スタッフ日記

スタッフ日記

パールホテル茅場町のスタッフ日記です。

2020年5月31日

2020年は鬼の年?!

自粛期間も残すところ今日となりました。
他店舗のブログでは、自粛期間中の家時間の過ごし方について、
色々紹介をしていたようですが、皆様はどう過ごされたのでしょう。
私は「鬼」について、調べたり、考えたり、絵をかいたりしておりました。

鬼について思うようになったきっかけは5年ほど前、
井上靖の「鬼の話」を読んでから後、その余韻が消えず、
時間ができたら一度「鬼」と向きあわねば、とずっと考えていたところ、
思いがけず外出自粛の事態が降ってきた次第です。
(この「鬼の話」は、老境に足を踏み入れた文学者ならではの「鬼」の話です。)

それに、2020をカタカナで書くと、ニオニオ、、鬼です!
そう2020年は、実は鬼の年なのです。

さて、改めて「鬼」について。
ちょっと調べた限りにおいても、鬼の世界は広大無辺で、
それは殆ど日本の歴史と同じ長さの歴史がありました。

例えば、言語表現においては、まだまだ鬼は健在です。
慣用句、ことわざ、比喩表現、お酒の名前、お菓子の名前、子供の遊び、
今でも様々な場面で「鬼」という言葉が使われています。
また佐渡の鬼太鼓に代表されるように、何かの折には鬼の面を付ける風習が
残っている地域は日本各地にあり、お能、漫画やアニメ、映画においては
「鬼」たちが現役で活躍しています。

さらに歴史を紐解けば、多様性格を持った鬼が出てきます。
酒呑童子に代表される超人的な力を持った存在としての鬼、自然神としての鬼、
人や動物が怨んで成った鬼、こぶとり爺さんに出てくる人間の行いを裁き正す鬼、
魔を払う神としての鬼(鬼神)、災厄の象徴としての鬼(鬼は外福は内)。
長い間「鬼」は私たちの心の中、生活の中で多様かつ重要な役割を担っていました。
鬼の多面性多様性は私たちのそれでもあったのでしょう。

では、今日の東京の生活で、鬼はどこへいったのか。
ランチで鬼のトークはしないし、ニュースにも鬼の話題は無いようです。
長い日本の歴史において、あれほど多様多面な役割を担った鬼たち。
我々の生の投影であった鬼に代わって、今は何がその役割を果たしているのか。
冷蔵庫やスマホがその代わりになったのか?
など考えながら、この1カ月人の消えた(鬼も消えた?)通勤電車に揺られていました。

2020年の今日は、コロナウィルスという眼では見えないものに全世界が苦しんでいます。
この状況をもし「鬼」が見たならば何と言うかな、とふっと考えた刹那、
初めて後ろに鬼が立っているような気がしました。

緊急事態宣言は解除されますが、自粛中に始まった鬼との付き合いは続きそうです。
とりあえずは「コロナ退散!!」鬼にお願いしようかな。。

「鬼の話」
井上靖 道・ローマの宿 新潮文庫
井上靖 補陀落渡海記  講談社文庫

こんにちは!
外出自粛中でおでかけすることが難しい今、みなさまは何をして過ごされていますか?

先日、フロントスタッフに聞いたところ「家でひたすらゲームをして過ごしている」
「お菓子作りをしている」「毎日、自宅で映画をたくさん見ている。1日1本!」と
おでかけできないながらも工夫をこらして、おうち時間を充実させようとしています。

私は、外出自粛になる以前と比較してみると
スマートフォンを手にする時間が格段に長くなりました・・・!汗
ついつい「SNS」を見てしまいがち・・・という方も多いのではないでしょうか?

そんなSNSですが・・・
じつはパールホテル茅場町も公式Instagramのアカウントがございます!
この機会に今後はInstagramも盛り上げていきたいと思います!!
instagram-logo2016-1

 

 

 

 

 

 

 

 

@pearlhotelkayabacho

 

先日はとてもいいお天気で、亀島川の霊岸橋から見た茅場町の景色が素敵で
ぜひ皆様にも見てもらいたい!と思い、Instagramに投稿しました。

⇩   ⇩   ⇩   ⇩   ⇩

#茅場町の景色

情緒ある茅場町の景色の写真をお持ちの方は
ぜひ上記のハッシュタグをつけてInstagramに投稿してみてください!

