スタッフ日記

スタッフ日記

パールホテル茅場町のスタッフ日記です。

当ホテルからもアクセス便利な水道橋・東京ドーム。

一年の間に数えきれない程のイベントが開催される場所ですが、本日は翌月の11月に開催される大興奮のラインナップの一部を紹介します!

11/1(木)  PAUL McCARTNEYFRESHEN UP JAPAN TOUR 2018

 

Paul言わずと知れた大御所のライブでスタート!

また、5日にはこちらもパールホテルがすぐ側にある「両国国技館」でツアーをしてくれます。

 

 

11/8(木)~11/11(日) 2018日米野球

Base

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと今年の日米野球にはあの松井秀喜選手、前田健太選手も参加するとのこと!

選手としての参加ではないとはわかっていても楽しみですね。

今年の「日本の4番」には誰が選ばれるのかも注目です!

 

11/26(月)   BON JOVI THIS HOUSE IS NOT FOR SALE 2018 TOUR

BONこの日記を書いている私が一番楽しみにしているのがこちら。

大ファンであるBON JOVIの日本公演がまたやって来ました!

もちろんチケットは発売当日に確保しましたよ~~

公式販売サイトでも現時点でS席のみ残っているようですので、是非手に入れて、あの息をするのも忘れるようなステージの盛り上がりを体感してください!

http://bonjovi-japantour.com/

 

以上、11月に楽しみがありすぎて年末の予定が空っぽなスタッフがお送り致しました。笑

皆様も楽しい年末をお過ごしください!

 

★パールホテル茅場町から東京ドームへのアクセス★

茅場町駅⇒飯田橋駅 (東京メトロ東西線:4駅)

飯田橋駅⇒水道橋駅(JR中央線:1駅)

先日、台風真っ只中のある日、

お台場にあるチームラボ ボーダレスへ行ってまいりました!

インスタ映え必須なこの場所、室内なので台風も関係なく楽しめました!

IMG_0064

IMG_0044

IMG_0023 (1)

伝わるでしょうか? この超異空間(*^▽^*)

上下左右、全ての壁が鏡張りになっていて、永遠に続くキラキラの世界!

さらには、様々な色とりどりのお花が壁に投影されている世界や、自分で色塗りをしたキャラクターが、実際に地面や壁を動き回ったり、水槽の中で泳いだりします!(写真にはありませんが…)

もう口では言い表せないので、ぜひ行っていただきたい!!

入った瞬間にココロをわしづかみされること間違いなし!!

全身で体験・体感できるので、お子様連れで行くのもオススメです♪

当日券は売切れてしまうこともあるようなので、

事前に予約したほうが良さそうです。

≪アクセス≫

茅場町→(地下鉄東西線)→日本橋→(地下鉄銀座線)→新橋→(ゆりかもめ)→青梅

片道 約45分/¥550

*時間のある方はこちらもオススメ

茅場町→(地下鉄東西線)→門前仲町→(都バス/海01)→東京テレポート駅前

片道 約55分/¥380

2018年8月24日

ひまわり祭り

みなさま、夏といえば何をイメージしますか?

花火大会、スイカ割り、海水浴、プール、音楽フェス…

夏にはイベントがたくさんありますが、

今回は私がずっと気になっていたひまわり祭りへ行ってきました!

場所は栃木県益子町になります。車がないと行けません…

※ちなみに今年は期間終了

天気もよく、そこまで暑くもなく過しやすい気候だったので、

思う存分ひまわりを堪能できました!!!

渾身のひまわり写真をごらんあれ!!!

 

IMG_4198

 

IMG_4167

青空にひまわりの黄色が映えて、とってもキレイ!!

みんな太陽の方を向いて咲いているのが、スゴイですよね!!

ちなみに見渡す限りのひまわり畑!!!

に見えますが、実は田んぼのど真ん中にあるんです!

