スタッフ日記
パールホテル溝ノ口のスタッフ日記です。
三ツ矢堂製麺ラーメン
溝ノ口ノクティ店1階フードコート内にある三ツ矢堂製麺で食事して来ました。
つけ麺がメインですが今回は鶏塩タンメンをいただきました。
あっさりした鶏スイープがこれから暑い夏でも食欲をそそります。
USHIHACHIへ行ってきました。
先日上野にあるUSHIHACHIさんへランチコースを食べに行きました。
ホテル周辺にも徒歩5分の所に溝口店があります。
コース内容
■乾杯ドリンク(スパークリングorソフトドリンク
■キム・ナム盛り
■黒毛和牛55℃ユッケ
■牛骨スープ/白ご飯(お代わり自由)
■ランチサラダ
■焼肉7種盛り(究極の上タン塩/黒毛和牛厳選3種/上ハラミ/鶏もも(桜姫)/ピートロ)
■氷結しこしこ冷麺ハーフ
■絹ごしホームメイドプリン
※店舗によって内容が異なります。
黒毛和牛 55℃ユッケを食べました。口に入れた瞬間とろける様な感覚です。
コスパもよくお肉も沢山の部位がありどれも美味しくコースのデザートの
氷結しこしこ冷麺ハーフもシャキシャキ感がありとても美味しく頂きました。
デザートの絹ごしホームメイドプリンも濃厚でカラメルソースとの相性が抜群でした。
お時間ありましたら是非おススメです。
ラグビーリーグワンを観戦にいきました。
先日1月21日、ランニングコースの下見でホテル近くの駒沢公園に伺いました。
あいにくランニングシューズ、ウェアーをもっていなかったので、純粋に下見でした。
最寄り駅の駒沢大学駅から多くの乗客が、公園に向かって行きました。
駅のアナウンスもラグビーの試合の案内をしておりました。
2019年のワールドカップで大変興奮した記憶があったので、見てみようと思い、その流れについていきました。
東急田園都市線『駒沢大学』駅から、駒沢公園は15分ほどの距離でしたが、それほど長くは感じませんでした。
途中の案内看板に ブラックラムズ東京は、地元世田谷が、フランチャイズされていることを知りました。
当日券も問題なく購入でき、興奮しながら、駒沢公園で一番広い陸上競技場(ラグビー専用競技場でない)に入場しました。
1月の寒い風が容赦なく吹き付けていましたが、選手たちのプレーは、当たりも烈しく、
パスも早く、ラインを崩してのトライにむけたダッシュも素晴らしく、
2時間近くの試合が本当に短く感じました。
試合後のノーサイドで、選手同士の握手は紳士のスポーツを感じました。
フェアープレーは、どこまで自分に正直に出来るか、観ていて学ぶべき点が多くありました。
最寄り駅の駒沢大学駅まで、高津駅から、5駅先、そこから徒歩15分、駒沢公園 〒154-0013 東京都世田谷区世田谷1
公式サイトは駒沢オリンピック公園-公園に行こう https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index040.html からお調べください。
今回は惜しくも勝てませんでしたが、次回の駒沢公園での試合2月18日(土)13時から、
相手は同じく東京サントリーサンゴリアス戦があるので是非見に行きたいと思いました。
詳しくはサイトをご確認ください https://blackrams-tokyo.com/
Jリーグもプロ野球も開催されていませんが、熱くさせてくれるスポーツを駒沢公園でみつけました。
初日の出
新年明けましておめでとうございます。
横浜市金沢区(シーサイドライン鳥浜駅近く)にある
横浜ベイサイドマリーナまで初日の出を見に行って参りました。
昨年は世界中で色々なことがありましたが今年は明るい良い
年にないますよう初日の出に祈願いたしました。
新年のご挨拶
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
パールホテル溝ノ口 フロントスタッフ一同
第23回溝口駅前キラリデッキイルミネーション!
第23回溝口駅前キラリデッキイルミネーション!