わたしたちと一緒に茅場町のすてきな景色を全世界に広めていきませんか?


この投稿をInstagramで見る

〖 #茅場町の景色 〗という新しいハッシュタグを作りました!今後、 茅場町の風景を撮影して更新していきます😆📷✨ ぜひ茅場町の素敵な風景写真がございましたら、ハッシュタグをつけて投稿してみてくださいませ💖💭 ✄- – – – – – キ リ ト リ – – – – – ✄ 茅場町には「日本橋川」「亀島川」という2つの川があります。 茅場町は、多くの証券会社が立ち並ぶことから日本のウォール・ストリートと言われています。第一印象は、オフィス街というイメージが強いのですがちょっと見渡してみると川沿いや大通り沿いには緑がありますよ🌳🍃 * * #パールホテル茅場町 #ビジネスホテル #風景 #景色写真 #景色好きな人と繋がりたい #中央区 #亀島川 #茅場町 #自然 #風景が好きな人と繋がりたい #東京 #いいお天気 #晴れ #ダレカニミセタイケシキ #空 #ファインダー越しの世界 #ig_sky #team_jp_ #ig_myshots #tokyophotography #river #tokyo #discovertokyo #kayabacho

【公式】パールホテル茅場町(@pearlhotelkayabacho)がシェアした投稿 –

その他にもInstagramでは

フロントスタッフが調べた日本橋エリアの歴史や文化について発信している

#日本橋の歴史にふれよう

という投稿もシェアしております。


この投稿をInstagramで見る

〖 #日本橋の歴史にふれよう 〗 日本橋の魅力を知ってもらおうという企画! 今回は、日本橋川の橋についてシェアしていきたいと思います✨ 江戸時代、東京では川や水路が網目のようになっています。そして人や物を街まで運ぶため多くの船で賑わっていました。川の石垣には、今でも江戸時代から残っている物もあるそうです!(凄い…!😳💥) そして、日本橋川には大小を含めて24本の橋がかかっています。映画「 #麒麟の翼 」でもロケ地として使われた日本橋から茅場町の方に川を下っていく最後は隅田川に繋がるんです! * 永代橋からは #スカイツリー も見れます!いつかお越しになった際は、日本橋の橋めぐりなんかもいいかもしれませんね。 * * ✎︎____________ ⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪ GW企画‪ ⸜‪‪☺︎‬⸝‬‪‪ #パールホテル旅気分 フォロワーの皆様におうちにいながら旅気分を味わって頂けるよう過去の写真などから都内の観光スポットなどを投稿していきます🎵 * * * #パールホテル茅場町 #ロケ地 #旅好きな人と繋がりたい #いつか行きたい場所 #茅場町 #日本橋 #東京 #おうち時間 #たびすたぐらむ #おうちで旅行気分 #早く終息しますように #ダレカニミセタイケシキ #永代橋 #隅田川 #歴史に触れる #江戸時代 #歴女 #tokyo #kayabacho #japanesehistory #nipponpic #discovertokyo #travel #nihonbashi #travelgram #photo_Japan

【公式】パールホテル茅場町(@pearlhotelkayabacho)がシェアした投稿 –

こういう投稿が好き!もっと見たい!と思っていただけたら
ぜひいいね&フォローをして頂けると嬉しいです!!(*^^*)

どうぞよろしくお願いいたします。

 

朝と夜はまだ少し冷えますが、だんだん暖かくなってきました。

皆さま、いかがお過ごしですか?

 

もう桜の季節ですね。関東地方は3月中旬から下旬に開花ラッシュとのことで、茅場町の周辺でも桜が咲き始めたので、見に行ってきました。

 

さくら縮小

 

sakura縮小

 

こちらの写真は、ホテルから約10分歩いたところにある桜並木です。

 

八丁堀駅に向かう途中にあります。

 

今だと写真よりもたくさん咲いていて、もっと綺麗な桜が見られると思います。

 

桜1

 

最後に、こちらは茅場町駅の近くにある霊岸橋の桜です。

 

まだ下のほうにしか咲いていなかったので、見ごろはもう少し先かもしれません。

 

もし近くに立ち寄る機会がございましたら、見に行かれてはいかがでしょうか?

2020年1月15日

ビジネス街に…!!

突然ですが2019年の流行語大賞にノミネートされた

「タピる」という言葉の意味をご存知でしょうか?