道の駅ましこから徒歩5分くらいのところに、

こーーーんな広大なひまわり畑が広がっています。

IMG_4209

持ち帰り・摘み取り可能エリアもあって、

たくさんの方がひまわりを持ち帰っていました。

見晴台のようなものやひまわり畑の中にブランコもありました。

都内近郊にも何箇所かひまわり畑があるようですが、

今年はほとんど終了してしまっているようです。

ぜひ来年の夏休みの予定に取り込んでみてください!!

暑い日が続いております。 皆さまいかがお過ごしでしょうか?まずは太鼓の出囃子から 8月12日 お盆休み入口、ホテル前に勇壮な神輿が通過致しました。 7月に山王祭りで日枝神社の大きな神輿、大人数の山車が出ておりました。

今回は、門前仲町の富岡八幡宮様の二の宮神輿がホテル前を通過しました。 11:30頃から遠く出囃子が聞こえてきます。 神輿がどんな物か想像を掻き立てます。神輿がやってくる待ってました神輿来ましたホテル横、湊橋を通過してホテル前に来た神輿に感動を覚えました。

とにかく神輿が大きさが想像を越えておりました。 さすが富岡八幡宮様神輿でかいこの時点で何人の担ぎ手により運ばれているのか全く分かりませんでした。 通過した後、伺ったところ400名がこのパートを担当致しました。 そしてある地点で別のパートの方に引き継がれるとの事でした。交差点の関係もありまして、10分程ホテル前にいてくれました。

今年は 天皇陛下在位30年の記念の御神輿でした。平成最後の神輿。交差点通過の神輿.jpg1来年の今頃は元号が変わり新たな時代になるけど神輿は変わらない。

通過する神輿を見ながら、平和で安全が続きますようにと思いました。

東京マラソン抽選申し込みスタートしております。

もちろん私も申し込みましたが、どうでしょうか、10月当選の皆様 3月2日の予約お待ちしております。 担当 太田でした。

2018年7月23日

☆サッカー観戦☆

こんにちは!

いつもパールホテル茅場町をご利用下さいましてありがとうございます。

猛暑日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

 

先日、お仕事が終わった後にサッカー観戦してきました。

皆さんはW杯観てましたか?

私は時間の許す限りテレビの前で応援していましたが、色んな国の色んなサッカーが

あって楽しかったですね。

各チームのプレーや戦略に感心したり興奮したり

時にちょっとブーイングしてみたり・・・

4年に1度のW杯を満喫しました。

 

そんなこんなでW杯の興奮冷めやらぬままJリーグが再開!

Jリーグも色んなチームの色んな戦い方があって楽しいですよ。

観戦したのは浦和レッズVS名古屋グランパスです。

浦和レッズのホームだったので埼玉スタジアム2〇〇2に行きました。

 

実は茅場町駅からスタジアム最寄の浦和美園駅まで、乗り換え1回で行けるのです。

ブログの最後に詳細を載せますのでぜひ最後までご覧くださいね。

 

浦和美園駅に到着して改札を出ると迎えてくれたのは・・・

 

tsubasa

キャプテン翼のステンドグラスでした。

間近で見ると大きくて迫力があります!

浦和美園駅からスタジアムまでシャトルバスで約5分、徒歩で約20分です。

少々距離があるのでシャトルバスで向かいます。

スタジアムに到着すると南門へ。

saisuta2

スタジアムを右手に歩いていくと南門へ行けます。

埼玉スタジアムでは熱心なサポーターは北側、

家族連れや座って観戦したいというサポーターは南側と

おすすめ席が分かれてるので南門へ向かいました。

もちろん南側の席でも沢山のサポーターが応援してますよ~!

試合終了後には声が枯れるくらい応援してます!!

 

saisuta3

対戦チームのエンブレムが表示されていてかっこいいですね。

荷物検査を受け入場すると選手がウォーミングアップを始めていました。

saisuta4

 

saisuta5

座席に着くとこんな感じです。

意外と近くで観られるので迫力満点です。

 

Score

この日の試合はW杯日本代表に選出されていた槙野選手と遠藤選手が得点を決めて

浦和レッズが勝利しました!

周りには全然知らない人が座っているはずなのですが

得点を決めた時には友達同士のようにハイタッチをして

一体感が生まれるのもスタジアム観戦の良いところです!