冬の風物詩となった溝口駅前を飾るイルミネーション。
円筒広場を中心としたキラリデッキ全体に、28万球のLEDが広がり、訪れる人を出迎えてくれます。
「虹色の天使の羽」など、フォトスポットも設けられますので是非ご覧ください。
点灯場所 溝の口駅 キラリデッキ周辺
点灯期間 2022年11月11日~2023年1月31日
点灯時間 16:00~24:00(特別点灯12月31日16:00~1月1日5:00)
環境に配慮したマラソン大会に参加しました。
先日12月4日、3年ぶりに開催された湘南国際マラソンに参加いたしました。毎年秋の大磯ロングビーチをスタートして江の島を折り返して戻るのですが、 距離が足りないので、 二宮まで、進んで再びおりかえしてゴールする大会です。 以前毎回参加していました、定員が一杯の時は、 ボランティアとしての参加もありました。景色も湘南海岸と正面には、 富士山が見えるとても贅沢な大会でしたが、 ここ3年ばかりは、 コロナの影響で中止しておりました。
再び再開された大会のテーマは、 環境に配慮したマラソン大会でした。 どの大会でもいえる事ですが、給水ポイントで、 大量に捨てられる、 紙コップをこの大会から一切無くし、 各自、 マイコップ、 マイボトル持参で走ります。新たに支給された、 ゴム製のボトルとコップを持参して走ります。
事前にボトルには、 一定量の飲み物を入れてスタートします。ウォーターサーバーの給水ポイントが、 200か所あり、 各自給水する。 通常の大会で混雑するポイントですが、 200箇所もあり、 間隔も200メートルごとなので、 混雑は皆無でした、無くなったボトルの給水も安心してゆっくり出来ました。タイムを狙うランナーには、難しいのかもしれませんが、SDGsに向けた取り組に、将来のような形が増えてゆくのだろうと感じました。個人的には毎回大会終盤で出てくる足の釣りがが無く、 しっかり給水出来たせいで、 気持ち良く完走できました。 最後に、 この大会を開催して頂いた、 関係者の皆様、 ボランティアの皆様、 地元地域の皆様、大変ありがとうございました。
また来年も参加したいと思います。 素晴らしい大会、ありがとうございました。
アジア旅行(気分は)
コンニチワ!
最近、パールホテル溝ノ口から競歩1分の所にタイ料理のお店がOPENしました!
タイ料理ガンエン溝口さん(^^)/
本格タイ料理に加えアジアの美味しいビールを味わえます
店内の装飾もアジアンテイスト!流れるBGMもエスニックでより呑欲をそそります。
メニュー表のビールを全て呑むと意気込んでいましたが..
途中楽しくなってしまい何本飲んだが忘れてしまいました(´◉◞౪◟◉)
タイのオムレツ、焼き鳥もピリ辛で肴には最高でしたっ
気分はアジア旅行!
オススメ!パスポート不要!即呑みOK!
本当に近い!美味しい!のでお腹が空いたら是非行ってみて下さい!
また機会がありましたら最高のお店をご紹介いたします。
溝ノ口唯一のフードコート
溝ノ口駅近くの商業施設ノクティ1階にあるフードコートです。当ホテルより徒歩8分でございます。
牛丼、唐揚げ、うどん、ラーメン、サンドイッチ、ハンバーガー、カレー屋、たこ焼き屋、
アイスクリーム店、ドーナツ店などが営業しています。営業時間は10時から22時でございます。
交流戦開幕です。
地元神奈川 横浜Denaベイスターズの交流戦開幕が5月24日 本拠地横浜スタジアムにて開幕しました。
通常のセリーグ開幕から、調子を落としている時期に、リスタートとして、ベイスターズには貴重なチャンスです。
日頃見られないパリーグの選手を地元横浜でみられる貴重な機会でした。 同じ野球なんですが、少し異種格闘技の試合の様な、かみ合うと面白いですが、そうじゃないと難しい感じです。 少ない情報で、 投手も打者も一球一休を大切に考えているワクワクする展開です。
特に今回の初戦ソフトバンクホークスさんは、とても魅力的な野球をするチームで、試合前の守備練習もリズムよく身体を温めており、守備練習を見ただけで、凄さが伝わりました。
2021年に開催された東京オリンピック野球、ソフトボール会場として修工事が終わり収容人数も多くなりました。様々な客席、かなり高い位置にシートもできてました。 もしかしたら外野席の方があのウイング席よりも近い様な気がしました。様々なお客様に対応した球場に変わってました。
ドーム球場増えた現在、昔ながらの開放感のある球場がコロナ禍にあって再評価されている、所以に感じました。
崎陽軒のおいしいシウマイに、レモンハイボールとても贅沢な一日でした。 なによりもベイスターズが勝ってくれたくれたことが、 最高のプレゼントでした。
横浜denaベイスターズ オフィシャルホームページ http://www.baystars.co.jp
横浜スタジアム 住所〒231-0022 横浜市中区横浜公園 JR根岸線 関内駅南口 徒歩2分
ホテルからのアクセス 武蔵溝ノ口駅から南武線 川崎駅乗り換え9駅 JR川崎駅から東海道線1駅の横浜駅乗り換え 根岸線(京浜東北線)2駅関内駅下車
所要時間49分 料金400円
野球の試合のない時コンサートなどの利用あります。
最新ニュース
- パールホテル溝ノ口
- 2024年10月4日
- 2024年3月23日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年1月20日