スタッフ日記

スタッフ日記

パールホテル茅場町のスタッフ日記です。

先日、東京駅八重洲口の近くにある俺のイタリアンyaesuへ行ってきました!

茅場町のホテルからでも歩いて20分くらいのところにあります

テレビ番組等でも紹介されていて、行列必至のお店ということだったので

オープン時間の16時に予約をして行きました!

16時という夕食を食べるにしてもかなり早い時間だったにも関わらず、

既に行列が出来ていました。さすが!!

メニューもたくさんあって、悩んでしまうほど!

IMG_9307IMG_2085

IMG_3325IMG_2130

IMG_6966

こちらが有名な仔牛フィレ肉のロッシーニ

フォアグラたっぷり!さらにトリュフソース!こんな贅沢な一品が1880円!!

IMG_3640

どれも美味しくて、苦しくなるほど食べてしまいました…

それでもお値段はリーズナブル!感激!!

立ち飲みスタイルと聞いていたのですが、通された予約席はイス席でした(^^♪

時間制限はあったものの、ゆっくり出来たので

行かれる際にはは予約することをオススメします!!

コレド日本橋にて期間限定で行われているアートアクアリウムへ行って来ました。

とても幻想的で不思議な空間で金魚の虜になってました。笑

ipp

こういった水槽のなかにいる金魚達はなにを考えているのでしょう。

とにかく、全てがきれいです。

ipp

この水槽では随時、色が変わりその旅に中の金魚さんたちはビックリしてました!!

ipp

個人的に一番好きな形の水槽です。

こちらも10秒置きで照明が変わり金魚たちが違うくみえてくるんです。

最後に…

ipp

ドーン!!

写り悪くて大変申し訳ございません。

球体方の水槽で中には、見たこともないぐらいの大きさの金魚もいれば

小さくて一般的なサイズの金魚たちまで気持ちよさそうにスイスイ泳いでおりました

コレド日本橋までは、パールホテル茅場町から徒歩10分程です。

アートアクアリウムの今年の開催は未定ですが、他にもたくさんのイベントを行っておりますので

パールホテル茅場町をご宿泊された際は、足を運ばれてはいかがですか?

それでは失礼致します。

2015年5月14日

江戸城築城と茅場町

当ホテルが所在する茅場町、今では押しも押されぬ金融の街として広く知られており、        時には日本経済の中心地などと呼ばれたりもします。またこちらはあまり知られては        いませんが、東京駅からわずか1.4キロメートル、皇居からは1.6キロメートルという          好立地も手伝って、全体としてはなかなか渋く重要そうな雰囲気を醸し出しています。

そうではありますが、茅場町という土地の歴史は比較的浅く、まず江戸時代以前は一面 これまったくの海だったそうです。江戸城築城に先立って、天正年間(1573~1592)に   ようやく埋め立てられるなど、日本史においては断然遅咲きのグループに入ります。

皆様ご存じのように、時の将軍徳川家康は、江戸城を始めとする東の都「江戸」を作るにあたり、西の古都京都に負けない一流の都を作るぞと意気込んでは見たものの、地相学的にいまいちだったのが当時の江戸でした。例えば、その東側部分(大雑把に言うと現在の皇居以東から江東まで)は、少し雨が降るとあっという間に辺り一面水浸しになってしまう有様で、とても人の住めるような場所ではなかったそうです。ですが、そこは家康公、お抱えの優秀なテクノクラートを駆使して何とかしてしまうのがすごいところです。  家康は、全国規模で河川工事を行った大治水将軍ですが、その数ある業績の中でもかなりの荒業の一つが、当時東京湾に流れ込んでいた暴れ川の一つ利根川を、千葉の銚子へ逃す大工事でした。1621年の着工から30年を超える大難題工事でしたが、これによって川の 氾濫で年中水浸しになっていた土地に、町人や職人を住まわせることができるようになりました。これが江戸下町の始まりです。

さて1600年当時の茅場町は、と言いますと、埋め立ては終わったものの葦や茅で覆われた人外の沼地だったそうで、江戸城築城後、神田門前あたりに住んでいた茅職人たちを集団で移住させて、ようやく職人町らしきものが生まれました。現在の茅場町という名は、 土地の最初の住人である茅職人達に由来しているとも言われています。

