考えると、とても残念な気持ちになってしまいましたが、落ち込んでいてもしょうがないし、今の状況で外へでかけることもなかなか難しい・・・ということで家でパラリンピックについて勉強会をしました。
嬉しいことに学校から子どもたち向けにオリンピック、パラリンピックについての資料が配られていました。
1964年のポスターがかっこいいねとお気に入りでした。
勉強会後にカヌー観戦。
パラリンピックをもう少し体感したいと思う方は、
9/5(日)まで銀座美術館ビル1階にて『パラリンピックギャラリー』が開催されています。
大会マスコットのピンク色の方のソメイティと記念写真が撮れたり、アスリートからのメッセージや展示だけでなくボッチャや車いすレースの体験などが楽しめるそうです。
緊急事態宣言が出ている今、なかなか積極的に外出とはいきませんが、感染予防対策をしっかりとして行ってみてはどうでしょうか。
ホテルサンライト新宿から約30分
新宿三丁目駅(丸ノ内線池袋方面行)
↓
銀座駅より徒歩3分
〒104-0061
東京都中央区銀座6-5-13
銀座美術館ビル1階
閉会式まであと4日。
テレビの前で応援していきたいと思います!!!
・・・シャトー・ドゥ・シャイイ、・・・ドメーヌ・ロマネ・コンティ
聞いたことアルヨウナ、ナイヨウナ、ワイン樽が並んでいるのは明治神宮。
神社にワイン?! が奉納されているのは御祭神である明治天皇が積極的に西洋文化を取り入れていたからだそう。
当時からワインは健康にいいといわれ、ワインの産地として有名なフランスの ブルゴーニュ地方の醸造元から届いたものだとか。
反対側には216個の酒樽が。全国の酒造家から奉納されたもの。
あの「鬼滅の刃」は今から約100年前の大正時代が舞台になっているそう。
100年前は、通称「スペイン風邪」と呼ばれたパンデミックが発生し、世界中を恐怖に陥れていたとか…
その時代、大正9年に創建したのが明治神宮。
あの巨大な杜は全国から奉献された樹木が100年後を見越して完成するように植林された人工の杜というから驚きです。
都心の喧騒を離れて清々しい気持ちになれる場所、明治神宮には
ホテルサンライト新宿から
副都心線新宿三丁目駅を利用して明治神宮前駅へ。出口から正門まで徒歩1分。
または、北参道駅下車。徒歩5分で代々木口から入苑も可能です。
四季の香ローズガーデンへ薔薇を見に行ってきました。
ローズガーデンは「バラの香り」をテーマとした庭で、
ダマスク、ティー、フルーティー、ブルー、スパイシー、ミルラ、
6種類のバラの香りが楽しめる国内でもめずらしいバラ園です。
本当に書いてある香りがするのかと半信半疑でしたが、ほんのり香りがしてビックリしました。
また、園内には薔薇に混ざって何個か可愛い像が置いてありますので小さいお子様も楽しめると思います。
【鹿の像】
【フクロウとウサギの像】
光が丘の近くに来たら、是非立ち寄って香などを楽しんで頂ければと思います。
【交通案内】
■都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」下車(A4出口)徒歩6分
■西武バス「光が丘六丁目」下車 徒歩1分
■国際興業バス「光が丘団地」下車 徒歩3分
じゃん!!
先日行ってきました。
全く密ではないのですが、日曜日だったからか貸しボートがほとんどない(ToT)
魚にも結構プレッシャーがかかってると思ったので、ボートは諦めて、浮き桟橋でエサ釣りに挑戦。
ウキに反応はあるのですが、魚が糸に触れてる感じだけで全く釣れず(^_^;)
タナを浅くしたら、ようやく釣れました。
コイですね~(^-^)
5分たたないうちにまたコイが釣れました。
近くにいた人はニジマスを釣ってました。
今回の釣果はコイ2匹でフィニッシュ!!
次回はボートに乗ってルアーでブラックバス釣りをしたいと思います。
アクセス 弁慶フィッシングクラブ
東京メトロ丸の内線「赤坂見附」駅下車、徒歩5分「D」出口 |
新宿3丁目駅から電車で8分と近いです。