スタッフ日記
パールホテル両国のスタッフ日記です。
11月場所千秋楽!!
大相撲の11月場所が本日千秋楽を迎えました。
今回優勝したのは大関の貴景勝関でした!!
今場所は2横綱2大関が不在の異常事態となりましたが、一人大関となった貴景勝関は出場番付最高位としての意地を見せました。
来年の1月にまた両国国技館で行われる初場所でのご活躍もお祈りしております。
大相撲千秋楽!!
大相撲秋場所が千秋楽を迎えました。
両横綱不在の中優勝を決めたのは、正代関でした!
初優勝おめでとうございます!!
自身初の優勝となりましたが、直近5場所中4場所が10勝以上を挙げるという安定の相撲でした。
大関取りも視野に入り、来場所もがんばってほしいですね。
コロナウイルスの影響でパレードが無く、今ださみしい印象の大相撲ですが、早く満員御礼の国技館を観たいですね。
大相撲は次回も国技館での開催となります。
早く本来の活気が戻ることを祈り、次回を待ちたいと思います。
九月場所お疲れ様でした。
昭和の大横綱が両国駅の『幻の三番線ホーム』に!
三番線ホームに続く廊下です。
ここでは、昭和の大横綱千代の富士の写真や雑誌の表紙が飾られています。
写真撮影OKとのことなので、いろいろ撮ってみました。
若いです。そしてイケメン!
三番線ホームには、ずらりと優勝額が飾られています。
普通列車のホームからでも見ることはできますが、三番線ホームに降りて一つ一つの表情やポーズを見るのも良いかと思います。
こちらのイベントは明日9月22日(火)まで。この展示の入場料は無料です。
駅の改札内ですので総武線にお乗りの際はちょっと両国駅で途中下車してみてはいかがでしょうか。
大相撲九月場所開催中
ここ両国では、9月13日(日)より大相撲九月場所が始まりました。
先場所同様、引き続き感染対策を講じての開催のため当日券の販売はありません。
朝の行列が見られないのは少し寂しさもありますが仕方ないですね。
開場が13時からということで、その少し前から太鼓の音がフロントにも響いてきます。
カラフルなのぼりも秋の風になびいています。
パールホテル両国の玄関前より。
東京水辺ライン ~運航スタート~
8月22日から運航がスタートする東京水辺ラインに一足先に試乗させてもらいました!
今の時期は橋もライトアップされ、その橋とスカイツリーの組み合わせはとても綺麗でした。
水上バスは上部デッキにも出られるようになっていて、風を感じながら気持ちよくクルーズできました。
また、橋の下をくぐるというスリル感もあじわえてとても楽しかったです!
東京の観光名所を堪能できるいくつかのコースがあるみたいなので機会があったら是非のってみてください!
コース案内はこちら⇒【東京水辺ラインMAP】
「蜜」を回避して東京観光
屋根のない二階建てバス乗ったことありますか?
銀座などで外国人観光客が乗っているのを見たことがある人はいるのではないでしょうか。
夏休みだし、子供をどこかに連れて行ってあげたいが、混雑しているところは避けたいし。。。と思っていた時に、このバスを思いつきました!
赤い車体の印象があったので調べると、【スカイバス】というものでした。丸の内から出ているんですね。
夏季は毎日運行していて、土日はほぼ一時間おきに出ていました。念のため前日に予約をしましたが、当日でも大丈夫です。
乗車人数も制限していて、座席数の四分の一くらいしか乗車していなかったと思います。
今回は『東京タワー・レインボーブリッジコース』という50分のコースを選びました。
丸の内のオフィス街を出発して、皇居や日比谷公園の横を通過してまずは東京タワーへ。東京タワーの真下を通っていくのですが、屋根が無いので本当に真下から見上げる感じで子供も大興奮でした。
そのあとは芝公園のあたりから首都高に乗ってお台場方面へ向かいます。屋根のないバスに乗ってレインボーブリッジを渡る。大人も興奮します。
お天気があまり良くない日だったので特別風が強かったのか、それともこれが普通なのか。。とにかく風が強く、眺めも良くて気持ちよかったです。
調べてみると、【はとバス】にも同じ二階建てオープンバスのコースがありました。どちらも夜景コースもあるようです。東京の夜景もいいですね!
新豊洲市場あたりで首都高を下りた後は、銀座方面に進み、そのままスタート地点の丸の内に戻ってきます。(途中下車は無いコースです)
大型バスの二階なので目線も高く、信号機や道路標識もいつもと違う角度で見ることができるので、普段のドライブとはまた違った感じです。
一時間くらいだったので子供も飽きず、たまにはこういうのもいいなと思いました。
令和二年 七月場所千秋楽
相撲界の歴史を飾りました!
照ノ富士関優勝おめでとうございます🎊
大怪我からの復活で賜杯を手にされ、まさに快挙を成し遂げました。
大関から序二段陥落からの優勝はアツイですね!🔥🔥
優勝候補の中でも注目が集まっていたと思われます。
照ノ富士関はすでに一度優勝経験があり、今場所二度目の優勝ですが、それだけでなく、大関経験者関脇以下の優勝者は昭和の魁傑関以降2人目と、歴史も刻むすごい復活劇となりました。
本日をもって七月場所は千秋楽を迎えました。本来は名古屋で開催されてますが、今年は国技館に移り、夏で旗が上がる国技館を見られるのはなかなかありません。
次回九月場所以降では、本来の活気が戻る事を祈ります。
七月場所お疲れ様でした😁
すみだ水族館リニューアル
スカイツリータウン内にある【すみだ水族館】
2階建てのこじんまりした水族館ですが、見どころは沢山あります。
そんなすみだ水族館が7月16日にリニューアルしました!
クラゲエリアが今までよりも広くなり、赤ちゃんクラゲからいろんな種類のクラゲまで様々な角度から見られるようになりました。
そして、すみだ水族館といえば、やっぱりペンギン。
今年も7月23日~8月30日までの土日祝には『ぺんぎん花火』が開催中です。
花火大会は全国で中止になっていますが、ペンギンプールにてプロジェクションマッピングを用いた花火が打ちあがります。
すみだ水族館は、現在完全予約制です。
WEBでの予約の他、ファミリーマートでもチケットの購入が可能です。
新しい相撲みやげ入荷しました!
今週の日曜日19日から大相撲七月場所が両国国技館で始まりました!
一次は開催されるのかどうか心配になりましたが、観客の数を上限2,500名として開催されることになりました。
これまでのにぎわいとは異なり、ひっそりとしている国技館ではありますが、中では熱戦が繰り広げられています!
パールホテル両国のおみやげコーナーでも新しい商品が入りました。
国技館の売店で売っているのと同じ商品ですので、お気軽にお立ち寄りください。
自衛消防訓練を行いました
2チームに分かれて自衛消防訓練を行いました!!!
初期消火から避難誘導までの訓練です。
訓練とはいえ、とても緊張感のある雰囲気です。
実際に消火器をもって階段を駆け上がったり、屋内消火栓のホースを出して
訓練を行うのですが重さがあって、体力がないとなかなか厳しいです!!
いざという時の為に体力づくり頑張ります!
訓練の様子はインスタグラムにもアップされてますので、ぜひチェックしてみてください!!
最新ニュース
- パールホテル両国
- 2025年4月1日
- 2024年12月11日
- パールホテルズからのお知らせ
- 2025年1月20日