広重 江戸百景 第46景「鎧の渡し」

広重 江戸百景
第46景「鎧の渡し」

時代が下ってからは、植木職人や傘張り職人、陶工など職人達が住む町であると同時に、河岸には京都からの酒を扱う酒問屋や材木問屋が並び、菱垣廻船や樽廻船が多く行き交っていました。当時、当ホテルの位置する新川町を評して「江戸新川は酒問屋でもって天下に知られ」と言われる程の賑わいを見せたそうです。   右絵中で、左手に並ぶ白壁が、当時高名だった新川の酒問屋です。

明治期に入っては、発達した運河を生かした 物流全般の要所として多くの会社が設立されることになります。

2015年3月23日

☆TDS☆

少しずつ暖かくなって春が近づいてきましたね。

家の周りの梅が満開になっていてとっても綺麗で、毎朝その木を見るのが楽しみです。

 

先日東京ディズニーシーへ遊びに行ってまいりました。

3月20日までキャンパスデーということで学生さんがたくさんいました。

今回の天気予報は晴れ時どき雨ということで晴れ女の母VS雨女の私で出かけたのですが、私の雨パワーの方が強かったらしく 途中から雨が降ってしまいました…orz

 

気を取り直し、今回の目的はスウィートダッフィーと 415

 

期間限定タワーオブテラーLv.13です!!

tot13

バレンタインの可愛らしい飾りがパーク中にあったので歩いているだけで楽しくなりました。

アトラクションもショーも大好きなのであれもこれも!と欲張りたくなってしまうのですが、今回はいくつか目標を絞ってパーク内を散策しました。

 

 

今回はこの日撮った好きな景色の写真をご紹介します!

 

■プロメテウス火山■ 408

ホテルミラコスタ下から見えるプロメテウス火山を見ると遊びにきたぞー!!と

テンションが上がるのでここから見る火山が好きだったりします。

 

■アラビアンコーストの船■416 アラビアンコーストとロストリバーデルタの境目あたりでうろうろするのが好きです。

そして上の写真はこの日一瞬晴れた時間の写真…!

ロストリバーデルタで販売しているティポトルタというお菓子が美味しいので

すこーしお腹が空いたなぁというときにオススメです。

 

■SSコロンビア号■ culumbiagou1天気の悪さがよくわかる雲ですね…。

ですが、ライトアップされたSSコロンビア号はかっこいいです!

船の前でやっている「テーブルイズウェイティング」というショーがたくさんキャラクターが出てくるので、わいわいしていて楽しいです!

特に各キャラクターの衣装が美味しそうで美味しそうで…(*´ⅴ`*)

シーへお出かけの際はぜひどんな衣装か見てみてください。

 

 

今回は風景のご紹介でした。

これからも楽しいイベントがいっぱいあるようなので楽しみです。

2015年3月1日

東京マラソン三3

先週、東京マラソンが開催されました!

ホテルからすぐ近くの新大橋通りと永代通りがコースになっていて沢山の方が応援に来ていました。

ということでパールホテル茅場町のスタッフも少しだけ応援へ行って来ました~!!

マラソンというとゆっくりじっくりひたすら耐える…いうイメージがあったのですが

目の前を行くランナーは予想以上に速く走っていて大迫力でした。

苦しそうでしたが声援が聞こえると笑顔になるランナーのみなさんが印象的で、楽しそう!と思いました。

 

 

来年の開催も楽しみですね。

参加者の皆さんお疲れ様でした!!