意味は「タピオカドリンクを飲むこと」です。

「今からタピる?」「今度タピろう」と若者の間で使われました。

流行したタピオカですが、なんと先月茅場町にタピオカ店がオープンしました!

  IMG_7749

IMG_7748

ホテルから徒歩3分程度です。

IMG_7077

種類豊富でホットタピオカもあります。

寒い今の時期には嬉しいですね(*^^*)

IMG_7429

甘さ、氷の量を選べてトッピングも追加可能!

甘党なのでいつも一番甘めにしています(笑)

IMG_7750

私の一番のお気に入りはチーズフォーム抹茶ティー!

チーズフォームが抹茶の苦みをまろやかにしてくれてとてもおいしいです♪

仕事終わりに甘いものを…とついつい立寄ってしまいます。。

体重計にのるのが怖くなりそうです(^^;)

 

images

新年あけましておめでとうございます。

昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。

本年もスタッフ一同、皆様にご満足いただける

サービスを心がけて参ります。

何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますようお願い申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

【スターウォーズスカイウォーカー】の夜明けが12月20日から公開されます。

丸の内クリスマスでイベントを開催しているので行って来ました。

2019年ブログ用写真①-3

2019年ブログ用写真②-3

2019年ブログ用写真⑤-3

丸ビル1階 マルキューブ RISE CRYSTAL

19時にRISE CRYSTALのライトアップショーがあります。

スターウォーズのテーマソング、サントラの音楽に合わせてライトアップして

赤と青と色が変化していました。

限定カフェ、グッズも販売しています。

2019年ブログ用写真③-3

丸の内オアゾ 1階○○広場 HARMONY OF LIGHT

2019年ブログ用写真④-

新丸ビル3Fアトリウム KAWAII UCHU

東西線茅場町駅⇒大手町駅下車(6分)

今年も残りわずかになりましたが、

映画館で観た映画を数えたら35本の映画を観ていました。

中でも印象に残ったのがグリーンブックと運び屋。

映画って本当にいいですね。

 もう11月も終盤ですね。

12月といえばクリスマスですね。

クリスマスということで今回はホテル付近のイルミネーションを紹介します!

★丸の内イルミネーション★

LED約100万球を使用して丸の内仲通りの街路樹を彩っています。

IMG_3580

こちらは去年の写真です。

街路樹が彩られてとても綺麗でした。

期間:2019年11月7日~2020年2月16日

時間:17:30~23:00(12月中は17:00~24:00)※予定

ホテルからのアクセス

茅場町⇒大手町(東西線)⇒東京(徒歩)

★恵比寿ガーデンプレイス ウィンター・イルミネーション★

IMG_6508

IMG_6512 IMG_6533

入口付近に魅力的なクリスマスツリーがあり、

ライトアップされた道を進むと存在感抜群なシャンデリアがあります!

(写真は2017年)

期間:2019年11月2日~2020年2月24日

時間:シャンデリアのライトアップは11:00~24:00、クリスマスイルミネーションは16:00~24:00

ホテルからのアクセス

茅場町⇒恵比寿(日比谷線)

★青の洞窟★

IMG_6167

IMG_6183

名前の通り青いです。(笑)

昨年は280万人も来場したそうです。

代々木公園ケヤキ並木から渋谷公園通りまでの全長約800mが

青色LED約60万球でライトアップされます。

期間:2019年11月29日~12月31日

時間:17:00~22:00(※12月31日は翌~5時)

ホテルからのアクセス

茅場町⇒日本橋(東西線)⇒渋谷(銀座線)

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

今回は私が実際に行ったことのあるスポットをピックアップしました。

他にも都内には多くのイルミネーションスポットがございます^^

都内へ観光に来た際に是非いかがでしょうか?

本画像1秋といえば、読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋と色々ありますが、

今回は読書の秋にフォーカスしてお話をさせて頂きます。

まずどうして読書の秋といわれるようになったのでしょう?←調べて参りました!

「灯火に親しむべし」という詩を昔の中国の詩人が読んだそうです。

この詩の意味は「秋は涼しく過ごしやすい季節で、夜は明かりを灯して読書をすることに適している」という意味だそうです。

この詩を夏目漱石の小説「三四郎」で取り上げたことで、

          読書の秋が広まったと考えられているそうです。

前書きが長くなりましたが、ところで、皆さまはどこで本を読んでいますか?