Score2

エンブレムが表示されていたところには今日のスコアが表示されるので記念に1枚。

暑くて汗でベタベタでしたが、良い1日になりました!

応援で大きな声を出すととてもスッキリするので、機会がありましたら

スタジアムでサッカー観戦なんていかがでしょうか?

茅場町駅からは乗り換え1回で最寄駅まで行けます!

スタジアムから浦和美園駅までの帰りのバスは出ていないのでご注意ください。

 

茅場町–(東西線)—飯田橋—(南北線)—浦和美園==(シャトルバス)==埼玉スタジアム

所要時間 約1時間です。

 

これからもしばらく暑い日が続くそうですので水分・塩分をとって

気を付けてお過ごしください!

2018年7月13日

12周年☆灯ノ番

7/10に12周年を迎えた、ホテルから徒歩3分の灯ノ番へ行ってきました!

茅場町で美味しいお肉を食べるならココ!というお店です
IMG_3960FullSizeR

 

毎回毎回行くたびに食べ過ぎてしまいます

今回は北海道はこだて大沼牛300gをいただきました!!

IMG_3951
IMG_3958

お店もおしゃれな雰囲気で、スタッフの方たちもいつも暖かく迎えてくれます!
お食事に迷ったときには、ぜひ灯ノ番をご利用ください!!

住所 : 東京都中央区新川1-18-2  渡邊ビル

TEL : 03-3206-8115

営業時間 : 【月~土】17:30~23:30

 

DSC_0154

DSC_0154

DSC_0188

DSC_0188

DSC_0164

DSC_0164

DSC_0172

DSC_0172

 

DSC_0180

DSC_0180

 

 

DSC_0192

DSC_0192

DSC_0160

DSC_0160

 

びっくり、ゆかい、かわいいをテーマにしてるキモかわいい展

ヤドクガエル・ハダカデバネズミ・ヒメコンドルなどがいます。

気になる方はこの生き物達に会いに行ってみては?

水天宮前から押上まで半蔵門線で4駅約11分

 

 

 

 

トラックといえばこれ梅雨入り前の季節皆様、いかがおすごしですか?

先日5月11日パシフィコ横浜で開催されたジャパントラックショー2018にお邪魔しました。

国内外のトラックメーカーさんやそれに関係します業界の方々が一同に会するものでしたが、全く違う業界の者として非常に勉強になる会でした。

私のイメージするトラック業界とは、菅原文太さんのトラック野郎か、アメリカンコンボイトラックしかイメージできませんでしたが、物流業界の必要な担い手、安全な運行管理とドライバーさんのストレス、負担を軽減させる努力が至る所に見られました。広い展示会会場ですが狭く感じます。

パシフィコ横浜は決して狭い会場ではないのですが、こうも大型車が入ると狭く感じてしまうのが不思議です。

自動車レース会場で良く見るこのタイヤカーは何本タイヤを運んでいるのか疑問に感じておりました。レースようタイヤ何本運べます?

今回とても勉強になったのがいすゞ自動車さんのPREISMシステムで運行中のトラックから電波が出て故障の発生の恐れを事前のスキャンして発見して、いすゞさんの整備セクションに通報します。それを販売店経由で事業主に連絡して整備の予約をいれます。予め故障個所を知っているので、整備修理が最短の時間で終えられるその為、業務に最短で復帰できるといったシステムです。何台積載しているでしょうキャリヤカーの積載状態

キャリヤカーが何台運んでいるんでしょう?

9台を傷つけず慎重に運ぶ仕事の大変さ、私のような下手くそな運転では不可能です。また全て高級車でした。

今回ホテル業界とは全く関係の無いブログでした。 軽々と持ち上げます。

天然ガス車のタンク

PSこんな重い車両も軽々上げられるジャッキすごい。液化天然ガス車はどんな排気音とクリーンなのか気になりました。

ワイン祭り看板 初夏を感じる日や、また冬に逆戻りを感じる日があったり一言で説明しずらい季節ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか4月13日の午後 日比谷公園で日本ワイン祭が開催されました。 噴水公園の周りにテントが設営されて、一テント4軒の蔵元さんが、来店するドリンカーを接客します。57軒の蔵元さんが一堂に介する貴重なイベントでした。チケット購入この様な一式 2,000円の支払いでキップ20枚とプラスチック製のワイングラスで各蔵元を回ります。1杯の試飲で3枚ですむものから15枚も出さなくていけない贅沢なワインもありました。 本来57軒の蔵元さんを回ると大変な労力が必要になるのですが、一堂に集まると日頃出会うことの無いノーマークな物にありつけます。