 

初詣で浅草寺に行って来ました。

 

 

 

 

仲見世から、外国人の観光客と参拝者ですごい人。

 

 

仕事、健康、家内安全・・・たくさんお願いして来ました。

おみくじは吉がでました。GOOD FORTUNE★

 

 

毎年、参拝後はこのお店に寄ります。白あんのどらやきが美味しいんです♪

最近テレビ放送したとかでどらやきを買うのに30分待ちました。

 

 

当ホテルからのアクセスは

茅場町(東西線)→日本橋(銀座線)→浅草・・・約19分 200円です。

    今年もパールホテル茅場町を

     よろしくお願いいたします。

      パールホテル茅場町 スタッフ一同

2014年12月7日

師走の上野・アメ横

義母の誕生日ということで、上野で食事をしてきました。

なかなか雰囲気が良いお店で、お店からこんなサービスもあり

義母も満足していました(*^-^)ニコ

帰りアメ横をブラブラ♪

さすが師走のアメ横!かなりの人の数(-。-;)

ミリタリー系のお店など見たかったのですが、

そんな余裕も無く終了(T△T)

師走のアメ横…年末年始の風物詩を体験しました(汗)

★当ホテルからのアクセス★

日比谷線:茅場町駅→上野駅

 

 

 

 

 

 

2014年11月4日

けしきをみよう

寒くなってきましたね。特に朝晩は冷え込むので風邪などには気をつけたいところです。

なみせはこの店舗に赴任して半年ほどになります。そこそこ作業量も多くそれなりに忙しくしている訳なのですが、最近気付いたのですよ。「あ、そういえばご近所あまり知らないなぁ」と。・・・そこ、今さらとか言わない(笑)。

いえ、もちろんホテル周辺の主な施設とかそういうものは知ってるんですよ、お仕事に必要なので。でも佇まいまでは掘り下げる余裕が無かったのです。

というわけで今回は私と同じく時間に余裕の無い方、「散歩するくらいなら出勤する!」といったお仕事ジャンキーな方へオススメする「3分さんぽ」をご案内します。
「けしきをみよう」とかタイトルで言ってますけどお店等の案内も含まれますでご了承をば。

↓ポイントマップを上げてますので興味のある方はこちらも見ながらどうぞ↓

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zceHxUBscvjY.k2VndCIfXWUI

↑赤のマークはお店など、青のマークは景色が見える場所です。↑

水門ということは川というより運河・用水に近いのかもしれません【霊岸橋北】

亀島さん。なみせの貴重な栄養源!?

水面が綺麗っす。【霊岸橋南】

ツナサンド大好き♪【カフェヴェローチェ】

串八珍さんは昭和のたたずまい

意外に近い徒歩3分【中央新川郵便局】。

ある意味風景。貴重なのでぜひ続いてほしい。

緑は都会の正義。もっと増えちゃえ(笑)

上を向いてあるこう、そんな気分にさせてくれます【みなとばし東】

首都高速。まるで大蛇です。水面の照り返しがキラキラ映ってすてき♪

そら。ただひたすらに広い。

いかがでしたでしょうか?ホテルから3分圏内でも探せばいろいろ出てくるものです。忙しいと感じているからなのか、最近は空を見上げることが多くなったように思います。そらの大きさと自身の小ささを感じ、仕事が忙しいとか所詮些細なことだと思いたいのかもしれません。

ここまで読んで下さってありがとうございます。これから急に寒くなると思われますのでみなさま風邪など召さぬよう十分ご自愛ください。

それでは、また。

筆:なみせ(フロント)

 

2014年10月2日

京都

初京都!!!

 

 

先日初めて京都に行ってきました。

まず最初に本能寺跡にいってきました。

町の真ん中にありなんか残念な感じ…イメージしていた感じと大分ちがいました(-_-;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に向かったのは金閣寺。

金ぴかですね~(*ノωノ)

ここまで光っているとは思いませんでした。中はいったいどうなってるのでしょう?

ちなみに、銀閣寺には時間の都合上行きませんでした(^^;)

まぁ、銀閣寺なのに銀じゃないと言う理由が一番でしたがwww

 

宿に帰り本来ならば、京都料理の一つでも写真を撮ればよかったのですが…

お酒の力に負けてしまい何も撮ってません!

そうです、飲んだくれてました(/ω\)

気づいたら朝を迎えていましたw

 

 

 

 

 

 

 

翌朝行ったのは伏見稲荷神社です。

なんと誰もいない瞬間を激写できました(^^)/

ホントに一瞬だけだったので撮った自分でもびっくりです♪

今回はあまり時間がなくあまり見る事ができませんでしたが、次行く時があったら時間をたっぷりとっていきたいです。