       カフェや家で本を読んでいる人も多いではないでしょうか

カフェや家だと集中して読めないこと多くないですか?せっかく読書の秋なのに勿体ないですよね!

そこで一つ提案なのですが、ホテルで読んでみたらどうでしょう?

一人だけの空間でじっくりと本が読める最高の場所だと思います。

一度お試しください。

ホテルスタッフ一同お待ち申し上げております。

Books, reading, Library, learning, education,

最後に私から本を二つ簡単に紹介させていただきます。

一冊目は文庫本「マチネの終わりに」

この本はとても美しい世界観で描かれる恋愛小説で

深いという言葉がピッタリとハマる本という感じです。

二冊目はビジネス書「世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を一冊にまとめてみた」

経営者のビジネス向けての本なのですが、タイトルの通り世界のエリートたちの考え方を著者が厳選して書いている本です。

またビジネス書のどれを読んだらよいのかわからない方もこの中の50冊の中にあるかもしれないですよ!

 二冊とももしよろしければパールホテル茅場町でお読みになってください。

 

 

2019年9月23日

食欲の・・・Part2

こんにちは!

前回に引き続き食欲の秋Part2!!

ということで、お食事処のご紹介をいたします。

ランチおすすめ「よこかわ」

 

IMG_0649

 

先日フロントスタッフとランチに行ってきました♪

ホテルから徒歩2分ととても近く、

雨の日でも気軽に外食できます!

IMG_0650

☆親子丼 ¥790(税別)☆

10616420691290

 ☆まぐろ丼 ¥1270(税別)☆

 

IMG_0647

 10616421270909

ほかにもメニューが豊富!

店内が広い!一人でも食べに行きやすいお食事処です。

ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか?

☆よこかわ☆

パールホテル茅場町より徒歩3分

茅場町駅より徒歩5分

東京都中央区新川1丁目17-27

 

秋になり気温が低くなってきましたが、まだ寒暖の差があります。

体調にはお気を付けくださいね!

 

 

 

2019年8月31日

食欲の・・・

こんにちは!

 

夏休みももうすぐ終わりですね。

ビジネスの街である茅場町ですが、8月は家族旅行でのご予約が自然と多くなります。

 

そういった方々からご滞在中に聞かれる一番の質問は、何といっても

 

「どこか近くで食べるところありますか??」

 

これです。

 

サラリーマンの方々で賑わう街ということもあり、グルメ検索サイトの上位で出てくるのはどうしても「お手頃価格の居酒屋」が多いです。

近年はお酒を飲まない層も増え、フロントスタッフ達も「お酒飲まない人に紹介できる店は…」と日々良い店を探しています。笑

そこで今日は来たる食欲の秋に向け、私がお勧めできると思った食事処を皆様に紹介したいと思います!

 

・にっぽんの洋食 津々井

中央区新川1-7-11

パールホテル茅場町より徒歩3分

1567252008105

 

まずは当ホテルスタッフからも一番人気のこの店です!

老舗の洋食屋さんで、量のしっかりしたメニューばかりながら平日の昼間には待ち時間ができてしまう人気店です。

写真は「牛タンシチュー」

看板メニューは「とろとろオムライス」

どの料理も味わい深いものばかりです!クセになってしまうかも・・・

 

・天ぷら 天勘

中央区新川1-8-25

パールホテル茅場町より徒歩3分

 

ten

 

こちらも老舗となります、ホテルすぐ側の交差点にある天ぷら屋さんです。

落ち着いた雰囲気のお店で、仕事終わりに行くにもプライベートで行くにも選びやすいですよ。

写真は「中天丼」

噛んだ瞬間に自然の香りが広がる「野菜かきあげ」は是非食べて頂きたい一品です。

 

・ラーメン 昭和

中央区日本橋茅場町3-8-12

パールホテル茅場町より徒歩5分

 

1567252023561

 

最後はこちら、旨味ある塩ラーメンが自慢のラーメン屋さんです。

東京にも豚骨ラーメンや家系ラーメンがすっかり浸透し、濃いラーメンはお腹いっぱい、という人におすすめ。

写真は看板メニュー「昭和ラーメン」

沢山入ったもやしとの相性が光る「辛みそラーメン」もおすすめの一品。

 

 

以上、ほんの数件ですがご紹介させていただきました。

文章を考え、画像を見ながら書いているとやっぱりお腹が空きますね。

明日の仕事上がりには津々井のオムライスを頂いてきます!