2杯目は丹波ワインのロゼを中にはりんごのシードルも最後は北海道ケルナーを     今回の発見はサッポロ岡山ワイナリーと岩手亀ケ森醸造所のシードル、北海道ワインのケルナーの3タイプが発見でした。どれも個性的でシードルはワインではないのですが。 金曜午後まだ皆さんが忙しく働いておられる時間にこんな美味しい物を頂いている罪悪感がありました。

どのワインも作っておられる人の手間を惜しまない情熱を感じられました。 残念ながら全商品を頂く事は、金銭的にも時間的にも出来ない、ある時期を境に味が分からなくなる恐れがあるので、2千円分のチケット使い切って約6杯頂いたでしょうか、非常に豊かな時間でした。国産チーズの紹介コーナーこの様なテントで提供国産チースの普及コーナーもありとても優雅な時間がこの日比谷公園を流れてゆきました。

関係者の皆様ご苦労様でした本当に楽しいイベントでした、この機会を大切にしまして、ワイン巡りをまた続けたいと思います。

次回日比谷公園のイベントは11月山梨ヌーボー新酒まつりですかね。これもぜひ楽しみにしております。

2018年4月5日

上野動物園

いつもパールホテル茅場町をご利用いただきましてありがとうございます。

急に暖かくなってきて、日によっては夏日になる日も出てきました。

 

 

先日、甥っ子と一緒に上野動物園までお出かけしてきました。saigou

uenosakura

 

お天気も良く桜も満開でお出かけ日和でした。

今話題のパンダに会うために朝早くから出発し、無事に整理券をもらったあとは

パンダに会う時間までほかの動物を見ることに。

ゴリラやサル、ライオンにキリンに・・・とたくさんの動物に会えて

すごいね~と甥っ子とお喋りしていたのですが、自分が一番はしゃいでいたかもしれません。

特に気になったのが「ハイラックス」という動物です。

hairakusu

ハイラックスは昔、齧歯類でネズミの仲間とされていたそうですが

今はハイラックス目として一つの分類になっているそうです。

ネコくらいの大きさで、顔はカピバラのようなコアラのような

正面から見るとカワウソのようにも見える不思議な見た目でした。

つぶらな目がカワイイですね。

木の上でじっとしているので写真映りの良い動物です。

 

園内を見ているとパンダに会える時間に近づいてきたためパンダ舎へ。

20名くらいのグループになって順番に案内されます。

ワクワクしながら待っているとやっと自分たちの順番に…!ようやくパンダとご対面!

pandahaha

 

まずはお母さんパンダのシンシン。お昼過ぎだったせいかポカポカ陽気だったからなのか

お昼寝中でした。

そして次はシャンシャン。

近づいてみると…

syansyan

シャンシャンもお昼寝中でした。

顔が見えなくて少し残念でしたが、すやすや眠る姿に癒されました。

今度は起きているときにも会いたいです。

そのあとはお父さんパンダのリーリーにも会いました。pandachichi

 

お父さんパンダはお散歩中のようで歩き回っていたのですが、

姿が見えるたび周りにいたお客さんから歓声が上がっていて

パンダ家族が上野動物園1番の人気者なのが分かりました。

 

 

桜はそろそろ終わってしまいますが、良いお天気の日が続いておりますので

お近くまでお越しの際は遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

茅場町駅から日比谷線で乗り換えなしで上野駅まで行けます。

茅場町(日比谷線)————上野駅 電車約8分

上野駅から上野動物園東園入口まで徒歩約15分です。

整理券は東園入り口のみで配布していますのでご注意ください!